
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
助詞「た」は過去を表し、「私はペンを持っていません」を「です」と肯定判断し、それが過去のことであることを「た」で表しています。
「た」と言っている話者は現在の立場にあり、「です」と肯定判断した後に現在に移行し「た」と表現しています。■
No.8
- 回答日時:
>私はペンを持っていません。
今、現在ペンを持っていない。
>私はペンを持っていませんでした。
(今話題にしている場面では)ペンを持っていなかった。
違いは、現時点なのか、過去のある場面での時点かの違い。
No.7
- 回答日時:
問題自体は簡単な事です。
しかし、気になることがあります。No.5の方が整理されたように、「持っていない」を過去形にすると、簡単に「持っていなかった」になります。ところが、元の質問文では、「ます」「です」という丁寧の助動詞が使われています。特に「私はペンを持ってい<ませ>ん<でし>た。」のように、二重に「丁寧形」を使っています。
形容詞に、過去の「た」と「です」か「ます」(過去と丁寧)を付けると昔なら、「ようございました」のように、「ございます」(丁寧)が出てくるので、現代ではこれに違和感を持つ人が多く、ついに出てきたのが「よかったです」と「た」と丁寧を入れ替える言い方が登場し、定着しかけています。(動詞の場合は実に単純に、「行きました」で済ませられます。また形容動詞の場合も「丈夫でした」で済みます)
現実の問題に戻って、「持っていませんだ。」で済ますのが関西弁。共通語ではそうも行かず、「持たなかったです」になるか、どうかと言うことです。どうでもいいことなんでしょうか。
No.5
- 回答日時:
1.私はペンを持っていません。
現在ペンを持っていない。
2.私はペンを持っていませんでした。
a.以前は、ペンを持っていなかった。
b.その時、ペンを持っていなかった。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貸して。と言ってくる前の席の...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
くっついた消しゴムかすをとる...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
車庫証明の承諾書について
-
LibreOffice Writer で線の太さ...
-
テプラのテープカートリッジを...
-
熱で溶けた車内用滑り止めシー...
-
ヨドバシドットコムも置き配し...
-
後少しで好きな人に会えなくな...
-
ノートや手帳に印刷する方法は?
-
コンドームをバッグに入れて飛...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
洋服についた水性ペンの落とし方
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
ノートPCにデスクトップPCをつ...
-
字が下手すぎて祝儀袋を持って...
-
CDやDVDに書くマジックペン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この栗の鉛筆の絵は、どうでし...
-
パソコンを買おうと思ってるの...
-
新しい友達の作り方を教えて下...
-
貸して。と言ってくる前の席の...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
テプラのテープカートリッジを...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
ヨドバシドットコムも置き配し...
-
くっついた消しゴムかすをとる...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
紫でオールペンしたバイクはい...
おすすめ情報