
今に始まったことではないが、この世の中偽装事件が多すぎるように思います。
大企業も公共機関もメディアもまったく油断もスキもありません。
古い時代では、権威ある学者やメディアが発表したことは無条件で信じられてしまう傾向がありました。
しかし今のインターネット時代では、だれかが「あそこのラーメンがおいしい」と発表したとしても「それはウソだ」という書き込みができる時代だと思うのです。
これを食べればガンや心臓病がふせげる。
こうすれば短期間でダイエットができる。
この保険に入れば一番お得です。
英語会話が簡単にマスターできる。
いままでこれらの広告にだまされていかに無駄金を巻き上げられてきたことか。
このような広告が信用できますか。
もしこれらのコピーにウソがあれば産地偽装と
なんら変わらないのではないでしょうか。
このような問題で真偽を議論する掲示板サイトはないのでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>真偽を議論する掲示板サイトはないのでしょうか
nidamoさんが求めるものは何ですか?
自分も議論に参加したいのか、正確な情報を仕入れたいだけなのか?
専門知識と検証に基づいた、より正確なコメントなのか、素人が単に議論しているだけで終わっているところなのか?
単に素人が議論するだけなら
http://www.sos-file.com/top.htm
あと、2ちゃんねるも意外とまともな議論がありますよ(まともなのはあくまでも一部ですけど)。
ちまたの真相暴露については
http://yourstyle.fc2web.com/
すでに発生した事実に関して
http://www.hiroba-cfqlcs-go.jp/info/actions/pres …
http://hfnet.nih.go.jp/main.php
専門家による検証
http://atom11.phys.ocha.ac.jp/wwatch/intro.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%96%91%E4%BC%BC% …
こういった系統はいっぱいありますよね。
NO3の国民生活センターは自分もたまに見てます。
お気に入りから探し出すのが大変なのでこのくらいで。
広範に亘りサイトをご紹介いただきありがとうございました。
これらのサイトを含めて権威ある人や団体が一方的に発表した事象が、真に良心のある行為とは限らない昨今だと思うのです。
消費者などの経験者が真実を語ってくれないかナ~
と思っているのですが。
確かに掲示板によるサイトにはモラルの悪いものも多いですが、このOKWebのように誰かが虚偽の書き込みをしてとしても、別の人がこれを正してくれることを期待したいです。
私自身がその議論に参加したいわけではありません。
No.5
- 回答日時:
No.3のshibakenです。
下記のようにGoogleなどの検索サイトでいくつかのキーワードを組み合わせて検索しますと色々なサイトや掲示板がたくさん見つかりますよ。
Google 検索 消費者 掲示板
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%B6%88 …
Google 検索 視聴者 掲示板
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%A6%96 …
Google 検索 消費者 クレーム 掲示板
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%B6%88 …
Google 検索 視聴者 クレーム 掲示板
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%A6%96 …
Google 検索 消費者 批判 掲示板
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%B6%88 …
Google 検索 視聴者 批判 掲示板
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%A6%96 …
Google 検索 消費者 相談 掲示板
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%B6%88 …
Google 検索 視聴者 相談 掲示板
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%A6%96 …
Google 検索 消費者 悩み 掲示板
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%B6%88 …
Google 検索 視聴者 悩み 掲示板
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%A6%96 …
Google 検索 消費者 助け合い 掲示板
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%B6%88 …
Google 検索 視聴者 助け合い 掲示板
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%A6%96 …
Google 検索 消費者 助けて 掲示板
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%B6%88 …
Google 検索 視聴者 助けて 掲示板
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%A6%96 …
Google 検索 消費者 困っています 掲示板
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%B6%88 …
Google 検索 視聴者 困っています 掲示板
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%A6%96 …
Google 検索 消費者 どうすればいい 掲示板
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%B6%88 …
Google 検索 視聴者 どうすればいい 掲示板
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%A6%96 …
No.3
- 回答日時:
下記のサイトには視聴者や消費者からの意見や苦情が掲載されています。
例えば「日本広告審査機構」の「相談 Q & A(http://www.jaro.or.jp/nqa.html/nqa_00.html)」を見ますと「Q4:缶コーヒーの成分表示に「脂質0g」とあったが、問題はないか?」「Q16:ADSLに変更したが、通信速度は速くならなかった?」「Q53:電器店の広告に「他店より1円でも高い場合はお安くします」とあったが、値引きされなかった?」などの質問が現在85件あり、その85件の質問に対して日本広告審査機構が調査をして、各質問返答しています。ご参考にどうぞ。
社団法人 日本広告審査機構
http://www.jaro.or.jp/
BPO/放送倫理・番組向上機構
http://www.bpo.gr.jp/
社団法人 日本民間放送連盟
http://www.nab.or.jp/
国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/
参考URL:http://www.jaro.or.jp/nqa.html/nqa_00.html
いろいろなサイトをご紹介いただきありがとうございました。
これらのサイトを含めて権威ある人や団体が一方的に発表した事象サイトではなく個人の体験を書き込みするサイトを求めています。
OKwebしかないでしょうかね。
たしか「アンケート的質問」というようなのがありましたが。
No.2
- 回答日時:
#1です。
私の書き方が悪かったせいで、誤解されてるようですね。申し訳ありません。
私も、インターネットの問題点に関して回答してわけではありません。
ただ、顔も見えなく匿名性が高く、自意識だけが顕著に現れるネットで議論となるとnidamoさんが求めてらっしゃるような真偽の検証ではなく、議論そのものの充実度にベクトルが傾く可能性が高いと思います。
実際に、真偽の価値よりも、相手を論破する為の議論になっている状態の掲示板が多いように感じます。
議論を白熱させるのは、けっして悪いことではありません。また、匿名だから言える本音もあります。
ただ、私なりに「物事の真偽の検証」という目的から判断した場合に、ネットでの掲示板はいささか方法として最良であると言えないと考えましたので、オフラインでの方法をお勧めしました。
繰り返しになりますが、私もインターネットの問題を指摘したのではなく、目的を求めるための方法としてアドバイスをさせていただきました。
誤解を生むような書き方をして申し訳なく思い反省しております。
ありがとうございました。
確かに掲示板によるサイトにはモラルの悪いものも多いですね。
OKWebに期待するしかないでしょうかね。
No.1
- 回答日時:
お怒りのなのは、よく分かります。
確かに、昨今の情報の氾濫は目に余るものがあります。
ただ、インターネット時代への問題点を書かれているのに、結局インターネットに頼って解決しようとする姿勢は、どうなのでしょうか?
信用できる人から学ぼうとお考えでしたら、弁護士会や市民団体が開催している法律セミナーなどで、契約や取引について学ばれてみてはいかがですか?
真偽を議論するなら顔の見えない相手より、実際に顔の見えるオフラインが良いと個人的には思います。
また、
>こうすれば短期間でダイエットができる。
>この保険に入れば一番お得です。
>英語会話が簡単にマスターできる。
などは、過剰広告という部類に属すると思います。
よっぽど悪質でないもの意外は、消費者の自己防衛が基本です。
どの企業も商品を売り込む事に必死なので、ちょっとやそっとの過剰広告では法律で取り締まれないのが現状です。
(悪質なものは詐欺になりますが。その時は弁護士や消費者センター、警察などに相談しましょう)
明確な犯罪である「産地偽装」と混同なさらない方がよろしいかと、思います。
よけいなお世話かと思いますが、老婆心ながら意見を述べさせてもらいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) 子ども食堂は偽善じゃないの? 3 2022/09/04 12:44
- 政治 日韓関係が座礁した理由は何でしょうか? 7 2023/01/13 09:17
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- 政治 日本も、中国のように顔認証を使って個人情報を特定できれば、犯人はすぐに捕まえられますよね? 5 2023/01/02 21:18
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
供養でも問われる多様性 お墓以外の選択肢は?手元供養は?骨噛みもあり?
先日「遺骨を電車に置き去る『網棚葬』が増えている理由とは?供養は行政が担う時代?」というタイトルの記事が公開された。記事の中では、お墓を持っていない、あるいはお墓が高額で購入できない人が、遺骨の処分に...
-
7月からレジ袋有料化!損しないためにはどうすればよい?専門家が解説
今年7月1日から、レジ袋の有料が義務化される。すでに実施に踏み切っている店舗も多く、消費者からは「ゴミ袋を新たに買わなくてはならない」「有料の店とそうでない店との違いは?」など、戸惑いの声も挙がってい...
-
今さら聞けない食品表示法!今年の3月までに何が変わるの?
2015年に施行された新しい食品表示法。この法律に基づく表示への完全移行の猶予期間が、2020年3月31日に迫っていることをご存じだろうか?「教えて!goo」にも「食品のパッケージの裏にある表示の呼称」という質問が...
-
マナーの悪化により深刻な食べ歩き問題、条例を可決した鎌倉市職員に話を聞いてみた
観光地や行楽地での楽しみの一つが「食べ歩き」だが、最近は客のマナーの悪さにより自粛を要請する地区もある。完全に禁止になると、客にとっては「旅の楽しみ」が一つ減り、店舗にとっては「売上」ダウンの原因にな...
-
“飲食店のドタキャン”なぜ相次ぐ? 利用者に必要なモラルを弁護士が指南
経済産業省の試算によると、予約の無断キャンセルにより飲食店が受けている被害額は年間で2000億円にも上る。予約したのに来ない客のことを「No show」といい、今では業界全体で解決しなければならない問題として位...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生糸って一次産品なんでしょう...
-
愛媛県の松山高速道路の川之江...
-
中国語での「进入状态」って日...
-
付加価値額と粗付加価値額の違い
-
「産業」と「業界」の意味の違い
-
一次産業,2次産業,3次産業...
-
economic rentってなんですか?
-
名刺の記載はDrかPhDか?
-
クラッチと呼ばれるモノの違い...
-
稲城大橋は一体いつから無料化...
-
領海、北海道と青森
-
ギガワットGWは何Wにあたります...
-
鉱業は,第一次産業ではないで...
-
玄米に石が混ざっています。簡...
-
米ぬかの購入先
-
ステビアについて
-
コイン精米機設置場所について
-
関東地方西部で籾からの精米が...
-
工場の屋根などに付いているル...
-
船橋のコイン精米所を教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報