重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昨年から甲状腺機能低下症気味で経過観察中(TSH4〜5)、現在妊娠6週1日です。
今まで甲状腺の内服はなく、10月から産婦人科でタイミング法を行い妊娠しました。

最近インターネットにて、TSH値を妊娠初期は2.5〜3にした方が良いと見ました。脳に障害が出たり流産したりするかもしれないからだそうです。
その記事には、今まで服用してない人も、7週目くらいから服用した方が良いと書いてあり焦ってしまいました。37歳という年齢の事もあるので。。。

それからは、かかりつけの甲状腺専門病院に久しぶりにかかって聞いてみましたが、「妊活中は2.5くらいにした方が良いと聞くけど妊娠中は分からないなぁ」という事で、今度かかりつけの産婦人科の先生に伺う予定なのですが、少し先なのでもし同じ様な状況の方が居ましたらどうされたか参考に教えて頂けると助かります。

よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • >>レプソルホンダ様
    ありがとうございます。
    疲労感あります。つわり以外に無気力感、動悸息切れめまいもあり、全て妊娠初期症状だと思ってました。

      補足日時:2020/12/27 20:58
  • >>レプソルホンダ様
    ありがとうございます。
    同じ様な状況の方なのですか?
    ご回答頂き嬉しいです。
    チラージンですね、参考にさせて頂きます。
    とりあえず年末年始があり、1/4に血液検査結果を聞きに行くのでそれから服用すると7週超えてしまうのですが、遅くないでしょうか。。

      補足日時:2020/12/27 21:08
  • >>レプソルホンダ様
    ご回答ありがとうございます。
    そうですよね。。
    今からでも専門病院にかかってみたいと思います。

      補足日時:2020/12/27 22:00

A 回答 (4件)

妊婦と橋本病(甲状腺機能低下症)について


質問内容で言う妊娠初期ではTHS(ft3、ft4)2,5から3が奨励していますが、定期的に甲状腺機能検査をすることです。
また、ヨード系の食品の摂取しないことです。ヨード系の食品を摂取することで亢進します。しかし、ヨード系の食品を取らなければ正常値に戻ります。
妊娠したら5~6週で受診し、甲状腺機能をチェックしましょう。妊娠初期は4週ごとに、その後は30週前後に甲状腺機能をチェックします(状態により個別対応を行います)。
甲状腺機能系は、内分泌代謝内科で受診することです。
橋本病が低下する場合は、チラージンS薬を処方されるかと思いますが、妊娠中服用は問題ないです。
分娩すると、甲状腺ホルモンの必要量は妊娠前の状態に戻ります。そのため、分娩後は甲状腺ホルモン薬を減量または中止することが多いです。また、産後に、約4~6割の方に甲状腺機能の変動がみられ(無痛性甲状腺炎)、産後の体調不良の原因になることがあります。このため、産後も定期的なフォローが必要とします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

詳しいご回答ありがとうございます。
7週入ってしまいますが、年明け早々に血液検査が出るので甲状腺専門の先生にお話を伺い、必要に応じてお薬を処方してもらいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/12/28 14:17

それは、専門家じゃないとわかりませんね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました。
同じ様な境遇の方にお話伺えて貴重なご意見となりました。
年明け早々に血液検査が分かるので甲状腺専門の先生に詳しく聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/12/28 14:19

因みに自分は、チラージンと言うくすり飲んでますよ!適正値になると症状は無くなります!確かに妊娠していると流産とか良からぬ事が載ってますね!


心配ですね!
    • good
    • 0

疲労感とかありませんか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!