重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 会話の中で、初対面の方に自分の家族のことを言うときに、「父は~」や「母は~」のような表現をするのか、それとも「私の父親は~」や「私の母親は~」のような表現をするのでしょうか。「私の父親は~」や「私の母親は~」の言い方はやや改まった言い方なのでしょうか。

 丸いテーブルのそばで座っている人を順番で初対面の方に紹介する時に、「こちらは私の祖母です。こちらは私の父です。こちらは私の母です。こちらはおばです。こちらはおばのご主人です。こちらはいとこの妹です。」のような表現で無難なのでしょうか。
 


 最近、「教えて!goo」の国語カテゴリーでIDを変えてばかりいて、質問をしっぱなしで、締め切りも御礼もせない質問者のことが非常に残念に思います。ご親切に質問に答えてくださった皆さんにとては、非常に無常識で失礼なことだと思います。その人は私ではありません。私は皆さんのご回答にお礼と締め切りを必ず真面目に対応することを保証します。信じてください。その方はもしご良心がまだあるなら、すぐ締め切りとお礼をしてください。皆さんにすでに大変な迷惑をかけたと思いますから。

 日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

身内以外の相手と話す場合は、自分の家族・親戚のことは「父」「母」「兄」「姉」「弟」「妹」「祖父」「祖母」「おじ(伯父・叔父)」「おば(伯母・叔母)」「いとこ(従兄・従弟・従姉・従妹)」などとするのが日本語のマナーですね。


「私の父親」「私の母親」という言い方を聞いて、「改まった言い方をしている」と思う日本人はあまりいないと思います。むしろ、あまり礼儀正しくない表現に聞こえます。

>、「こちらは私の祖母です。こちらは私の父です。こちらは私の母です。こちらはおばです。こちらはおばのご主人です。こちらはいとこの妹です。」

「こちら」で辞書を引くと

(2)人代名詞。
(イ)三人称。かたわらにいる、同等以上の人をさす。このかた。こちらのかた。
「―がかねて令名の高い小林先生です」「―、どなた」「―さんを紹介して下さい」

とあります。
目上の人に紹介する場合は、「こちら」という言い方はしないほうがいいかもしれません。手で示しながら、「祖母です。父です。…」とするほうが良いでしょう。

また、「おばのご主人です」は、敬語のルールからするとおかしいですね。簡単に言うなら「おじです。おばです。」、血縁関係をはっきりさせたいなら「おばの夫です。」という言い方があります。

>いとこの妹
いとこというのは、自分のおじ・おばの子どものことをいいますから、いとこの妹はやっぱりいとこですよ。
「いとこの妹」というのは日本語としておかしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご親切に教えていただき誠にありがとうございました。以前は「いとこ」にたくさんの書き方があるとは知りませんでした。大変いい勉強になりました。
 本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/02/11 00:04

質問に対する回答他の方の回答でいいと思いますが、


質問文の中で気になったところが1つありました。

*必ず真面目に対応することを保証します。
 必ず真面目に対応する事をお約束します。
の方がいいように思います。
自分のことを「保証する」って・・・変だと思うのは私だけでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご丁寧に添削してくださって誠にありがとうございました。大変いい勉強になりました。
 本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/02/11 00:06

>丸いテーブルのそばで座っている人→


丸いテーブルに座っている人

>こちらはおばです。こちらはおばのご主人です→
こちらはおじとおばです。

通常は右手で(指先ではなく)相手を示しながら紹介するので、毎回「こちらは、そちらは」という必要はありません。また特別の事情がなければおじ・おばとの血縁関係まで明らかにする必要はありません。初対面で明らかにする場合は、相手は親しい人や身内だと思いますので「おばのご主人です」と言ってもおかしくはありません。

「父親、母親」は「父、母」が正しい紹介の仕方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いつもお世話になっております。
 ご親切に教えていただき誠にありがとうございました。通常は右手で相手を紹介することは知りません。大変いい勉強になりました。質問文のご添削もとても役立ちました。
 本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/02/10 23:33

「紹介」に限らず、


他人に自分の親のことを話す時、
「父」「母」と呼ぶのが普通のマナーです。

「お父さん」「お母さん」は論外ですし、
「父親」「母親」とも言いませんよ。
身内のことを呼ぶときに「お」はつけませんから
「こちらはおばのご主人」も変でしょう。

では、叔母の旦那を紹介するときに
何と言うのが正しいのか・・・。
うーむ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご親切に教えていただき誠にありがとうございました。身内のことを呼ぶときに、「お」はつけませんね。大変いい勉強になりました。

お礼日時:2005/02/10 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!