
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
<なぜ人気がないのか?>
校風というか教育方針というか…の路線変更を行った結果が、
今はまだ十分に出ていないと言うのが一番だと思います。
学校の沿革を見て頂くとわかるのですが、途中で校名を変更しているのを
ご存知ですか?(附属という文字がとれて、大学附属である事を強調しないように
なっています。)また校長先生も変わっています。
それまで#2,#4(理由1)のようなご回答の事はあっても、
そういう需要(大学に内部進学で行けるという事に魅力を感じる)もあり、
かつ受験日が違うので跡見・共立・大妻などと言った、同じように女子大を持つ
近隣付属校の滑り止めとして使えた和洋は、そこそこのレベルを保っていたのです。
けれども路線変更により受験日も変わったので、滑り止めには使えないし
かつまだ十分に外部大学進学率等の結果が出ていない為、新規の需要も取り込めない、
つまり人気がないにつながるわけです。
#1の方がおっしゃる偏差値低下に関しても、上記内で述べた受験日を変えたと
言うのが一番大きいと思います。滑り止めではなく本当に和洋に通いたい生徒を
取っていきたいのだと関係者からは伺いましたが、やはりどうしても偏差値に
結びつかなかったと…
#3の方がおっしゃる制服に関しては…わからなくもないです…
在学中は確かにダサいと思ったことも…(^^;)
でも卒業したらカワイイと思えるから、不思議ですね…
紺色って若くないと似合わない色なので、今のうちに謳歌しないと
もったいないですョ~
#2の方がおっしゃる花嫁…は和洋だけに限らないと思います。
女子大どこもが全般的に苦戦している部分でしょう。
ただ和洋も努力はしていて、以前は人文系は国文、英文しかなかったのですが、
現在は社会系の学部が新設されています。
なお人気のない隠れた理由として、もうひとつは学費がちょっぴり高いと言うことでしょうね。
近隣の学校とトータルで比べるとちょっと高いです…
(ずばぬけて高いわけではないですが、ちょっぴり高いのです。私立なのである程度はしかたないですが…)
そのせいなのかは不明ですが、生徒のご両親の職業は中小企業の社長さんとか
自営業の人が多かったです。(口の悪い某掲示板では、大金持ちじゃなく
小金持ちが多いと見た事がありましたが…あながち間違いではないかも…^^;)
<勝手な想像でしたら ごめんなさい…>
勝手な想像で申し訳ありませんが、この時期にこの質問をたてると言うことは
どなたかが入学試験を受けて、で第一希望じゃなかったけれど受かってしまって
改めて見てみたら思ったより人気がなくて心配になった…と言うことでしょうか。
(間違っていたら、ごめんなさい)
だとしたら、よくわかります。私の両親がそうでしたから…
第一希望に行けると思っていたのに、不合格で和洋しか受からなかった。
けれど滑り止めなので、何の下調べもしていない。よくよく見ると人気もない。
ここに娘を通わせてよいのだろうかと…
私の場合は、ここの卒業生に、両親の友人の娘さんがいて
とてもきちんとしたステキなお姉さんでしたので、最終的には
「あの子が通っていたのだから」と入学を決めたそうです。
卒業してみてわかりましたが、人気に関しては、この回答にある辺りが
本音だと思います。あと私立と言うのは、雰囲気が自分に合うか?は
とても大切ですので、そのあたりの考慮が重要かと思います。
(先生に話しを伺う限りでは、以前ほどのんびりとした校風ではなくなっている
そうですが…)
私も第一志望ではなく和洋に行ったのですが、のんびりした校風が自分には合っていて
楽しい学園生活を過ごしました。進路を真剣に考えた時、どうしても理数系に進みたくて和洋女子大には行かず外部受験をし、現在は大手の某国内メーカーに技術職として
勤務しています。もちろん、のんびりとした校風ゆえ、外部受験は非常に大変でした。
でも周りの人の応援もあり、部活を6年間続けながら、現役で合格できました。
あと、相変わらず下手だなぁと思うのが、学校側の卒業生との付き合いですね…
卒業生の中には、和洋女子大に行く行かないに関わらず、色々な道で頑張っているかたが
たくさんいらっしゃいます。私は当時理系に行く事について、卒業生で
理系に行った方に話を聞きたかったのですが、学校にそういうシステムがなく、
自分で、部活の先輩の友人をたどって話を伺いました。
他学校の友人に聞くと、卒業生に話を聞ける機会があったりする所もあったので、大学進学率とは別に
もっと第一線で頑張っている卒業生をうまく使えばいいのにと思います。
なお、申し遅れましたが、私はここの卒業生です。
長文ですみません。ここまで読んで頂いてありがとうございました。
#関係者ゆえ黙っていようと思ったし、いくら匿名性があるとは言えど
知らない方々に自分の事を話すのはどうかと思いましたが
このQ&Aを全体的に読むと、和洋九段のいい部分が全然書かれていないので、(人気の無い理由についてのご質問なので当然なのですが…)
ちょっと悲しくて、つい出てきてしまいました…
質問者様のご参考になれば幸いです。
参考URL:http://www.wayokudan-jh.ed.jp/
ご想像のとおりでございます。九段に関する勉強はまったくと言っていいほどしていませんでした。たまたまその日空いていたので気楽な気持ちで受けたんです。そうしたら受かったので…娘もとっても気に入りまして、ただここまでレベルを下げるのも・・と言うのが親の考えで…だったら高校受験でもいいかな?って思ったのですが行くのは本人で本人が決めた事ならと思っております。有難うございました。
No.4
- 回答日時:
元、塾講師です。
理由1、大学のレベルが低い。
私立の中高に通う理由の一つに、大学への内部進学があります。一般的には、大学受験より高校受験、高校受験より中学受験が楽(ライバルも少ない)なので、受験するのです。しかし、この学校から内部進学できる大学は、一般的にみても魅力が少ない(失礼…)のです。就職率、需要のある学部など、人気を得るに至っていないのです。
理由2、進学率。
大学のレベルが低い(失礼…)場合、進学率が重視されます。例えば、男子御三家と言われる武蔵高校の場合、大学のレベルはイマイチ(失礼…)ですが、進学率は一流です。実際、武蔵高校から武蔵大学へ進学するのはごくわずか。ほとんどが、関東の有名大学へ進学します。それだけの環境やカリキュラムが整っているのです。
この点において、和洋九段中学校・高校はまだ、十分な実績をのこしておりません。
これらは、学校をある一部の面から分析したにすぎません。学校の価値は、通う本人やご家族の方が決めるものです。実際、安いから公立とか、自宅から近いから○○高校とか、身近な先輩(兄弟や両親の出身校)がいるからとか、様々な理由で進学先を決めます。有名な学校に行く十分な実力を持ちながら、(偏差値的には)実力以下の学校に進学する子を何人も見てきました。彼ら、彼女らが、それによって不幸になったとは全く思いません。
和洋九段中学校・高校に進学したから志望の大学や就職先に行けなくなるわけでもなく、本人の努力次第では何とでもなるはずです。(まだ一部の企業で出身大学による特例があるみたいですが…)ですから、雰囲気ですとか環境で判断するのも間違いではありません。
ご家族、ご本人がじっくり相談したうえで決断されるならば、人気のあるなしは、あまり関係の無い事だと思います。
付属の大学に行く気は本人は無く親の方も行かせる気はありません。本人の将来やりたい事があるので付属の大学では無理のようなので・・こう言っては学校に失礼でしょうが、ちょっとレベルが低いのがひっかかってしましますが本人が決めた事であればと思っています。有難うございました。
No.3
- 回答日時:
私は今和洋九段の中学に通っています。
rutiaさんの云う通り校内も綺麗で学校生活にも充実しています。ですが、半数以上の人たちが制服がダサいって言ってるんで、多分それが理由なんじゃないかな。と思います。
No.2
- 回答日時:
家庭教師派遣会社勤務です。
何故人気が無いのかというと、ずばり上にある『和洋女子大学』が時代の本流から外れているからに他ありません。和洋女子大学は未だに『花嫁修業』的な色彩がまだまだ色濃く残っている大学です。
学部は人文学部と家政学部の二つあるのですが、人文学部はこの不景気の御時世では就職が弱すぎますし、家政学部は時代錯誤の学部といえます。今時の女性が花嫁修業にやっきになるなど考えがたいですしね。
そういうところだと思いますよ。といっても、和洋系列校の九段と国府台は昔ほど和洋女子大にエスカレーターする人が上記の理由から減ってます。中学受験する親御さんはエスカレーターするメリットも考えて回避しているんだと思いますよ。あれならいっそのこと大学が上に無い方が甘えないで済みますしね。
そういうところなんだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 廃校になった学校には問題がありますよね? 4 2023/06/07 23:01
- 大学受験 指定校推薦 退学 4 2022/05/22 02:48
- 大学・短大 https://youtu.be/0-w_PGK2JhY https://youtu.be/qvj_ 1 2023/04/03 19:15
- その他(悩み相談・人生相談) 人間関係、家庭環境で悩んでいる中3女子です。12月頃から卒業式まで母親のいる、九州の方に住むことにな 2 2022/08/30 21:43
- 中学校 中学2年男子です。僕は、親の関係で、中学校を転校しました。転校先の中学校で、学校指定の水着を買いまし 22 2022/10/28 08:48
- 高校 廃校になる高校は問題ありですか? 2 2023/08/27 00:01
- 学校 自分の性別について担任の先生に相談しようと思うのですが… 1 2022/12/10 22:19
- その他(学校・勉強) 学校がつらいです。 4 2023/01/03 18:18
- 予備校・塾・家庭教師 自分が高校教師になったら勉強できない生徒には、 「通信制に転校してバイトを見つけて働きながら予備校に 6 2023/02/02 11:34
- ノンジャンルトーク みなさんは 江戸時代 明治 大正 昭和 平成 のなかで、 生まれはどちらがよかったと思いますか? 私 1 2023/05/22 21:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然中学時代の同級生からイン...
-
小学生6年生胸
-
「中学以降」って中学も入るん...
-
男子が女子をからかう理由はな...
-
大人の方に質問です‼️ 中学2年...
-
高2の夏 途中入部
-
越境入学がばれたとき
-
娘の成績についてご相談です。 ...
-
中学校3年生です。 高校面接で...
-
中学の友達は一生の友達って 本...
-
「鈴」の字は何年生で習いますか?
-
中学時代好きだった人に連絡を...
-
好きな子にお土産いるか聞いた...
-
白靴下について
-
男子って好きな人の席に座るっ...
-
『中学2年時』、それとも『中...
-
成人式がとても不安です 再来年...
-
来年の成人式後の中学同窓会に...
-
PTA会報の先生紹介、どんな質問...
-
出身中学を聞かれたら
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
突然中学時代の同級生からイン...
-
4月から中学に入学した子供の事...
-
小学生6年生胸
-
中学1年時のクラス分け(学級...
-
高2の夏 途中入部
-
「鈴」の字は何年生で習いますか?
-
『中学2年時』、それとも『中...
-
越境入学がばれたとき
-
中学の友達は一生の友達って 本...
-
新中学一年生女子です。 中学の...
-
クラスの子のおっぱい揉みたいです
-
制服が詰襟の中学校
-
大人の方に質問です‼️ 中学2年...
-
中学2年から3年への進級でク...
-
男子って好きな人の席に座るっ...
-
中学3年女子ですまだお父さん...
-
これbに見えますか? 私は字が...
-
「中学以降」って中学も入るん...
-
子供は何歳まで親と遊んだり、...
-
中学の制服って重いんですか?...
おすすめ情報