
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「押忍(オス)」という挨拶はどのような関係で使えますか。
↑
・親しい間柄の場合で使うことがあります。
この場合は、軽く手を上げるとか、気軽な
調子になります。
オッス、という感じですね。
・武道関係で使うことがあります。
この場合は、両手で拳を作り、力強く
頭を下げながら使います。
オス! という感じです。
武道をやっている人同士とか関係なく、
後輩や目下の者が先輩や目上の人に
使っても失礼ではありませんか。
↑
武道関係以外、つまり
一般には、後輩や目下の者が使うのは
失礼になります。
○私見 武道関係で使う場合。
押忍
というのは、やれば勝てるけど、あえて自制する
という意味だと理解しています。
心で押しならがも、耐え忍ぶ。
自信の裏付けがあって、しのぶのです。
忍、というのは刃の下に心です。
> 武道関係以外、つまり
> 一般には、後輩や目下の者が使うのは
> 失礼になります。
やはりそうなんですね。
参考になりました。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
目上の人には使えない。
8時だよ全員集合のいかりや長介さんは(テレビや会場の)子供に向かって言っていた。
No.2
- 回答日時:
現在は後輩が先輩に返礼する際にも使われているが、本来は先輩が後輩に対するときだけ用いた。
以下はWIKIの説明です。
押忍(おす、おっす)とは、主に空手道・剣道・柔道などの武道の関係者の間で使われる挨拶の一つ。
由来としては、旧海軍で「お早うございます」が簡略化され、その結果「オ」と「ス」が残ったもの。他に大日本武徳会が戦前に京都で運営した武道専門学校の学生の間で生まれたという[1]。
元々は「おはようございます」だったものが「おはよーっす」→「おわーす」→「おす」と縮まり、そこに「押して忍ぶ」(自我を抑え我慢する、の意か)という漢字を当てた結果、現在の形になったのではないかと言われている。現在は後輩が先輩に返礼する際にも使われているが、本来は先輩が後輩に対するときだけ用いた[1]。
体育会系の「押忍」
大森敏範は、発祥は戦前の拓殖大学で、由来は相撲の心得で相手の押しに耐えることを「忍(お)す」と言ったことからという説を唱えている[2]。
空手界を中心にOSUまたはOSSとして海外にも広まっている[2]。
同種の言葉として、陸上自衛隊レンジャーにおける『レンジャー!』[3]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%BC%E5%BF%8D
WIKIは私も読みましたが、
実際にはどうなのかな?と感じたので質問しました。
あまり親しくない後輩から、
LINEの朝の挨拶で「おす!」と言われたので
どうなのかなぁ…と。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 目を合わせて挨拶するのが 当たり前だと思っています。 しかし、社会人になっても 自分から挨拶できない 5 2022/08/08 23:57
- 知人・隣人 何故近所挨拶をしないといけない? 2 2023/06/11 21:00
- その他(悩み相談・人生相談) 最後くらい、普通に接して欲しい 2 2022/07/21 23:39
- その他(悩み相談・人生相談) せめて、最後くらい普通に接して欲しい 1 2022/07/23 09:01
- 会社・職場 最後くらい、普通に接して欲しい 3 2022/07/23 11:24
- 会社・職場 最後くらい、普通に接して欲しい… 2 2022/07/22 21:58
- その他(教育・科学・学問) 挨拶しない大学教員同士の関係性 4 2023/04/10 13:29
- その他(悩み相談・人生相談) 最後くらい、普通に接して欲しい 1 2022/07/22 22:55
- 会社・職場 最後くらい、普通に接して欲しい… 1 2022/07/22 22:48
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は先輩後輩の上下関係嫌いだったから中学では上の学年の奴らに一切敬語使わず、それで怒られたりしても絶 5 2023/02/13 20:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
挨拶はふつう後輩からするもの...
-
部活を辞められた・・・
-
「押忍(オス)」という挨拶
-
このようなかっこの中にある二...
-
高校1年生で、部活について質問...
-
部活を退部する事になったので...
-
高校1年です 高校からサッカー...
-
休んではいけない日に部活を休...
-
順列
-
部活を途中退部する時の挨拶の...
-
こんにちは! 男女混合着替えに...
-
部活を辞めさせてもらえません ...
-
1.2.3.4.5.6から異なる3個の数...
-
部活の顧問の対応について相談...
-
反省を行動で示すにはどうした...
-
長文失礼します。 部活が辛いで...
-
退部 部員に挨拶
-
部活を何日も休んでしまって、...
-
息子が寮生活始めました。部活...
-
部活の顧問に 咳がひどいので休...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
挨拶はふつう後輩からするもの...
-
「押忍(オス)」という挨拶
-
部活を辞められた・・・
-
【恥をかきたくない】 剣道部に...
-
吹奏楽部2年ですが、頼れる先...
-
元ソフトボール部だったんです...
-
先ほど、電車内で荷物を抱えた...
-
兼部している後輩をどう思いま...
-
なんか、コロナの影響で楽して...
-
先輩と呼ばれることがあります...
-
部活のことについてです・・・。
-
後輩になめられてる気がするん...
-
このようなかっこの中にある二...
-
高校1年です 高校からサッカー...
-
休んではいけない日に部活を休...
-
高一です もう入部届を出したの...
-
こんにちは! 男女混合着替えに...
-
高校1年生で、部活について質問...
-
部活を辞める理由について。 途...
-
退部 部員に挨拶
おすすめ情報