dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

週間予報は当たらないにして、三日先、二日先の雨風半分当たればいいほうかな?

A 回答 (8件)

本来は「天気予報の当たる確率」というのもあります。


しかし降雨確率と当たる確率を同時に言ったら頭が混乱するでしょう。

まず、現在の天気図は諸々のデータから正しいです。
そこからスパコンや予報士の推測が入っているわけです。
晩春から夏にかけての夕立予報なんて正確に当てるのは非常に困難です。
降る地域が狭いし短時間だし。自分の町では土砂降りでも隣町では晴れていることもあります。先月中旬の台風なんて四国や本州に近づいたと思ったらUターンしたでしょう。ああいうのは予測はちょっと無理ですよ。

当たる当たらないは主に降雨確率のことだと思いますが、予報関係者の話では8割以上当たっているそうです。それはそれとして、私は常に折り畳み傘を持ち歩いているので、大体の傾向が判れば良いと思っています。そのためには晴れか雨かより、予報の前にある天気図の説明の方を重視しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

予報関係者8割りと言うのは、それだけ自信あるのでしょうね。
以前台風の上陸で、気象庁と民間が揉めてました。
民間は、その後独自人工衛星、人海戦術使かなりの精度ですが、それでも、半分当たればいいほうです、

気象予報士も独自の見解と、気象庁のスパコンデータを混ぜてるかもです。
BSで24時間民間気象会社が放送してますが、地上波、スマホ、PCこの4つを見てます。
あとは外に出て観測、仰有る通り天気図解説ですね。

詳しい回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/11/27 12:59

「天気」・・・アベレージ75%


「気温」・・・アベレージ70%(誤差、±3℃)
「台風の進路」・・・アベレージ50%

総合・・・アベレージ50%

やはり、半分当たれば、いい方だと思います。

僕も「当たるも八卦、当たらぬも八卦」派です。

(;一_一)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もはや、天気予報から、天気予想、天気占い、(笑)

秋、春、は、本当にあたらない。

お礼日時:2020/11/27 12:30

特に夏場は当てになりません、


イレギュラーで夕立なんて珍しく
ありません。それから山の天気は
変わりやすく都心でもゲリラ豪雨
なんてありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夏場は諦めてます。
気象庁、民間二社、3つを混ぜて判断してます

お礼日時:2020/11/27 12:32

当たるも八卦当たらぬも八卦です。

地元の山のてっぺんを見たほうが当たりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天気予報、天気予想、天気占い、
天気も占いレベルですね。
外に出た感じは、大事にしてます

お礼日時:2020/11/27 12:34

「今日は天気予報が当たったね」が挨拶代わりになるくらいですから


ほとんどの人は信じていないと思います。
せいぜい「目安」。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに目安、ですね。
朝の予報から18時間後も当たらないです
占いよりは、いいです

お礼日時:2020/11/27 12:25

当日のみを信じます

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、当日ですね

お礼日時:2020/11/27 12:26

100%信じてますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、半分です

お礼日時:2020/11/27 12:26

今日・明日はどうなるかは信用しています。


1週間先は半々くらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せいぜい二日ですよね。
秋、春は、半分当たればいいほうです

お礼日時:2020/11/27 12:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!