
Panasonic Lumix FZ-20 を使っています。
カメラで撮影してSDカードに保存された画像を、カメラの液晶モニターで見た画像は大変明るく綺麗に写っているのですが、これをUSBコードでパソコンに取り込んで保存して、パソコン画面で見ると画像が露出不足のような暗い画像となります。
また画像のコントラストが強くなって、中輝度以下の暗部がつぶれてしまいます。(カメラの液晶モニターの画像は暗部まで実にきれいなのですが)
PhotoShop などで或る程度修復出来ますが、いちいち大変面倒です。液晶モニターの画像と同じようにパソコンに取り込むにはどうしたら良いでしょうか?
パナソニックの「お問い合わせコーナー」に質問した所、液晶モニターの画像が綺麗ならカメラにもんだいが無くパソコンの方の問題だと一蹴されました。
皆さんデジカメでこんな経験ありませんか?対処の方法ご存知の方、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
仮にその写真をカメラ屋さんで現像してみてください。
するとどちらが悪いかすぐにわかりますPCモニターとデジカメのモニターでは大きさやバックライトの明るさも違います(同じ液晶画面でも小さい方があらが見えにくい) ぼけていても気にならなかったりするものです ですからそんな場合は現像に出してみるに限ります。 ご家庭でのプリントアウトでしたら用紙などの関係でまた見た目にもかわってきますので プロの現像にお任せをすることが一番でしょう
早速に回答下さりありがとうございます。
そうですね。SDカードをそのままカメラ屋さんに持ち込んで写真に焼き付ければ良いですね。早速実行してみます。
No.5
- 回答日時:
キャリブレーションの方法は
OSがWINならコントロールパネルに「Adobe Gamma」というアイコンがあるので
それをダブルクリックし後はウィザードに従って
モニターの調整を行うだけです。
本来なら専用のセンサーをモニターにつけて
専用ソフトで調整するので上に書いた方法は簡易ではありますが
全くキャリブレーションをしていないモニターで写真を見るよりは
かなり実物に近づくと思います。
ちなみに私はAdobe Gammaでキャリブレーションをしたモニタで
フォトショップを使って写真を加工し
エプソンのG900でICM指定してプリントしてますが
モニタで見た色味とほぼ同じ色でプリントできてます。
重ねがさねご丁寧な回答を下さりありがとうございます。
AdobePhotoShop のヘルプの中に Adobe Gamma がありました。少し落ち着いた時実行してみたいと思っています。プリンターも問題ですがぼちぼちやって見ます。ありがとうございました。
実感としてデジカメはカタログデータだけでは判らない事が実に多くあり、LUMIX FZ-20 も使ってみて制限事項の多いのにあきれています。メーカーでは細かい相談に応じてくれず、これから使いこなすのに苦労しそうです。高い買い物でした。
No.4
- 回答日時:
フォトショップをお持ちならAdobeガンマユーティリティーで
モニターのキャリブレーションをしましょう。
これをしておけばある程度はモニタで色が正しく表示されるようになります。
ただしこれも簡易的なもので、ホントに色を正確に出すためには
数十万、ものによっては100万以上するような専用の機材とソフトが必要になりますけどね。
いつ頃のどういったモニターをお使いなのかがわからないですが
通常、カメラの液晶モニターとパソコンのモニターでは
パソコンのモニターの方が信用できます。
(あくまでもキャリブレーションされているのが前提)
カメラについているのはあくまで確認用で色味や階調などは
全く当てになりませんから。
ヒストグラムもカメラに表示されるのはあくまでも簡易で
フォトショップで表示するまで正確なところはわかりません。
技術的な回答いただきありがとうございます。
皆さんに色々回答いただいたので、それらをこれから検証して行こうと思っています。
PhotoShopはかなり前のVer5・5を持っていますが、まだまだとても使いこなせていません。それで回答の「ブラウン管モニターをキャリブレーションする」方法が分かりません。よろしければもう一度教えて頂けたらありがたいのですが。よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
Photoshopをお持ちでしたら、
ヒストグラムを見れば露出不足かどうか判断できます。
レベル補正の画面でヒストグラムを表示できますので、確認してみて下さい。
ヒストグラムの山が極端に左に偏っていれば露出不足
、
均等になだらかな山を描いていれば適正露出です。
早速に回答下さりありがとうございます。
ヒストグラムはカメラのモニターにもでますし、画像処理のPhotoshop, 画像保存用の DejikameNinjya、でも出ますのでじっくり見比べてみます。始めにちょっと見たところでは微妙に違うのでどれが正しいかなと思っていました。元画像がどうかをみるのは、やはりカメラのモニターで見るのが正しいのでしょうね。
No.1
- 回答日時:
基本的には、データとして見た場合、パソコンとデジカメで同じデータを見ているわけなので、パソコンに入れる時点で画質が変わったわけではありません。
単に表示モニタの性能や癖による部分が大きく、ある帝ではモニタの画質、コントラスト調整などで調整すれば対応できるのではないでしょうか?
ただし、CRTと液晶では結構発色が違う時がありますね。またPCの性能(グラフィックボード)などの癖によって変わることもあります。
メーカーによっても当然変わってくるので、そのままズバリというのはんかなか難しいでしょう。
同じ事はプリンタにもいえます。
特にモニタとプリンタは透過光と反射光の違いで見え方が全く変わるし、プリンタの性能によっても大きくできあがりが違います。
早速に回答下さりありがとうございます。
確かに画像のデータが同じでも、モニター、パソコンデイスプレイ、夫々方式が違いますので表示画像も変わるのは理解できるのですが、では後の事を考えて最初の撮影でどう対処すれば良いのか今の所方策が出来かねていますので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画像ビューワーとカラーマネー...
-
印刷すると黄色が微妙に強い写...
-
画像を指定のサイズ(cm)で印刷...
-
ツイッターとかの画像を紙に印...
-
至急回答お願いします、彼氏に...
-
同級生の顔を使ってエロ画像を...
-
横長の画像を縦長にしたいので...
-
結婚して2ヶ月の旦那のスマホの...
-
「湾岸の千葉君」での秀里毅の写真
-
Googleドライブの動画の画質に...
-
ドラレコ画質良いやつ
-
可愛い子がプリクラを撮ると盛...
-
写真を用紙いっぱいに印刷する...
-
プリント画面の丁合いとはなん...
-
画像のJPGファイルの「大きさ」...
-
二回連続ど抜いてみようと思い...
-
エクセルに写真の貼り付けがで...
-
アマゾンドライブフォトにある...
-
外付けHDDの寿命
-
ドライブレコーダーの画像を鮮...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
印刷すると黄色が微妙に強い写...
-
撮影した写真が青っぽくて困っ...
-
デジカメで撮った画像が黄色い...
-
画像ビューワーとカラーマネー...
-
画像が青っぽくなるのは?
-
[Photoレタッチ]ネガフィルム...
-
ネガフィルムをデジタル化しま...
-
色鮮やかな写真の撮りかたについて
-
実物とモニタでの色を合わせる...
-
写真の印刷が赤みが強い
-
デジタルカメラで人の顔の写真...
-
液晶モニターの画像とパソコン...
-
デジカメで正確な明るさの写真...
-
スキャナー画像がピンクがかっ...
-
ゲーム内の明るさ調整について...
-
モニタの色調整で
-
暗い写真を明るくしたい。
-
当たり前のことですか?
-
モニターの色が正しいのかの判...
-
デジカメで紫が青に赤が朱色に...
おすすめ情報