No.15ベストアンサー
- 回答日時:
日本にとっては、良いことが無かった
時代です。
バブル崩壊をきっかけに、日本の
凋落が始まった時代です。
バブル崩壊も、その後の失われた
30年も、政府の失策です。
バブル崩壊は、総量規制と日銀の公定歩合
引き上げが重なったため発生しました。
失われた30年は、少し景気が上向くや
利率を上げてはその芽を摘んだ政策が
原因でした。
その間、米国には水をあけられ、中国には
追い越されました。
日本にとって、散々の時代でした。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/12/27 09:26
ありがとうございます。
そうですね。
やはり政府の責任は重いです。
今のコロナの対応1つとっても、残念でなりません。
令和も厳しそうですね。
No.13
- 回答日時:
No.11さんと同じ「没落」です。
平成元年(1989年)当時、中国は日本から学ぶ事に一生懸命でした。韓国も日本の顔色ばかりうかがっていました。
私はその頃ニューヨーク駐在でしたが、米国人も、(内心はともかく)ジャパンマネーにひれ伏している状況でした。
その後30年、日本の国際的地位は下落の一途。原因は厳しさを忘れたからでしょう。
政界・財界の指導者はじめ一般国民も、戦前の日本と太平洋戦争(大東亜戦争)を経験しない人たちばかりになり、飢えの苦しさ・戦争の悲惨さを現実の事として肌で感じられなくなったから…だと思っています。
No.11
- 回答日時:
似たような質問が過去に何件かありましたが…
昭和の時代、とくに昭和30年以降は戦争で荒廃した日本を建て直すのに、前国民に「西欧に追いつけ、追い越せ」という活気と意欲があり、我武者羅に働き、給料はウナギ登りに増え、目覚ましい高度成長もあって、明るさにみなぎった時代でした。
ですが平成に入ると、経済力や国際競争力が世界一(昭和の時代の最終成果)に上り詰めた日本が没落の一途を辿る(実質賃金も毎年減る一方の)暗く淀んだ時代に急変しました。
平成は日本没落の時代です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イスラム教徒をやめた元教徒の...
-
第二次世界大戦は何故起こり、 ...
-
平和に暮らしているロシア人の...
-
安保法、賛成30%の方の本音
-
ドイツはなぜ、第二次世界大戦...
-
戦争は反対
-
日本はなぜアメリカと戦争した...
-
『戦争と庶民』という戦時中の...
-
安保反対について
-
ひめゆりの塔の女学生って結局...
-
空爆と爆撃の違いってなんですか。
-
2025年までに台中戦争や日...
-
日本が反撃能力を持つことに何...
-
原爆で被害者面するのがわからない
-
「戦没者」の定義
-
発展途上国の飢餓問題について...
-
今、戦争で、広島の平和式典と...
-
いい外交史、国際関係史の本あ...
-
非戦と不戦の違いは?
-
戦争法案ハワイアンの断末魔 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
心に残るプーチンの言葉
-
F35買うお金はどこから
-
中国の大規模な軍事演習が行わ...
-
日本人の皆さん、最後まで戦う...
-
もしも外国で戦争が起きたら日...
-
香港問題は内政干渉か?
-
世界最低の国日本
-
アメリカは何故、原爆投下を予...
-
戦争の勝ち負けって、誰が判断...
-
日の丸突き破りの民主党は、在...
-
“安保法案”と阿倍さんについて
-
人生の落ちこぼれ負け組が韓国...
-
また安倍が靖国神社に8月15...
-
日本は世界で1番の差別の無い国...
-
今日に戦争起きたらどうしよう...
-
もし中国が日本に対して戦争を...
-
第二次世界大戦の事を皆さんは...
-
日韓の歴史認識問題について
-
真珠湾の仕返しに、原爆投下は...
-
★米中の経済戦争について・・・
おすすめ情報
バブル経済期からアメリカ同時多発テロ発生前(主に世紀末の時期)
1989年(平成元年)1月8日から2001年(平成13年)9月10日まで。
アメリカ同時多発テロから世界金融危機前
2001年(平成13年)9月11日から2007年(平成19年)9月28日まで。
世界金融危機から東日本大震災後の復興期(主に平成20年代)
2007年(平成19年)9月29日から2019年(平成31年)4月30日まで。