No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一般的には、凝灰岩は目視しても、粒子は見えません。
砂岩は、目視で粒子が見えます。
泥岩は、目視で粒子は見えません。
そのような状況からすれば、凝灰岩は組成は違いますが、粒子という面では、砂岩よりは泥岩に近いでしょう。
http://www.kazan.or.jp/J/QA/br/6133-1.html
https://gbank.gsj.jp/geowords/picture/illust/mud …
https://www.jseg.or.jp/chushikoku/Q&A/1-10.pdf

No.2
- 回答日時:
凝灰岩は火山灰が集まって固結してできたものです。
火山灰の粒子の大きさは、直径が2mm以下と決められています。これより大きなものは火山れきといい、これが固結したものは火山れき凝灰岩と言います。これに対して、砂岩は砂粒が集まってできたもので、砂粒も直径が2mm以下と決められています。
下限の大きさについては砂の粒子は設定がありますが、火山灰にはありません。砂粒より小さな粒子ができそうですが、実際には砂粒より小さな火山灰粒子はありません(粘土は岩石が化学反応してできた物質です)。
従ってどちらも構成する粒子の大きさは同じになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
光の速さ80%(v=0.8c)で動く車で...
-
三つの聖歌 「信仰・希望・愛」...
-
長距離伝送を行う際には1.55μm...
-
波の強さは振幅の二乗に比例し...
-
光のドップラー効果
-
電気よりも光の方が早い理由を...
-
太陽中心から光が外へ出るまで...
-
光を追いかけたらどうなりますか。
-
イタリア語で光というのは・・・
-
3枚の偏光板のこと
-
光時計について 宇宙船(速度v)...
-
理科の問題 マグネシウムを加熱...
-
あるゲームでのお願いの動画を...
-
創価学会の学会歌「星落秋風五...
-
なぜ神様は光速が30万キロメー...
-
遮光・遮蔽の違いについて教え...
-
物質の屈折率と密度の関係
-
フランス語で、純粋、透明なと...
-
光の屈折 プールが浅く見える理由
-
透磁率 誘電率 マクスウェル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LEDと蛍光灯について
-
なぜ神様は光速が30万キロメー...
-
フランス語で、純粋、透明なと...
-
三つの聖歌 「信仰・希望・愛」...
-
イタリア語で光というのは・・・
-
可視光線透過率と全光線透過率...
-
物質の屈折率と密度の関係
-
遮光・遮蔽の違いについて教え...
-
3枚の偏光板のこと
-
光速
-
ラテン語の『光』の表記する単...
-
長距離伝送を行う際には1.55μm...
-
俳句の宿題です(><) 冬菊のま...
-
創価学会の学会歌「星落秋風五...
-
光速度不変の法則がよくわかり...
-
真空中で光が伝わる理由
-
光の速度は不変なのに物質中で...
-
光の速さは時速何キロメートル?
-
波の強さは振幅の二乗に比例し...
-
光の屈折 プールが浅く見える理由
おすすめ情報