アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

うちの台所なのですが
夜に水抜きをしても朝になると元栓が凍ってしまいます
元栓が窓際にあるなら凍って当たり前のことなんでしょうか?
ドライヤーを当てたらすぐ捻れるようになって無事水が出ました
ちゃんと水抜きしてもこれから毎朝こうだと思うと憂鬱です…
元栓に何かを被せればいいですかね?
なんかありませんかね?
前に何を被せても(前は防寒シート、タオル、今回は水筒などを入れるやつを被せた)結局凍ってしまって意味がなかったんですけどね…

「うちの台所なのですが 夜に水抜きをしても」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • できれば電気代がかからなくて安いものがいいです…

      補足日時:2020/12/15 08:21

A 回答 (4件)

usagiiwachiさんが住んでいる所は「寒冷地」ならば、水道には「凍結防止帯」を巻くのが常識で、隣近所でも全部の家が巻いているはずです。


「凍結防止帯」を巻いていれば、水抜きをしなくてもいいはずです。

凍結防止帯とは、一種の電熱ヒーターで、断熱材と一緒に巻きます。

凍結防止帯
https://www.google.com/search?q=%E5%87%8D%E7%B5% …



それから、「元栓」とのことでが、「不凍栓」は有るのですか?

● 「元栓」とは、水を「止めるだけ」なので、閉めても水道管の中には水が残っいる。
・ 地中の水道メーBOXタの中のに有るのは、家全体の水を止める。
・ 水道管立ち上がりの途中にも付いていれば、その立ち上がりの水道管り水だけを止める。

https://www.google.com/search?q=%E6%B0%B4%E9%81% …

● 「不凍栓」とは、水を「止めるだけ」ほかに、凍結しやすい立ち上がりの水道管の水を地中に逃がして、水道管内の水が無くする。
・ 寒冷地ならば、前記の水道管立ち上がりの途中の「元栓」の他に、たいていは、地中から「不凍栓」のレバーハンドルが見えているはず(いろいろなタイプがあるので、地中からとは限らない)

● 「不凍栓」の操作方法
① 時計方向(反時計方向かもしれない)へ一杯回すと、立ち上がりの水道管の水が地中に抜ける(水が抜けるシューという音が聞こえることもある)
② 蛇口を回して水を抜く。(これで、蛇口~地下の水道管までの水は抜けた)

● 水を通す時は、②の蛇口を閉める。①の「不凍栓」を反時計方向(時計方向かもしれない)へ一杯回す(水が通るシューという音が聞こえることもある)・・・・確認の為、蛇口から水が出してみる。

https://www.google.com/search?q=%E4%B8%8D%E5%87% …


★ 住んでえいる所が寒冷地のために、水道が凍結の恐れがあるならば、蛇口ごと、または、立ち上がりの水道管の1つ1つに、前記の「凍結防止帯」と、「元栓」と、「不凍栓」の三つは付いているはずです。
    • good
    • 1

凍結防止に少し水を出しておくといいのではなかったかな^^;


水道の蛇口の下に洗い桶を置いてタラタラと水を落としておき、洗い桶の水はなにかに利用するようにします。

うちはヒーターが付いています。
凍って破裂してしまうことを考えたら、高くない選択だと思います。
    • good
    • 0

どちらの地域の方か、今の段階で水道が凍結するとなるとかなりの寒冷地かと思います。


隣近所、水道管が地面から屋内壁に立ち上がっているお宅の配管をご覧になって下さい。
どのお宅も鉄管が露出していず何かが巻かれているなり太く覆われているかと思います。
寒冷地では「凍結防止帯」と「保護断熱材」は常識ですよ。

素人でも出来なくはありませんが、願わくば地元の水道配管業者に依頼し、この「凍結防止帯」と「保護断熱材」を付けてもらいましょう。
一定温度以下になると自動的に通電して微量の熱を発して凍結を防止するテープ状のヒーターと、その保温効率を上げ断熱効果を高めるための断熱材をテープで巻き付け固定します。

https://www.komeri.com/howto/html/04930.html

一定温度以上の暖かい日は通電もせず、無駄な電気を使用しませんのでご安心を。
    • good
    • 0

専用のヒーターがあります、露出している部分に巻いてコンセントに


刺します、ホームセンターにもあるし水道屋でも工事します。
コンセントが外にあればいいんですがないと取付け工事になります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!