
直角三角形の直角をはさむ2辺の長さをa,b,斜辺の長さをcとする。
2辺の長さが次のようなとき残りの辺の長さはいくらになるか。
a=5cm c=8cm
この問題の答えを教えて頂けませんか?
また解き方についてなのですが、
このタイプの問題は
a二乗+b二乗=c二乗の三平方の定理公式を利用して計算をすればよいのですよね?
この問題の場合、残りの辺の長さ=bの長さという事でいいのでしょうか?
私の考えが間違っていなければ、
答えは√39cmか6cmだと思うのですが、
看護学校を受験するため、数学を勉強しなおしています。
独学な上に看護学校の問題には解答がなく本当に困っています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
私も、中学校の数学はもう10年以上前になるので、定かじゃありませんが…
三平方の定理は、aの二乗+bの二乗=cの二乗 であってます。
残りの辺の長さは、bで大丈夫だと思います。
三平方の定理より、
aの二乗+bの二乗=cの二乗
a=5、c=8より、それぞれを代入して、
25+bの二乗=64
bの二乗=64-25
bの二乗=39
b=±√39
ここで、b>0であるから
b=√39
よって、bの長さは√39cmである。
で、いいんじゃないでしょうか…???(間違ってたらすいません)
先日退院して、看護師さんにはとてもお世話になりました。
頑張ってくださいね!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 三角形の辺の長さを求める問題で余弦定理で二次方程式を解いた時に答えが2つでてしまってどちらも正なので 3 2022/09/08 17:42
- 数学 『弧は弦より長し』 8 2022/04/18 10:23
- 数学 三角比の相互関係「sinA^2+cosA^2=1」が直角でなくても成り立つ理由について。 これは、三 8 2022/03/31 09:22
- 数学 画像の中学2年生の数学の問題について教えていただきたいです。 三角形ADCが二等辺三角形であることと 2 2023/01/29 16:14
- 数学 (問題) xy平面において,6本の直線x=k(k=O, 1, 2, 3, 4, 5)のうちの2本と, 3 2023/03/19 21:56
- 数学 数1余弦定理 三角形ABCにおいてa=2√3、b=3-√3、C=120°のとき 残りの辺の長さと角の 5 2022/11/24 21:27
- 数学 球の中心が正三角形の3辺をたどって1周したとき、球が通過してできた立体の体積を求めなさい。 1 2022/06/23 20:35
- 数学 チャート式数学(黄)i.aの問158について 3 2022/10/20 12:10
- 発達障害・ダウン症・自閉症 中学の時にIQ82の境界知能と診断されました。 今の私も、やはり境界知能でしょうか? そしてこれは、 3 2023/02/19 00:37
- 数学 中学校数学の問題で質問です。 5の(1)の証明の問題で、直角三角形の合同条件を使うのはわかりますが、 1 2022/08/28 00:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定規で正三角形
-
空間図形と多面体
-
角錐の角度について
-
X軸方向の角度とY軸方向の角度...
-
AB=2.AC=√2.角A =135°を満たす...
-
△ABCの辺AB,AC上に,それぞれ...
-
数学I t>2のとき 5t t+2 2t+3 ...
-
正三角形の重心の点から各頂点...
-
【至急】三平方の定理について ...
-
四角錐の展開図の求め方を教え...
-
場合の数 図形
-
二辺と高さしかわからない三角...
-
直角三角形
-
直角三角形ではない三角形の計...
-
正5角錐を作るにあたり
-
サッカーボールは数学的には正...
-
正十二面体の展開図の見方
-
数学の問題です。 一辺が1セン...
-
〈オイラーの多面体定理〉 各面...
-
角錐(四角錘)の展開図
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報