いけず言葉しりとり

Cuの原子量は64だと思っていたんですが、、
私の問題集には問題文にCuの原子量の断りがなかったのでCu=64で解いてたんですけど答えみたらCu=63.5で解答が進んでて答えが少数点以降少し違ったんですけどバツはつきますか?

A 回答 (4件)

かてち

    • good
    • 0

64を×とする様な問題には「Cuの原子量は63.5とする」などの指定が付きます。

    • good
    • 0

設問に与えられている数値を使うことがまず第一です。



で、与えられていないなら、覚えている数値を使わないといけないのですが、ここでその問題が難しくなります。

設問が有効数字が2桁になる設問ならば、3桁の値で計算して、計算が終わった後に2桁に丸めるのが、王道の解き方です。
問題集に周期表なりがあり、そこにCuの原子量が63.546…とあったなら、その設問の有効数字2桁で、そこで1桁多く銅の原子量を63.5と使ったように推測します。

銅Cuの原子量を本番の試験でどうするかは、その都度判断しないといけなくなるのですが、本来なら設問を作る側が値を示さないといけないです。

設問で示されていないなら、原子量64でも良いと私は考えますが、試験官の気分や気質次第でしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほどですね〜ありがとうございます!

お礼日時:2020/11/21 18:25

つかないと思いますよ。

よっぽど厳しい先生でなければ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、安心しましたありがとうございます!!

お礼日時:2020/11/21 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報