
図が、その水道管の断面図です。こうすれば水道管は、凍結しても氷による膨張に耐えられるので、破裂しませんよね?
_____________
https://news.yahoo.co.jp/articles/110df04f4cbe92 …
「もうこれは災害」札幌で水道管破裂続発 水を落としても破裂…44年ぶりの記録的寒さが直撃
1/7(木)
年末年始の札幌は、44年ぶりに5日連続でマイナス10度を下回る記録的な寒さとなりました。その影響で、水道管が凍結し、破裂する被害が急増しています。
天井から滝のように水が流れます。5日未明、札幌のアパートで撮影された映像です。上の部屋で水道管が凍結し破損したとみられ、元栓を閉めるまで水は6時間以上、流れ続けました。
住人は、部屋の修理が終わるまでの1か月、ホテル暮らしを強いられています。
また、札幌の知事公館も、5日、水道管の破損で水浸しになり、3月31日まで休館することになりました。
相次ぐ水道凍結は、年末年始の厳しい冷え込みが影響しています。
札幌は、先月30日から5日連続でマイナス10度を下回り、44年ぶりの記録的な寒さとなりました。
西区にある雑貨店です。3日に水道管が凍結していました。
「(年末は)水を落として帰ったんですけど、水道管が破れて、いっぺんに噴いたんですよね。床全部が水浸しになった」「…こんな状態で、どうすることもできない」(夢と雑貨ホワイトリーフ・新谷勲オーナー)
手に負えず、業者に修理を依頼しました。札幌市水道局に寄せられた水道凍結などの問い合わせは、今年の三が日で1217件、過去10年で最も多かった2012年の三が日の4倍以上です。
また、4日には1日で1093件の問い合わせが寄せられました。
「もうこれは災害ですね。4日から電話が鳴りっぱなしです」(石狩設備工業・熊谷雅之社長)
依頼してから30時間、西区の雑貨店に修理業者が到着しました。水道管は、縦に裂けていました。
「(水を落としても)配管に水が溜まっている。溜まっていた水が凍って破裂してしまった」(石狩設備工業・熊谷雅之社長)
今年の水道凍結被害は「災害」だと話す修理業者。作業開始から2時間…。
「ひねってみてください」「オー出た!よかった…」「おめでとうございます」(熊谷社長)
業者はこの後も、30件以上の水道修理に向かうということです。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
凍結にて、凹みの部分より力を逃がす事ができると思います。
ただ 一度変形した金属配管は元の形状には戻りません。
凍結を繰り返すうちに、丸い配管形状なり破裂するでしょう。
圧力損失も多く、汚れも付着しやすいですね。
形状から配管接続は困難で溶接接合になるでしょう。漏水が多発しそうですし、管末の水栓の脱着も悩みどころですね。
材質を塩化ビニールにすれば、変形しても元に戻ります。接合部などの、この十字水道管を使いにくい所だけ、保温する成り、ニクロム線で加熱するなり、強力な鋼鉄管にすれば良いのです。全てを、そうするより安く付きます。
No.4
- 回答日時:
機械工学の「応力集中」というものをご存じないですか?
機械屋さん、構造屋さんには常識だと思いますが。
↓ 応力集中
https://kotobank.jp/word/%E5%BF%9C%E5%8A%9B%E9%9 …
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%9C%E5%8A%9B …
https://d-engineer.com/zairiki/ouryokusyuutyuu.h …
https://www.ipros.jp/technote/basic-fracture-eng …
https://jp.misumi-ec.com/tech-info/categories/pl …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塩ビ管の凍結対策
-
HI、HT、TS、DV継手 これって...
-
不法投棄について
-
花火に使ったろうそくの跡が残...
-
簡易水洗トイレの汲み取り料金...
-
配管のPT1/4の『1/4』はどうい...
-
INAX S-2031 トイレタンク内 フ...
-
夏、水道水がぬるいのは仕方が...
-
水道管の敷き方で
-
封水 排水溝 の蒸発防止剤の代用品
-
トイレにガーゼを流してしまい...
-
屋上配管ブロックの間隔
-
引っ掛かりがなくなって?下に...
-
井戸のポンプが断続的に動きます。
-
水洗トイレ の水を流すと「ヒュ...
-
靴下が排水溝へ・・・
-
トイレタンク内の発泡スチロー...
-
INAXのトイレに関して質問です...
-
長期留守中の排水口の防虫について
-
すごい臭いが・・助けて下さい!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塩ビ管の凍結対策
-
エコキュートに凍結防止ヒータ...
-
HI、HT、TS、DV継手 これって...
-
お風呂の排水口にメラミンスポ...
-
花火に使ったろうそくの跡が残...
-
引っ掛かりがなくなって?下に...
-
不法投棄について
-
配管のPT1/4の『1/4』はどうい...
-
トイレタンク内の発泡スチロー...
-
トイレにガーゼを流してしまい...
-
昼はほとんど見かけないのに朝...
-
トイレの水のちょろちょろ水漏...
-
トイレの排水配管に他の配管を...
-
受水槽などに用いられている、...
-
お風呂場の洗い場の排水溝に ど...
-
電気温水器から聞こえてくるチ...
-
エア配管の方法について
-
マンション室内から断続的にモ...
-
夏、水道水がぬるいのは仕方が...
-
トイレタンクの「補助水管」と...
おすすめ情報
材質を塩化ビニールにすれば、変形しても元に戻ります。接合部などの、この十字水道管を使いにくい所だけ、保温する成り、ニクロム線で加熱するなり、強力な鋼鉄管にすれば良いのです。全てを、そうするより安く付きます。
断面が変形して、断面積が増えて、膨張に耐えられるからです。円形断面では膨張できません。
継手は、図のように、水道管と継手を接着剤でつなげば良いだけです。
水は凍結により110%体積が増加します。この体積増加に対応できる「高靭性材料」は高価に成ります。