
A 回答 (158件中41~50件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.116
- 回答日時:
私も信じられないことはありますが人を疑ってばかりいると自分の心が曲がる感じがしたので毎日ポジティブ日記、最低三行今日の良かったこと、例えばご飯旨かった、天気よくて気持ちよかったとか何でもいいから書いてみてはいかがでしょうか?
私の場合は書いているうちに心が穏やかになったりしました。
No.113
- 回答日時:
人を疑ってしまう事。
穿った見方をしてしまう事。感情を持つ人間であるので、仕方ないところはあります。特に見ず知らずの他人同士が集まる会社所帯などでは、その感覚は決して珍しくはありません。
しかし、貴女の近しい人や貴女にとって大切な人ならば…その人の言っている例えば誉め言葉等はそのまま素直に受け止めてみて下さい。
人は歳を重ねるにつれ友達を作る事が難しくなるものす。
今の貴女にとって人の言葉を中々信じる事が難しいでしょうが、貴女が友達と思える存在であるのならば、どうかそのままその言葉を素直に受け止めてみる小さな努力を続けてゆくと今のようなストレスから解放されますよ。
人は裏切る。それも、一理ありますが
貴女が人を大切な人を裏切らない性格の持ち主であるならば疑ってしまう自分を一旦封印して信じてみては、如何でしょうか?
No.110
- 回答日時:
私はもう嘘つかれても、裏切られてもいいや。
って思うようになりました。その時はその時ですよ。
自分の思い通りになる相手なんて探してたら、一生ひとりぼっちですし、
まず、"思い通りに"って、私は自分を可哀想な奴とでも心の隅っこでは思っていたんだと思います。
実際自分が、他人と他人の心から避けてただけなのに。
人を信じれない。って、
それは自分を信じていないからだ。とかよく聞くのですが、私は逆だと思います。
自分を信じすぎているのだと思います。
まあ、その当人は「そんなわけない。」って、「自分は他人を信じれない可哀想な奴だ。」って、受け入れようとはしませんが。
自分が正しいって思っているから、他人の反応とか行動とかを受け入れることが出来ないんです。
簡単に言えば、他人を見下しているってことです。他人を馬鹿にしているんです。
私はそう思うのです。
でもそんな私にも、友達とちゃんと呼べる人ができました。
もしかしたら、また裏切られるかもしれない。
でも、今は未来の話なんてもういいです。
今、友達と呼べる人がいて、友達と言ってくれる人がいる。それで幸せです。
他人を信じるとか信じないとか、正直普通の生活とか会話には必要のない思考です。
真剣な相談事とかそういう時に内容を見定めて、信じるとか信じないとか考えるべきです。
人は嘘もつくし、悪い心も備わっているに決まっています。あって当然です。
この人は良い人だから嘘はつかない。
いや、そんなわけあるか!笑
って感じです。
疲れるのは、人を信じれないからじゃないですよ。
自分が正直にものを言わないからです。
思っていること口に出していますか?
他人の目を気にして、そんなやつだったのか...なんて思われたくなくて、自分に絶望したくなくて、
それで自分は正しい人間であろうとしているのではないですか?
そうあるべきだ。って思っているのではないですか?
見栄っ張りです。
それでいて人を信じれないのは、自分のせいではないと思いたいのです。
「どうしたらいいですか」
この言葉は多分言っているだけです。そう思いたいだけです。
自分はどうにかしようとしている。どうにかしたいと思っている。
だから、自分は悪くない。
自分が悪くないことを証明して欲しいのです。
「どうしたらいいですか」の言葉には、
「あなたは悪くないです。まずは、自分を愛することから始めてみては?」
みたいな、自分は悪くない可哀想な奴だ。という言葉をどこか期待しているんです。
本当にどうにかしたいのなら、あなたは正直になるべきです。
変人と思われるような性格とか、喋り方だったとしてもそれを出すべきです。
自然体になるべきです。
余計なこと考えすぎです。
自分が傷つくのが怖いんですよ。
だから、「こいつの笑顔は作り笑顔だ。」って思う。
そう思っておけば、もし本当に作り笑顔だった時、自分は大ダメージを避けれるでしょう?
素直になりなさい。
これに限ります。
だからチビだったガキンチョの時って、親とかかなり信じていたでしょう?
中坊にでもなれば、親は正しくない!自分が正しいんだよ!って反抗期になっちゃうんですから。
素直に反省することがあれば、ごめんなさいって言えばいいのに。
褒められたら素直にありがとうって言えば良いのに。
相手が間違ってる!うぜえ!って拗ねているんですから、そりゃ信じるとか到底無理ですよね。
大体似たようなものですよ。
違うことと言えば、反抗期に臆病が混じっているって感じなんですかね。
あなたも人間。
悪ところもあります。
人に嫌われることもあります。
あなたの思う完璧は無理です。
自分の個性は、良いか悪いかに分かれている訳ではないです。
自分の個性に良いところも悪いところもあるのです。
その個性の使い時で変わってくるのです。
それを隠して、もったいない。
あなたが口からポロッと出てくるはずの言葉を、ポロッと言ってしまうべきです。
余計なこと考えて飲み込んでしまう前に、ポロッと言ってしまうのです。
吉か凶かは、環境とか人で変わります。
環境も人も組み合わせはとんでもなく多いです。
何通りもあります。
自分を魅せないと、受け入れてくれる人間は1人も出来なくなってしまいますよ。
誰でもいいから受け入れて欲しい。
それなら、自然体の自分を魅せましょう。
そうすれば、友達もあなたのことをどう思っているのかポロッと言ってしまうかも。
信じる信じない。それは人に対してでは無く、言葉に対して使うべきです。
私はそう思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルバイトのラインの返信の仕...
-
Mな男性が苦手な女性も中にはい...
-
愛情表現をしてくれない彼女
-
この間男性と1回目デートした後...
-
今年入社してきた3個下の後輩く...
-
Mな男性が苦手な女性も中にはい...
-
空港まで迎えに行くべきだった?
-
23歳男です。マッチングアプリ...
-
彼氏って言葉に嫌悪感を抱いて...
-
家族との関係
-
みなさんが男として 会社の3個...
-
よく頭ポンポンしてくる男性っ...
-
彼氏いない歴=年齢の23歳です...
-
低身長知的障害者って彼女作る...
-
女友達が誰とやったとか彼氏い...
-
弄り甲斐があるって言われたの...
-
付き合ってみたけどやっぱりタ...
-
男性に質問です。
-
僕は彼女から顔や喋り方が可愛...
-
元カノが職場や学校で可愛いと...
おすすめ情報
いつの間にかこんなことになっててびっくりしました
回答すべて読ませていただきました
ありがとうございます
トラウマというかキッカケはあるかもしれません
それは、いま高3なのですが、中学生の頃に仲良しだと思っていた子が裏で私のことを嫌い、うざいなどの悪口を言ってたことを知ってしまい、あの私の前での態度は嘘っぱちだったことに気づいたことかもしれません
それから嫌われないように人目を気にしながら生き、声は笑ってても少しでも顔とか笑ってなさそうだと「あ、作り笑いだな」とかすぐ思っちゃって楽しくなさそうだと焦ってしまいます
また人が離れていくのが怖くなって人に固執するようになってしまいました
メンヘラ気質があるかもしれません
余計なことまで書いてしまいすみません