
pLaTeXを実行後にpBibTeXを実行すると
```
The top-level auxiliary file: main.aux
The style file: jplain.bst
Illegal, another \bibstyle command---line 5 of file 91_bibliography.aux
: \bibstyle
: {jecon.bst}
I'm skipping whatever remains of this command
Database file #1: main.bib
(There was 1 error message)
(guessed encoding: UTF-8 = utf8)(guessed encoding: UTF-8 = utf8)(guessed encoding: UTF-8 = utf8)(guessed encoding: UTF-8 = utf8)(guessed encoding: UTF-8 = utf8)(guessed encoding: UTF-8 = utf8)(guessed encoding: UTF-8 = utf8)(guessed encoding: UTF-8 = utf8)(guessed encoding: ISO-2022-JP = jis)(guessed encoding: UTF-8 = utf8)
```
とエラーが出て参考文献の番号付け等が上手くできません.
uBibTeXで実行しても同じエラーが出ます.
pLaTeXを実行してPDFの出力はできています.
実行した環境は,始めはTeX Live2017でしたが,
このバージョンが原因かと思い,TeX Live2020をインストールしなおしました.
しかし,TeX Live2020でも以上のようなエラーが出ます.
ちなみに,OSはWindows10です.
\bibstyleのトコロは別のものを指定しても同じようにエラーが出ました.
ちなみにjecon.bstは配布されていたもので,上記のtexファイルと同じディレクトリ下に
ダウンロードして配置してあります.
main.bibのエンコーディングはUTF-8にしてあります.他のtexファイルも同様ですが,
以上のように一部がUTF-8と認識されていないためにpBibTeXが機能しません.
main.bib内でもしかしたらUTF-8でない文字,特に空白文字が使われているのでしょうか?
ネットで検索してもイマイチ原因と解決策が分かりませんでした.
考えられうる原因は何で何が解決策なのか,教えていただければ幸いです.
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
bibtex は,大昔には興味があって bst も自作したりしたけど,今は使わないので素人の推測・・・2行目に
The style file: jplain.bst
というのがあって,そこでエラーになってて,jecon.bst はその中で読まれているようです。ここらへんが疑問です。僕らが使うときは2行目が
The style file: jecon.bst
になるんですが・・・jplain.bst のスタイルが必要なのでしょうか?あるいはそこらへんの漢字コードの問題とか。
質問投稿後から早い回答をいただき,ありがとうございます!
指摘頂いた個所を再度確認すると,実行したメインのtexファイル(main.tex)と参考文献の挿入を別にしたtexファイル(91_bibliography.texとしています)の両方で\bibliographystyleを記述してしまっており,おそらくこれが原因で,main.texの記述を削除するとpBibTeXが実行できました.単純なミスでした...
しかし,その代わりにpBibTeX後のpLaTeX実行で
```
! LaTeX Error: Package 'natbib' is not loaded! Please load Package 'natbib' in
your preamble.
```
が出力されたため`\usepackage{natbib}`を記述し,再度実行すると,(何度かエラーや想定通りにPDF出力されなかったりしましたが,何度も手順を繰り返して)想定通りにPDFを出力できました.
今回のはこれで解決としようと思いますが,また,エラーで詰まった際は質問させていただきます.
回答ありがとうございました.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) pythonのこのエラーがわかりません 3 2022/11/16 14:54
- その他(プログラミング・Web制作) pythonのpandasのcsvの外部結合(outer_join)した際に列が想定とは異なる事象 1 2022/05/25 13:23
- C言語・C++・C# C# 標準出力のencodingをutf8にする 1 2023/02/15 12:38
- Excel(エクセル) エクセルのVBAについて とあるサイトのコードを参考に、CSVの文字化けを直すVBAを作成しているの 7 2022/11/04 14:15
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonで、データファイルと列名ファイルを1つのファイルにしたいです。 1 2023/07/27 20:29
- PHP phpのメールフォームの完了画面でメール受信のコードを書いています。 1 2023/05/31 11:39
- HTML・CSS <meta charset="utf-8"><!-- 文字化け防止ユニコード --> ?最近モバイル 1 2022/12/11 04:27
- PHP Content-Typeが機能していない? 2 2022/07/17 11:10
- UNIX・Linux テキストファイルをページ番号付きでコマンドラインから印刷したい 1 2023/02/22 12:47
- その他(プログラミング・Web制作) Sikulix2.0.5(Jython2.7.3)でcsvを読込WEB検索条件にpasteで文字化け 1 2023/03/31 11:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【文字コード】外見上は全く同...
-
perlについての質問
-
【LaTeX】pBibTeXでのエラーの...
-
perl でエラー:Wide character...
-
CSVファイルの中で、「 , 」カ...
-
住宅にカナを入力する際に丁目...
-
Excelについて質問です。 セル...
-
エクセルで数値を全角文字(カ...
-
全角英数字の必要性が理解できない
-
VBA 文字に半角が含まれて...
-
VB.net、テキストボックス入力...
-
文字コードの%E3%80%とは何です...
-
プログラミングでは、半角括弧...
-
Excel VBAでPDFファイルをMicro...
-
「一角」って何でしょうか
-
CSVの定義
-
csvデータのダブルクォーテーシ...
-
WORDで改ページすると時々グレ...
-
文字の網掛け設定後段区切りを...
-
ACCESS VBA でのバイナリデー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
perl でエラー:Wide character...
-
MFCのコントロールにUTF-8の文...
-
【文字コード】外見上は全く同...
-
printfの書式指定での2バイト文...
-
【LaTeX】pBibTeXでのエラーの...
-
デバッグ情報が文字化けする
-
perlについての質問
-
漢字コードについて
-
カタカナ一覧表が知りたい
-
Jcode.pmでconvertできない
-
Jcodeによるカタカナ→ひらがな変換
-
オブジェクト? perlをオーバー...
-
jcode.plのかわり
-
HTML::Templateでutf-8のテンプ...
-
Perlにおけるパターンマッチ
-
UTF-16からUTF-8への変換
-
UTF8コードでのメール送信
-
EC-CUBEでの文字化け
-
sedやperlでの2バイト文字を含...
-
Python データの可視化
おすすめ情報