dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビルの水道の元栓が分かりません。

各階の止水栓は水道メーターの隣についていたのでわかりましたが、
受水槽があるビルなのですが、受水槽用の水道メーターの隣についているのもが元栓でしょうか?

元栓と言えば水色の蓋に「止水栓」と書いているものだと思っていたのですが、必ずしもそうではないのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    管理人ではなく管理会社です。
    古いビルで図面がなく困っています。
    検針業者はメーターを検針するだけなので、元栓の位置は把握していませんよね。
    水道メーターがどの階のものなのかなどはわかっています。

    水道管から受水槽に最初に入るわけですから、受水槽用のメーターについている栓が元栓というわけではないのでしょうか?

      補足日時:2024/06/04 17:57
  • どう思う?

    管理人ではなく管理会社です。
    古いビルで図面がなく困っています。
    検針業者はメーターを検針するだけなので、元栓の位置は把握していませんよね。
    水道メーターがどの階のものなのかなどはわかっています。

    水道管から受水槽に最初に入るわけですから、受水槽用のメーターについている栓が元栓というわけではないのでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/04 18:03

A 回答 (3件)

お尋ねの「ビルの止水栓」とは、水道の本管からビルに入る水道管の水の出入りを制御する弁のことでしょうか?


水道メーターまでの水道管は水道局の管理範囲でしょう。
水道局に伺う方法もあるとおもいます。
https://toiretumari-center.com/p_toilet/cause/wa …
    • good
    • 0

給水管 →元栓→メーター →受水槽


元栓というかバルブです
    • good
    • 0

管理人なのにわからないの?


古いビルなんですか、竣工建築図面はおいてないんですか
水道の検針にくる業者に聞いたら
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A