

大学生の中でもプログラマーを目指す人が多いですが、プログラマーとしての能力は出身大学の入試難易度に比例するものでしょうか?
今現在、大学入試の科目において情報の科目を持つところは殆ど無いでしょう。数学などは知識的な関係はあるのでしょうけどね。センター試験では数値計算とコンピュータというものがありましたが、でも実際にそれを受験している人は少ないと思います。
実際、難関資格の合格者数が入試難易度の高い大学ほど多いという事実はありますが、入試が課されておらず大学受験では実力を測れないプログラマーの分野においては、どのような感じでしょうか?
やはり東大や京大、早慶などの学生の方が上達は早くプログラマーとしての才能がある人が多いのか、それともあまり大学名は関係ないのか。
プログラマーにも色々種類はあると思いますが、私はプログラマーではなく全く別の仕事をしています。素人ながら気になりましたので質問させていただきました。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
プログラム屋ですが
偏差値とは一応、相関関係があるといえるかも
ただ、マニュアル化された受験で、合格してたなら適正はないと思う。
No.2
- 回答日時:
私は学生時代にフォートランとか機械語をちょっとだけ習っただけで、実際のところは独学でプログラミングの学習をしました。
そして思うのは、情報系大学のシラバスに掲載されているような教科をしっかりと学んでおくのが大切っていうか、基礎かな?なんて思います。
そういう見方をすれば、それらを学んでない高卒の時点では、センター試験の成績とプログラミングの能力は関係ないと思います。
ただ、大学に入学して、それらの科目を学ぶようになれば、センター試験の成績が良くて難関校に合格された方のほうが、地頭の良さなどあって、プログラミング能力の伸びるのが早いのでは?なんて思ったりします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AIの超知能が開発されたら、何...
-
富士通とかNECって、NTTのおか...
-
AIが幅を利かせる世の中になっ...
-
誰もがAIを使いこなせるように...
-
機械工学科卒の人ってプログラ...
-
20代後半で未経験でも在宅勤務...
-
SESでハズレ現場を引いた場合 S...
-
NTTはGAFAと戦っているんでしょ...
-
これからの日産。
-
WEBエンジニアスクールに通おう...
-
中規模(グループ会社込み1000人...
-
自作PCを製作中なのですが、電...
-
SESからの転職
-
地方から東京の会社でフルリモ...
-
皆さんのChatGPTの使い道を教え...
-
SQLをExcelで書いている人を良...
-
IT業界の人間ならBIPROGY(日本...
-
WEBエンジニア(プログラマー)...
-
chatGPTやopenAIは、エンジニア...
-
プリセールスエンジニアからIT...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
for文すら一年前に書けなかった...
-
プログラミングの専門学校に行...
-
40歳超えても、社内プログラマ...
-
なぜ誰でもできるプログラマー...
-
プログラマーの給与についてで...
-
Webアドミニストレーターってど...
-
プログラマーになるべき人間
-
身長187cmです。 土木工学科か...
-
プログラマーってどんな人柄を...
-
このアプリ、全く回答が来ない...
-
S AAA
-
知恵袋から移転して来た者です...
-
人の揚げ足ばっかりとってくる...
-
「何」が抜ける質問はなぜ横行...
-
管理職って技術職より難しいで...
-
こういうサイトってほんと回答...
-
質問に批判的な回答に対して、...
-
とかく、批判的な質問の (  ̄▽...
-
勉強嫌い・読書嫌いは一生治ら...
-
ここのサイトは 質問して得を得...
おすすめ情報