
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
斜めの長さというのは、四角錐の頂点から底面に向かう辺の長さのことですか?
また求め方とおっしゃいますが、何がわかっていて何がわかっていない状態での求め方を聞いているのですか?
四角錐の形の詳細は?底面は正方形?直錐体なのか斜錐体なのか?
もう少し詳しく状況を伝える努力をしてください。
勝手に底面が一辺aの正方形、高さがhの直錐体として答えます。
求める長さは、頂点から底面に向かう辺(斜辺と呼びます)の長さです。
底面の中心(重心)と斜辺を含む平面を考えると、斜辺と重心によって出来る三角形は、底辺の長さがa/√2、高さがhの直角三角形になります。
求めたいのはこの直角三角形の長さですから、求める長さは三平方の定理より
√((a^2)/2+h^2)
になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定規で正三角形
-
X軸方向の角度とY軸方向の角度...
-
正十二面体の展開図の見方
-
直角三角形以外の三角形の辺の長さ
-
ひし形
-
ハーバード大学の数学の問題で...
-
外接円が存在しない三角形って...
-
ロケットは難しいですか?
-
直角三角形ではない三角形の計...
-
立体の合同条件はあるのでしょうか
-
二辺と高さしかわからない三角...
-
三角錐の稜線の角度の出し方。
-
三角比の問題
-
正八面体の8面を、7色A~Gで塗...
-
立方の対角線が辺となす角度θ求...
-
高校数学、確率、対等性
-
三角形に数字を当てはめる問題です
-
正三角形の三角比で、cos45=1/√...
-
球に内接する四面体の半径の問...
-
三角形の辺の長さ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報