dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方20代の女です。
私はクリスチャンではないのでクリスマスやイヴには宗教的に特別な意義を感じていません。
しかし(日本の)クリスマスは恋人や大事な人と過ごすもの…と思うからこそこのような質問を投稿させていただいたのですが、クリスマスは恋人と会ってデートしなくてはいけないものでしょうか?

前述の通り12月24日、25日という日付に何か特別な感情を抱くわけではないし、今年はどうなるかわかりませんがどこ行っても基本的に混んでるし、わざわざ行かんでも…と思ってしまいます。
デートしたくないわけではなくて恋人には毎日でも会いたいのですが、ほぼ100%混んでるのがわかってるのにその日を狙う必要ある?と思ってしまうんです。
とはいえクリスマスはデートするのが暗黙の了解みたいになっていると思いますし、女からこういう冷めたこと言われると男性はガッカリするかな?と思ってなかなか言い出せないのですが…。
男性からしてもクリスマスは恋人と出かけたいものでしょうか?
また彼女から、私が思っているようなことを言われたら「えーっ?!」となってしまうでしょうか…?

質問者からの補足コメント

  • みなさま、数多くのご回答いただきありがとうございます!
    想像以上に多くいただけ、みなさまにお礼するのが難しいので補足にて失礼します。
    クリスチャン当事者の方からのご意見や、いまの恋人と過ごす風潮ができたのは「恋人がサンタクロース」から…、などなど色々な角度からご回答いただけて本当に参考になりました。
    色々なご意見いただいてなお、やはりクリスチャンでもないし混んでるのにわざわざ12/24、25に出かける必要性はないよなぁ…という思いは変わりませんでした…(笑)
    今年はただでさえコロナもありますし、イベントは大事にしたいですが過ごし方含めて相談してみようと思います。
    本当に数多くのご回答ありがとうございました。

      補足日時:2020/12/19 11:15

A 回答 (53件中41~50件)

本来はクリスマスって幸せを願う日で恋人のデートの日ではないんですけどね。

日本では勝手にそういう風潮にされてしまった感じがします。○○の日ってたくさんありますけど、「こうしないといけない」定義なんてどこにもないと思いますよ。商売人が○○の日は○○を食べようと言いだしてる場合も多いです。
あとは個人の考え方で、クリスマスは普通デートするでしょと考える人が恋人だったらガッカリするでしょうし、イベントにこだわらない人だったらいつでも平気なんだと思います。
    • good
    • 1

それぞれの性格、ものの考え方にもよると思います。

私も無信心でましてやクリスチャンでもないので、バレンタインやクリスマスが嫌いですが、孫たちがパーティをと言えばしぶしぶ参加するような状態です。問題は若い彼がそれらの行事をどう思っているかでしょう。ここは何気なく彼の気持ちを聞いてみるのが一番と思います。案外彼も人は多い(コロナ感染もある)し、金はぼられるしという状況を避けたいが、貴方の手前仕方ないと思っているかもしれませんよ。付き合いがどの程度か分かりませんが、男は案外見栄っ張りですからね。やはり話し合ってみることです。それで一方的に怒るような性格の男でしたら早めに見切りをつけた方がいいでしょう。将来性格の不一致という形で喧嘩やしては別れるはめになる事も考えられます。ただ言い方もありますよ。コロナ騒ぎで時期が時期だから、人の多い時は避けて日を改めて誰にも邪魔されない静かな雰囲気で美味しい物を食べて、二人っきりで静かに過ごしたいからという言い方をしないといけません。少し個人感で余計な事まで言いましたが御容赦ください。うまくいく事をを祈ります。
    • good
    • 0

現在の「コロナ」の時にわざわざ混んでいる処を狙って行くよりも田舎の


キャンプ地でバーベキュー等をした方が楽しめるのではないでしょうか
    • good
    • 0

クリスマスに恋人と一緒に過ごすという風潮が出来たのは、雑誌「アンアン」の特集記事がきっかけだと言われています。

年がばれますが、それまでは、そんなことは全く聞いたことがありませんでしたね。私が子供の頃は、ケーキを食べることと、枕元にプレゼントを置いてもらえる日という意味しかありませんでした。

大事な人と過ごすというのは、欧米でも同じです。家族や親せきが集まって過ごします。
    • good
    • 2

はい。

    • good
    • 0

クリスマスにデート為たいのは


女性が圧倒的におおいよね。(笑)

男性は美味しい物が食べれるのなら
何時でもOK。
    • good
    • 0

バレンタインデーと同じで、日本の商業主義に誑されているだけです。

    • good
    • 1

今年と言うか当面の間はクリスマスのデートは無いと思うよ? 何せコロナウィルスの影響が大きいからね…?

    • good
    • 0

デートする日ではありませんよ。

クリスマスやイブは。家族を大切にする日です。

クリスマスがどんな日か知らない日本人が商魂たくましく始めた、悪しき習慣です。

私は渡欧15回ですが、いつも夏とクリスマスに行きます。
理由は明白。
クリスマスの発祥の地で本物のクリスマスを味わいたいからです。
クリスマスツリーは、日本では門松に相当します。
各家庭が趣向をこらしてツリーを1か月くらい前から飾ったりし始め、日本で言う元旦くらいまでは飾ります。
一番大事なのは、24日は日本の大晦日、25日はクリスマスミサに参加し、26日は祭日(ボクシングデー)であること。閉店しています。
なので、向こうに行くと、日本の大晦日、元旦、正月のお年玉を一気に済ませる感じがします。
26日もクリスマスミサしているところは多いです。
つまり、日本の初詣みたいな感じです。
そして、26日は、25日の夜にツリーの下などに置かれたプレゼントを開けて楽しむ日です。これは、お店が休みになるくらいの祭日ですが、大きなデパートではクリスマスの売れ残りを売りつくす日、つまり安売りの日となります。

以上の意味がわかれば、日本のクリスマスとか「クリぼっち」ということばが以下にばかげたものかわかります。

日本は、25日が過ぎると、すぐにお店のディスプレイがお正月に変わるのも私は嫌です。欧州では正月までツリーが飾られていますから。
デートするとかしないとかは全然問題ではありません。

本当のクリスマスは世界平和を祈り、家族とともにゆっくりと団らんする日、というのが本当のクリスマスです。

ケーキも、手作りのケーキがほとんどです。
各国により味や形がちがいますが。
日本のクリスマスケーキだけがおかしいと思います。

今年はコロナもあり、ふだん通り、普通に暮らしているのが世界平和につながると思います。
    • good
    • 3

市場に踊らせすぎなのと、みんなと同じ事しないと変人に思われる…です。


日本人特有な精神ですね。
まぁ、クリスマスに限らずですがね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A