
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どのようにして 4/3 の答が出てきたのか分かりませんが、面積を利用して求めると 2/3 になります。
AE=x とします。
△ABC=(1/2)AB・AC・sin 135°=(1/2)・2・√2・(√2/2)=1
△ABE=(1/2)AB・AE・sin 90°=(1/2)・2・x・1=x
△AEC=(1/2)AE・AC・sin 45°=(1/2)・x・√2・(√2/2)=(1/2)x
△ABC=△ABE+△AEC
1=x+(1/2)x
(3/2)x=1
x=2/3
よって、AE=2/3
三角形AECで余弦定理使っては無理ですか?
EC^2=AE^2+AC^2-2×AE×AC×cos A
(√10/3)^2=AE^2+(√2)^2-2×AE×√2
×1/√2
で解いて、2/3と4/3が出たのですか、、
No.5
- 回答日時:
EC=√10/3 はどのようにして求めましたか?
角Aの三等分線と辺BCの交点D、Eは、BCを三等分しません。
BD=√10/2 , DE=√10/6 , EC=√10/3 です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 三角形ABCの辺BCを4 : 3に内分する点をTとし、点Tを接点として辺BCに接する円が点Aで直線A 3 2023/02/12 21:03
- 数学 AB=2,BC=3,∠ABC=60°の三角形がある。 点Aから辺BCに垂線を下ろし辺BCとの交点をD 4 2023/02/02 15:55
- 数学 数学の問題の解き方を教えて下さい。 ∠Aが直角の直角三角形ABCで、∠Bの二等分線と辺ACとの交点を 7 2022/05/06 21:52
- 数学 数学に詳しい方、教えて下さい! 写真の三角形ABCの辺AB、AC上に、それぞれ 点D、Eがある時、D 3 2022/05/07 21:51
- 数学 複素数の問題です。ご教授お願い致します。 3点が与えられており、それぞれ、 A=2 B=-1-i C 2 2023/07/11 21:59
- 数学 ちょっと質問です。 三角形を適当に書いて上から左回りABCと三角形を作るとして、辺ABの中点をEとし 4 2022/07/24 04:05
- 数学 数学の質問です。 △ABCにおいて, ∠Aの二等分線が BC と交わる点をRとする。 辺BC, CA 2 2023/07/13 23:58
- 大学・短大 三角形ABCにおいてBCの中点をM、AB>=ACとする。この時AからBCに下ろした垂線とBCとの交点 1 2023/05/10 20:20
- 数学 直角二等辺三角形についてです。 直角二等辺三角形ABCを(角A=90度)頂角Aから底辺BCに垂直に線 3 2023/06/05 23:05
- 数学 中3 円周角の定理の問題です 3 2022/06/29 22:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正三角形の重心の点から各頂点...
-
定規で正三角形
-
数II 直線の方程式 問 △ABCの各...
-
三角錐の角度
-
X軸方向の角度とY軸方向の角度...
-
三角錐の稜線の角度の出し方。
-
角錐の角度について
-
四角錐の展開図の求め方を教え...
-
中学の三平方の定理教えて下さい
-
四角錐(ピラミッドのような形...
-
解説してください
-
二辺と高さしかわからない三角...
-
正十二面体の展開図の見方
-
フェルマー点の定義で和を積に...
-
空間図形と多面体
-
(2)はなんで(9-y)で引いたんで...
-
空間図形が分かりません。
-
外接円が存在しない三角形って...
-
0°≦θ≦180°のとき、次の等式...
-
直角三角形ではない三角形の計...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報