dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラーメン屋とか唐揚げ家とか飲食店を自分でやってる人って個人事業主ですか?
皆さんは会社に勤めてる人とそういう自分でなんかやってる人とどっちが良いと思います??

A 回答 (4件)

私は会社員から個人事業主になりました。


15年くらいしてから会社を設立して代表を務めていました。
どちらが良いかと言うと野心にもよります。
でっかくして大きな金を動かして利益率を上げると社員を増やして・・・
そんな野心が合ってバイタリティーが有ればそれも良しです。
独りで或いは妻と二人か一人くらいの人を抱えて地道に生活していくのを選ぶのかはその人の思いと器量でしょう。
失敗を恐れて地道なのか最初から独り事業主を目指すのかは本人だけが知っていることです。
時代や人脈に左右されることも多々あります。
    • good
    • 0

一匹狼は自由ですが


稼ぐのは大変です。
サラリーマンしかやったことがないですが
自営業は緊張感がはんぱないのでは。
コロナは同情します。
    • good
    • 0

先ずは個人事業主か否かですが、なかには会社を設立して起業する方もいますので一概には言えませんが、まぁ大半は貴方が言う通りの個人事業主が多いと思われます。


次に、事業をやっている人と会社員との比較ですが、私の場合で言いますと、私は会社員になったのは60歳過ぎてからであって、それまでは事業を行っていました。理由は会社員では給料は決まっているし、自分が好む好まざるにしても、それをやるしかない訳ですよね。
起業をやると言う事は、ある面自分の好きな仕事をする訳です。
また、自分の力によっては会社員の給料以上に稼ぐ事も出来ますよね。

どちらば良いかと言うよりも、その人その人の考え方であり、何とも言えないとは思いますね。
    • good
    • 0

こんばんは



個人事業主です。会社組織で社長さんである人もいます。

どちらも一長一短があるので、どっちが良いかは一概には決められません。(答えになっていませんね。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!