

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>の土台下で濡れている部分がある
より.家の周りに砂利すくなり.暗渠をつくるなりして.乾燥させることが最初に必要です。いくら殺虫剤で殺しても.川をつたって付近から集まってきますから。
>水がたま
流れ込んでくる元から.直接川等に水が流れ込むように.砂利などで堤防を作ってください。砂利は水を通しますが.次第に流れ込んできたゴミが詰まって.堤防になりますから。
たまった水が簡単に流れるように.溝を掘って.溝が埋まらないように.砂利で埋めて.暗渠排水にしてください。
常に水が沸いているようならば.砂を沸いて来る泉の中に入れると.砂のところに集中して水が湧き出します。この人工的に作った泉からはい水路を作ることは容易でしょう。
土台の下の土がぬれていることから.それよりも多少乾いている家の中をムカデが巣にならないかとさまよっているので.土台の下の土を乾かすことができれば.ムカデが近寄らなくなります。このことを使います。

No.3
- 回答日時:
家の周辺を見て.次の点を確認してください。
1.夏でも昨年の落ち葉が残っている。
2.草が生えている。
3.建築物が部分的に腐っている
4.建築物の土台下で濡れている部分がある
5.建築物の土台上で濡れている(湿気ている)部分がある
6.水がたまっている
対応が異なりますので.お知らせください
この回答への補足
ご回答、ありがとうございます★
家の周辺ですが、
○草が生えている
○建築物の土台下で濡れている部分がある
○(雨が降ると水はけが悪く)水がたまる です。
ちなみに、家のまん前は川があり草がたくさん生えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
エポキシパテを剥がす方法 DIY
-
トタンの曲げ方
-
DIY得意な方へ。折りたたみ台車...
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
自作本棚。塗装を省くことはで...
-
下の話です
-
軽くて丈夫で安い棚板はないですか
-
欅(ケヤキ)に墨で字を書く場合
-
こたつを自作したいです
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
ビニールフローリングにくっつ...
-
磁石式のお絵かきボードって自...
-
自作pc
-
ヒノキを高く売る方法
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
板を凹状に切るにはどうしたら...
-
バルサ材で飾り棚
-
ヘルシオの下に木製の台を自作...
-
やかんの持ち手 やかんの持ち手...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
木材の耐荷重(?)について
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
コンクリート土間への束石の固定
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
高一漢文 「木材は勝げて用ふべ...
-
材木の重量 材木の重量を概算で...
-
トタンの曲げ方
-
本棚のタボがはまらない
-
軽くて丈夫で安い棚板はないですか
-
自作パソコンって怖くないですか
-
Ryzen 5 5600X はグラボ必須?
-
DIY得意な方へ。折りたたみ台車...
-
自作本棚。塗装を省くことはで...
-
*文化祭のステージ作り*
-
エポキシパテを剥がす方法 DIY
-
人口木材ウッドデッキの耐火性...
おすすめ情報