
モデム(PR-500MI) の、PPPってなんですか?
また点灯状況↓
ルータ電源(点灯)
アラーム(不点灯)
PPP(不点灯)
ひかり電話(点灯)
ACT(点灯)
登録(点灯)
初期状態(不点灯)
オプション(不点灯)
認証(点灯)
UNI(点灯)
光回線(点灯)
電源(点灯)
ってどうなのでしょうか?(ちなみに、夕方くらいから家に帰ってきて何故かWi-Fiが全く繋がらなくなりました。iPhoneの右上にWi-Fiワークはつくのですがネットに全く繋がらない)。ちなみに、WXR-1750DHP2の4項目(POWER・wireless・Internet・router)は点灯しています。←裏は【Manualとrouter】にしています。そのうち下のをrouterからAPにすると【Internetとrouter】が不点灯になります
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
PPPは、NTTの回線からプロバイダへ接続する際の方式の1つです。
プロバイダから提供されているIDとパスワードを使って、プロバイダへ接続し、インターネットに接続することになります。
PPPランプが点いていないとなると、プロバイダへのログインに失敗しているということになります。
ホームゲートウェイ(PR-500MI)を、電源を切って再起動しても繋がりませんか。
そうなると、プロバイダへ問い合わせとなります。
プロバイダが拒否している可能性も考えられます。
ちなみに、こちらはフレッツ光を使っていますが、PPPランプは消えています。
これは、ネットの速度が遅いので、従来のPPPoEからIPoEへ切り替えたためです。
IPoEで接続すると、PPPランプは消えるようになっています。
No.4
- 回答日時:
ルーターのPPPランプが消灯してつかない時の原因と解決方法は?
https://itojisan.xyz/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88 …
消灯状態だとインターネットに繋がってない事ですのでLINK先にも記載有りますが、まずは「パソコン・ルーター・モデムを再起動」しましょう。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
追記です。
終端装置やWi-Fiルーターの初期設定からやりなおさねばならない状況と言うのは普段の使用ではまず起きません。
ですので安易にその操作を行うのは返って問題解決を難しくする可能性の方が大きいです。
No.2に書きました(1)、(2)を行っても状況に変化が無い場合は契約されている回線業者のサポートや契約されているプロバイダーのサポートに電話等で問い合わされるのがよいと考えます。
なお、それにあたっては自宅内のWi-Fi接続は正常に出来て通信出来ており(←Wi-Fi接続でWi-Fiルーターの管理画面にログインできるなど)、にもかかわらずインターネットのサイトへのアクセスが「インターネットに接続されえいません」などのエラーになることを確認ください。
参考まで。
回答ありがとうございます。今日起きてその後またやってみたらまた普通にWi-Fiこれまで通り使えてました・・・。全く原因が分かりません、、。
ちなみに、できない時Wi-Fiルーターの管理画面?にはアクセスできてました!(インターネットや動画サイトが全くWi-Fiでは繋ががらなかったこのiPhoneだけでなく他の端末もPS4もfire TVも全て)
No.2
- 回答日時:
>モデム(PR-500MI) の、PPPってなんですか?
PPPとはPoint to Point Protocolの省略形です。
二点間をつないでデータ通信を行なうための通信手順です。
> また点灯状況↓
各ランプの点灯状態の意味はNTTの終端装置(PR-500MI) の説明書に記載されていますのでそれを参照ください。
通信業者と契約されて光回線の設置工事がされた際に業者から渡されているはずです。(終端装置が入っていた箱の中とか)
PPPのランプが消灯していることがインターネットが使えない原因とは限りません。契約されているプロバイダーとの接続方法、どの機器でその設定を行っているかで異なるためです。
「正常に使えていた際はPPPのランプが緑色に点灯していたのに、いつのまにか消灯していてインターネットにつながらなくくなった」ということでしたら明らかにそのランプが消灯しているのは問題と考えられますが、正常に使えていた際の記憶(または記録)が無い場合はそれが原因とは断言できません。
で。
Wi-Fiの親機(Wi-Fiルーター等)は通信業者とのオプション契約ではなく家電量販店などでご自身で購入され設置・設定をされたのでしょうか?
「ご自宅内の全ての端末機器がご自宅内のWi-Fi環境に接続できない」ということでしたらまず疑うべきはそちらです。
以下の手順で解決を試みてください。
(1) Wi-Fi親機の電源を切り、3~4分そのままにしてから再度電源を入れてみる
(2) (1)を行っても状況が同じ場合はWi-Fi親機の電源と終端装置(PR-500MI) の電源を切り、3~4分そのままにしてからまず終端装置(PR-500MI)の電源を入れ、起動処理が終了したところでWi-Fi親機の電源を入れる。
[補足]
終端装置(PR-500MI)の起動処理が終わったかどうかをランプの点灯状態で判断できない場合は、3~4分置いてランプの頻繁な点滅が無くなってからWi-Fi親機の電源を入れられるとよいでしょう。
参考まで。
No.1
- 回答日時:
プロバイダー契約をされていると思いますが、
インターネットに接続するためのIDとパスワードが
ルーターに設定されていない状態だと思います。
(もしくは設定していたのに、何らかの原因で
その情報が有効になっていない)
認証が通ればPPPランプが点灯するはずです。
PPPが消灯しているということは、そのルーターを使って
インターネットに接続ができません。
なぜ急にこのような状態になったかはわかりませんが、
プロバイダー契約した際に、接続するためのIDとパスワードが記載された
用紙を受け取っているはずです。
一度接続マニュアルを見ながら、ルータの設定をやってみてください。
もしくは、たまにプロバイダー側の障害ってこともありますので、
一度プロバイダーのサポート窓口に電話で聞いてみいいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN インターネット回線について質問です。 夕方から自宅のWi-Fiが使えなくなっています。 再起動したら 3 2022/06/28 03:29
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット接続できない状態です アダプターを使って、パソコンに接続してるんですができません パソ 5 2022/04/25 17:31
- Wi-Fi・無線LAN バッファロー3200Wi-Fiルーターを使用していました。インターネットランプが点灯していませんが大 1 2022/05/01 08:22
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 台所の流し台上の蛍光灯が点灯しない時がある。 9 2023/01/08 11:24
- FTTH・光回線 モデムの初期設定に関して 3 2022/09/18 21:01
- バッテリー・充電器・電池 いつまで経っても充電が100%にならないモバイルバッテリー 2 2022/04/10 17:18
- 照明・ライト SHARP テレビの電源ランプが点きません、、 10 2023/05/14 20:33
- シティサイクル・電動アシスト自転車 こんな自転車用ヘッドライトないですか? 1 2022/10/13 23:15
- 車検・修理・メンテナンス 車のリフレクターLEDについて。 先日の夜にコンビニでふと、駐車した 自分の車のリフレクターを見ると 5 2022/07/10 02:28
- 据え置き型ゲーム機 セガサターンの故障の修理について 4 2023/08/28 22:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
fonのルーター オレンジ点灯 iP...
-
Wi-Fiが途切れる
-
ASUS RT-AX3000のルーターを使...
-
昨日から家のネット接続が出来...
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
違うネットワークに属するPC...
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
一軒家の自宅を購入し、1階にリ...
-
Nintendo Switch のインターネ...
-
NAT設定の悩み ルーターの向こ...
-
MACアドレスは相手が読み取るこ...
-
ファイアウォールの前にあるル...
-
外部接続禁止!ローカルでしか...
-
セグメントを越えたPCへのping
-
無線ルーターのIPアドレスは、i...
-
YAMAHAルータでwan側の1日のト...
-
1つのIPアドレスで複数のパ...
-
設定について
-
パソコンのルーター化は、本物...
-
WZR-RS-G54HP の設定画面がひ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ASUS RT-AX3000のルーターを使...
-
無線LANルーター(Wi-Fiルーター...
-
昨日から家のネット接続が出来...
-
アクティブランプがつかない
-
光bbユニットのインターネット...
-
モデム(PR-500MI) の、PPPって...
-
Wi-Fiが途切れる
-
フレッツ光 時々回線が切れる
-
NTTのRV-S340NEについて質問で...
-
スイッチングハブのランプ
-
ATコマンドの失敗について
-
テレビの無線LAN接続方法
-
光回線 不調です•••
-
Wi-Fiと電話が繋がらなくなりま...
-
インターネットが一日数回切断...
-
バッファロー3200Wi-Fiルーター...
-
AOSSランプ 消灯方法
-
GE-PON型のONU 認証ランプのみ消灯
-
無限Wi-Fiのシグナルインジケー...
-
【至急お願いします!】 先日の...
おすすめ情報