
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
頂点Aから20cm垂直に線を引きそこをB点とします。
線ABに直角にB点から(30cmの半分) 15cmのせんを引きます、そこをC点とします。
A点からC点に、線を引きます、
線ACに直角にC点から(50cmの半分) 25cmの線を引きます、そこをD点とします。
A点からD点に線を引きます。線ADが斜辺の長さです。
半径ADの円を描き、外周に直線で30cm、50cm、30cm、50cmの点を取ってそれぞれに線を引けば展開図ができあがります。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/10/29 23:09
有り難う御座いました。
コンパスが有れば底面だけで 展開図ができますね!
何か?製図の方法が有った筈・・・?でしたが・・やっと思い出しました。
感謝!感謝!です。
No.7
- 回答日時:
sqrt(15*15+20*20)
15は辺30の中間点の長さ、20は4角錐の高さ
sqrt(25*25+20*20)
25は辺50の中間点の長さ、20は4角錐の高さ
sqrtは√
健闘を祈る!
No.4
- 回答日時:
作図でできると思いますが。
まず底辺の図を描く。30×50cmの長方形ですよね?
そしたらその対角線を引いて、対角線の中点から垂直に20cmの線を引きます。
線の端と対角線の端を結んでできた線の長さが斜辺の長さです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 解き方をくわしく教えてください 8 2022/10/14 23:57
- 数学 数学 三角比の単元で四角錐の表面積を求める問題 赤線の部分、なぜ4で括り出しをしているのでしょうか? 2 2023/03/02 18:09
- 数学 数学 三角比の単元で四角錐の表面積を求める問題 赤線の部分、このような問題で括り出しをしているのは稀 2 2023/02/13 21:44
- その他(芸術・クラフト) 雑巾ぐらいの大きさで真四角のシート状の柔らい「錘」の商品をご存じでしたらお教えください 4 2022/10/16 02:32
- 数学 四角すいの表面積…難問?助けてください。 8 2022/10/04 20:11
- 数学 『弧は弦より長し』 8 2022/04/18 10:23
- 照明・ライト 【DIY・照明屋さんに質問です】倉庫で裸むき出しの照明を付けているところで、寸切棒を使 1 2023/06/30 23:18
- 数学 数学の得意な方教えて下さい。 図で四角形ABCDは平行四辺形で、△ABEと面積が等しい三角形をすべて 2 2022/05/07 16:25
- 数学 三角比の相互関係「sinA^2+cosA^2=1」が直角でなくても成り立つ理由について。 これは、三 8 2022/03/31 09:22
- 数学 正四面体を重ねてできる構造物とは? 2 2023/04/15 00:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報