
ある板の傾きでX軸方向(短辺)とY軸方向(長辺)の傾斜角度が分かっている状態でX軸とY軸の間の対角の高さを求めるにはどのように計算したらよいでしょうか?
説明が難しいので別の書き方をすると
長方形の板を前に置いて、
左手前の角を地面に付けた状態で右奥を持ち上げた時に
左の辺と地面との角度、左の辺の長さ
手前の辺と地面との角度、手前の辺の長さ、が分かっている時、
右奥の角の地面からの高さを求めたいです。
添付の画像の
VYとVXの長さと角度が分かっている状態で
Vの矢印の先の高さを求めたいです。
調べたら行列式が出てきたのですが、行列がよくわかっておらず
求めているものかもわかりませんでした。
http://usi3.com/index.php?title=Position_estimat …
説明がわかりにくいと思うのですが、宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
> この画像だと青色の四角がひし形ですが求めたいのは長方形or正方形です。
空っぽの引き出しなんかと年賀ハガキなんかがあれば試してみれると思いますが、
・平面の角を原点
・VXの先端をX軸上
・VYの先端をY軸上
に出来ません。
αとβの両方の角度が大きい場合を想定してみてください。
前提条件を見直す必要があると思います。
--
平面が平行四辺形って前提なら、
Vの先端の高さ=VXsinα+VYsinβ
だと思いますが。
この回答への補足
そうですね。
画像が今回求めているものと違うため混乱させてしまったようです。
長方形の板がX軸、Y軸方向に何度傾いているか、各辺の長さが分かっている状態で
一番低い角と一番高い角との高さ差がしりたいと思っています。
X軸と言っているのが長方形の板の一辺、Y軸と言っているのが長方形のもう一辺を指しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理 7 2023/08/05 11:51
- 数学 小5 面積問題 6 2023/01/16 18:14
- 物理学 真空中に電位差Vに帯電した辺の長さlの正方形 の極板がある。 極板間の距離をdとする. いま, 初速 1 2022/11/24 16:07
- 軍事学 【ウクライナ戦争の室内戦の映像を見ていてひらめいたのですが】室内戦において 2 2023/06/04 12:13
- 物理学 滑らかな傾角30度の三角柱の最下点に質量mのPが置かれている。三角柱を左に加速度αで動かすとき、Pが 6 2023/01/11 19:31
- 数学 ビリヤードの玉は元の位置に戻りますか。 7 2023/01/31 13:02
- 数学 三角関数と分数関数について 2 2022/08/10 22:39
- 数学 『弧は弦より長し』 8 2022/04/18 10:23
- 数学 複素数平面についての問題です。 2点α、βが定められており、それらともう1点γと結ぶ三角形が直角二等 6 2023/06/30 09:47
- 物理学 高1力学の運動量の問題です。問題を一通り解いたのですが、行き詰まってしまったのでご回答頂ければ嬉しい 3 2022/06/29 11:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定規で正三角形
-
空間図形と多面体
-
角錐の角度について
-
X軸方向の角度とY軸方向の角度...
-
AB=2.AC=√2.角A =135°を満たす...
-
△ABCの辺AB,AC上に,それぞれ...
-
数学I t>2のとき 5t t+2 2t+3 ...
-
正三角形の重心の点から各頂点...
-
【至急】三平方の定理について ...
-
四角錐の展開図の求め方を教え...
-
場合の数 図形
-
二辺と高さしかわからない三角...
-
直角三角形
-
直角三角形ではない三角形の計...
-
正5角錐を作るにあたり
-
サッカーボールは数学的には正...
-
正十二面体の展開図の見方
-
数学の問題です。 一辺が1セン...
-
〈オイラーの多面体定理〉 各面...
-
角錐(四角錘)の展開図
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報