dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人ラグビーに所属している兄がいます。

試合で怪我をして目の周りの骨を粉飾骨折しICUにいます。
今後手術することになります。
後遺症が残る話も聞き、心配でたまりません。

試合に出て怪我をした場合の保険などはないのでしょうか?
個人で各自に加入なのか、団体で加入義務が必須なのか全然わからず、どこに問い合わせをすればいいのかわかりません。

チームや怪我をさせた相手には責任はないのでしょうか?

社会人スポーツ団体に所属している方教えて下さい。

A 回答 (2件)

#1です



一般に社会人ラグビーのリーグに参加するチームの場合、監督とは別に部長やゼネラルマネージャがいて、チームの運営の責任者はこちらのなります。監督やヘッドコーチは、通常チーム運営にはかかわらないので、保険のことを確認するなら、部長、GM、チーフマネージャになります。

通常、監督やヘッドコーチは激しいプレーを選手に要求しますが、「○○を壊してこい」の指示はしません、日大アメフトの例は極端な例です。

ただ、お兄様の怪我、眼窩の粉砕骨折まで行くのは、頭同士の衝突というより、ラックなどで相手の膝が入ったのではないかと思います。まずはチームの選手にけがに至った状況を確認してください。マネージャが試合を撮影していると思います。ただ、これを強制的にみるには弁護士が必要だし、アクシデントが悪意に基づくことを証明するのは困難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。
怪我をした日も特にチームの責任者の方から連絡もなく、今もありません。
こんなものなのでしょうか?

怪我をしたことはわかってるはずなのに…

悪意があるかどうかもそうですが、連絡が一切ないのも気になります。。

お礼日時:2020/11/17 10:29

社会人に限らず、チームはけがに対しての医療費を補填する保険に加入しているはずです。

ただ、後遺症に対する補償などが十分ではなく、通常は個人でも保険に加入させているようです。

原則的にプレー中の事故では、相手やチームの責任は問いません。危険なのはお互い様だし、ご不満でしょうがそれがスポーツだからです。
強い故意が認められて警察が捜査対象にしたり、日大アメフトの例の事件みたいにマスコミが騒ぐと別です。

なお、重篤な怪我の大部分は、試合ではなく、練習で起きています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
今日手術の説明聞いてきました。兄はICUにいるため面会とれず。。

所属している社会人ラグビーチームには責任者などはいるのでしょうか?
保険の件はどこに問い合わせたらよいのでしょうか?

プレー中の責任はお互いないんですね。

お礼日時:2020/11/17 01:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!