重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

家は田舎の木造住宅で、夏になると家の中にムカデが出ます。
とても怖いので、どうにか出てこないようにしたいのですが・・・。
何か、いい方法は無いでしょうか??
業者に害虫駆除をお願いするしかないのでしょうか?
どなたか、良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

A 回答 (5件)

>の土台下で濡れている部分がある


より.家の周りに砂利すくなり.暗渠をつくるなりして.乾燥させることが最初に必要です。いくら殺虫剤で殺しても.川をつたって付近から集まってきますから。

>水がたま
流れ込んでくる元から.直接川等に水が流れ込むように.砂利などで堤防を作ってください。砂利は水を通しますが.次第に流れ込んできたゴミが詰まって.堤防になりますから。
たまった水が簡単に流れるように.溝を掘って.溝が埋まらないように.砂利で埋めて.暗渠排水にしてください。
常に水が沸いているようならば.砂を沸いて来る泉の中に入れると.砂のところに集中して水が湧き出します。この人工的に作った泉からはい水路を作ることは容易でしょう。

土台の下の土がぬれていることから.それよりも多少乾いている家の中をムカデが巣にならないかとさまよっているので.土台の下の土を乾かすことができれば.ムカデが近寄らなくなります。このことを使います。
    • good
    • 1

以前、山奥に転勤した時にそこの宿舎が湿気が多くてたくさんムカデが出てきて困った事がありましたが、地元の方が番茶の葉っぱを撒くと良いと教えてもらい実行しました。


なるほど効果がありました。

この回答への補足

こんばんは★
ご回答、ありがとうございます。

番茶の葉っぱを撒かれたそうですが、家の周りにでしょうか?それとも、部屋の中??

補足日時:2005/02/09 20:33
    • good
    • 0

家の周辺を見て.次の点を確認してください。


1.夏でも昨年の落ち葉が残っている。
2.草が生えている。
3.建築物が部分的に腐っている
4.建築物の土台下で濡れている部分がある
5.建築物の土台上で濡れている(湿気ている)部分がある
6.水がたまっている

対応が異なりますので.お知らせください

この回答への補足

ご回答、ありがとうございます★

家の周辺ですが、
○草が生えている
○建築物の土台下で濡れている部分がある
○(雨が降ると水はけが悪く)水がたまる  です。

ちなみに、家のまん前は川があり草がたくさん生えています。

補足日時:2005/02/09 20:34
    • good
    • 0

石灰が良いと聞きます


家の周りに蒔いておくと虫などが寄り付かないそうです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます★

石炭ですか!!

夏が来る前に実行しようと思います!

お礼日時:2005/02/09 20:40

大量のタバコの葉(市販されているやつの紙を取ったやつ)を(一箱くらい)室内で燻すとムカデが来なくなります。


ぜひ夏にやってみてください。効果的面です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

タバコの葉を部屋で燻すんですね・・・。
においが気になります・・・。

でも、効果テキメンという言葉にはとても惹かれますね★

検討します!!

お礼日時:2005/02/09 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!