重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「平成」を一言で言い表すとどんな時代でしたか?

質問者からの補足コメント

  • バブル経済期からアメリカ同時多発テロ発生前(主に世紀末の時期)
    1989年(平成元年)1月8日から2001年(平成13年)9月10日まで。

    アメリカ同時多発テロから世界金融危機前
    2001年(平成13年)9月11日から2007年(平成19年)9月28日まで。


    世界金融危機から東日本大震災後の復興期(主に平成20年代)
    2007年(平成19年)9月29日から2019年(平成31年)4月30日まで。

      補足日時:2020/12/26 19:07

A 回答 (17件中1~10件)

日本にとっては、良いことが無かった


時代です。

バブル崩壊をきっかけに、日本の
凋落が始まった時代です。

バブル崩壊も、その後の失われた
30年も、政府の失策です。

バブル崩壊は、総量規制と日銀の公定歩合
引き上げが重なったため発生しました。

失われた30年は、少し景気が上向くや
利率を上げてはその芽を摘んだ政策が
原因でした。

その間、米国には水をあけられ、中国には
追い越されました。

日本にとって、散々の時代でした。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。
やはり政府の責任は重いです。

今のコロナの対応1つとっても、残念でなりません。
令和も厳しそうですね。

お礼日時:2020/12/27 09:26

まあ、普通かな⁉️

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/27 09:27

あっという間でした


Σ(゜Д゜)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。
私は学生の頃から平成に切り替わって、もういい歳こいたおっさんになりました。あっという間ですね。

お礼日時:2020/12/27 09:26

アベ一族の時代

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/27 09:25

No.11さんと同じ「没落」です。



平成元年(1989年)当時、中国は日本から学ぶ事に一生懸命でした。韓国も日本の顔色ばかりうかがっていました。
私はその頃ニューヨーク駐在でしたが、米国人も、(内心はともかく)ジャパンマネーにひれ伏している状況でした。

その後30年、日本の国際的地位は下落の一途。原因は厳しさを忘れたからでしょう。
政界・財界の指導者はじめ一般国民も、戦前の日本と太平洋戦争(大東亜戦争)を経験しない人たちばかりになり、飢えの苦しさ・戦争の悲惨さを現実の事として肌で感じられなくなったから…だと思っています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはりそうですよね。
飢えの苦しさとか皆無ですもんね。
ハングリー精神はもうあまり感じません。

お礼日時:2020/12/27 09:25

「つまらない時代」


昭和のような激動もなく、我慢、緊縮、縮小、低成長と、マイナスイメージが大半を占めていた気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

まぁ昭和は戦争もあった時代だし、平成の倍以上の年月がありましたしね。

お礼日時:2020/12/27 09:24

似たような質問が過去に何件かありましたが…



昭和の時代、とくに昭和30年以降は戦争で荒廃した日本を建て直すのに、前国民に「西欧に追いつけ、追い越せ」という活気と意欲があり、我武者羅に働き、給料はウナギ登りに増え、目覚ましい高度成長もあって、明るさにみなぎった時代でした。

ですが平成に入ると、経済力や国際競争力が世界一(昭和の時代の最終成果)に上り詰めた日本が没落の一途を辿る(実質賃金も毎年減る一方の)暗く淀んだ時代に急変しました。
平成は日本没落の時代です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。
やはり没落のイメージが強いですよね。

お礼日時:2020/12/27 09:23

私は宣言します。


北海道に独立国を作る!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。

頑張ってください。

お礼日時:2020/12/27 09:23

だがしかし、令和時代は私が革命を起こす

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

平成に入ってすぐにオウム真理教の事件がありました。

革命を起こすなら、民衆の支持を得ないと駄目だと思います。

お礼日時:2020/12/26 19:26

経済も外交も


昭和(戦後)の遺産を食いつぶしながら
幸せを謳歌した時代。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

平成はまさに食いつぶした感が強いですよね。

お礼日時:2020/12/26 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!