
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
No.6です。
ご質問者はadobeRGBについて充分にご理解があると思われますが
回答を参考にされている他の方に誤解があってはいけませんので、再投稿です。
撮影形態がJPEGであっても「adobeRGB」と「sRGB」とでは違いがあります。
商業印刷でなく家庭用プリンタでも発色に大きな影響が出ます。
無視していい問題ではありません。
●
それと、OSの関係で「ピクチャープロジェクト」を使えませんので詳しくは分かりませんが
「プロファイルの変換」に類する機能があれば、それでも構わないと思います。
そうした機能がなければ
「Photoshop」か「Photoshop Elements」等をお使いになったほうがいいです。
とにかく「入力(撮影)」「加工(ソフト)」「出力(モニタ・プリンタ)」の3者の
色空間を統一する事が画像操作の基本になります。
それも含めて、最終目的が家庭用プリンタでの出力でしたら
最初から「モード3」で撮影したほうが仕上がりがいいように思います。
これでしたら色空間はsRGBで統一されますから
特に作業中にその事を意識しなくてすみます。
皆さんには色々なご意見をいただき、この場をお借りして
お礼を述べさせていただきます。本当に有り難う
ございました。
色に関してですが、ニコンとエプソン両方に聞いたところ
共に、色に関しては再現の仕方に微妙な違いがあると
言われました。
なので、私なりに色々と挑戦して色違いが出ないように
頑張っていきたいと思います。
No.10
- 回答日時:
JPEGで撮影してるんだったらAdobeRGBなんて関係無いからあ、あまり気にしないよーに(^^;
モニターがAdobeRGBで表示できないんですから、商業印刷しないんだったら一緒のことですよー
No.9
- 回答日時:
No.6です。
「緑が青になる」の解決にはなりませんが
adobeRGBで撮影してsRGBのプリンタで出さざるを得ない場合には
簡易的な方法としてこんな手があります。
●
まず、PhotoshopでadobeRGBのプロファイルで画像を開きます。
次に「プロファイルの変換」を開いて「変換後のカラースペース」を「sRGB」に指定します。
「変換オプション」はそのままでいいです。
「プロファイルの指定」ではありませんのでご注意を。
それを一旦「別名で保存」して再度開いて(※)プリントすればsRGBのプリンタで正常にプリントできます。
※再度開く際に「埋め込まれたプロファイルの不一致」のメッセージが出ますから
「作業用スペースの代わりに埋め込みプロファイルを使用」で開いてください。
※必ず一度「保存」をしてから再度開いてください。
●
私はPM3500Cで上記の方法でなんとか凌いでいます。
お返事、有り難うございます。
Photoshop等のソフトを使わないと駄目なのでしょうか
自分は付属していたピクチャープロジェクトを
使用しています
No.8
- 回答日時:
gingatetudou999さん こんにちは
実際の写真を見てないのでなんとも言えませんが、緑だけがおかしいのでしょうか?????他の色はおかしくありませんか??特に黄色系が・・・・。
インクジェットプリンターの場合、緑はシアンとイエローのインクを混ぜる事で作られます。ところでPM-950Cの場合はイエロー系のインクに「イエロー」と「ダークイエロー」の2種類が有りますよね。多分緑の色の種類によってこの2種類のイエロー系のインクをある割合で混ぜ合わせて目的の緑の色を作っているんだと思います。もしこの2種類の両方または片方が目詰まりしていて噴射が悪かったら、ご希望の緑の色が作られないです、それと同時に黄色の色もご希望の黄色の色にならないです。(もしくは全く黄色が打ち出されないか)ですから、まずは「イエロー」と「ダークイエロー」の目詰まりを確認して下さい。
確認チェック方法は、ノズルチェックを打ち出して確認です。もし詰まっているようでしたら、ヘッドクリーニングをして下さい。
もし「イエロー」と「ダークイエロー」の両方の目詰まりが無いとしたら、モニター上ではちゃんとした緑になっているかどうかです。もしモニター上では緑になっていながら、プリントアウトが青だとしたら、キャリブレーションが合って無い可能性が高いです。ご存知の通り、モニターとプリンターでは発色の仕方が違いますから、本来ならモニターとプリンターとで色合せ(これを「キャリブレーションを合わせる」と言います。)をしなければなりません。この方法は簡単には説明できませんので、各種HPがありますからそれらを参照して下さい。
簡易的には、各種フォトレタッチソフトで緑が青になってしまった部分だけを選択して、その部分の色を調整したら良いと思います。
No.7
- 回答日時:
この緑が青色になって印刷される現象はいつから起きましたか?過去にプリントした際は大丈夫だったものがつい最近起こるようならまず黄色インキの目詰まりが原因でしょう。
その他、機器間のトラブルとしてはプリンタードライバーソフトを際インストールするとか、プリンタとPCをつなぐケーブルの接続を確認するぐらいしか方法はないでしょうね。
その他の問題としてディスプレイで表示されるRGBとプリンタで印刷されるCMYでは、表現できる色の範囲が違うため、RGBで表現できてもCMYでは表現できない色があるという事です。
一眼デジで撮影した画像にはsRGBというプロファイルがついている事と思います。この色空間をCMYに変換した場合、一番欠落する色は緑系の色なんですよ。そしてその表現しきれない色の範囲をプリントしようとしている事から青になってしまうという事ではないでしょうか?
その場合、AdobeRGB対応のプリンターでしたらsRGBではなくAdobeRGBにて出力する(当然出力するファイルもAdobeRGBにしておく必要ありますが)と緑に印刷されるかと思います。
また対応してない場合はソフト側で青に変換される色を緑系に補正してあげる必要があると思います。
この場合、トーンカーブやレベル補正で補正するのではなく、特定色域の選択(フォトショップ)や、色相彩度の色相にて緑系の、またはシアン系(青系)という具合にその色だけを補正するのが良いですね。
お返事いただき有り難うございます。
詳しく書いていなかったのでここでお礼と共に
補足させていただきます。カメラはAdobeRGBで撮影
プリンターはAdobeRGBに対応していませんので
sRGBで設定しています。
No.6
- 回答日時:
「当たり前のこと」ではありません。
緑が青になるのにはいくつかの原因が思い当たります。
最初に考えられるのは既に出ている「インク詰まり」です。
4色インクで「黄色」が詰まっていれば「緑系統の色」はすべて「青」になってしまいます。
その場合は「オレンジ」も「ピンク」になってしまいますが、どうでしょうか?
とりあえずマニュアルに従ってヘッドクリーニングをしたあとで
テストプリント(これもマニュアルに載っています)をして、
インクが正常に吐出されているか確認してみてください。
●
それで解決すればいいですが、もしそれでも駄目でしたら
カメラ、モニター、プリンタそれぞれの「色空間」の設定を疑ってみる必要があります。
一眼デジカメをお使いとの事ですから
画質や発色にもそれなりのものをお求めだろうと思いますので、
今回は関係ない事だとしても、知識として以下の事柄を覚えておいてください。
まず、カメラの「カラー設定」はどのようになっていますか?
機種が分かりませんので適切ではないかもしれませんが
ニコンカメラでは「sRGB」と「adobeRGB」を選択できるようになっています。
カメラの色設定を確かめた上で、
モニター、プリンタの色設定が同じになっているか、を確かめてください。
「JPEGでの撮影~家庭用プリンタでの出力」を前提とした場合は
カメラのカラー設定は「モード1」か「モード3」として
モニターの設定は「sRGB」、プリンタの設定も「sRGB」とすれば
ほぼカメラの液晶画面と同じ色がモニターで見られますし、
モニターで見た色でプリントが上がるのが普通です。
そこで、カメラ、モニター、プリンタのどこかの設定が違っていると
プリントの発色が違ってきます。
発色の違いにもいくつかの種類があって、
「データどおりにプリントされない」場合もあれば
「データどおりに表示されていない」場合もありますので
元データを見ないで結論は出せませんが
どちらにしても撮影結果とプリントが違ってしまうことには確かです。
カメラによってはメニューのずっと奥にカラー設定のあるものもありますから
カメラのマニュアルを読んで、そこをきっちりと設定、理解する必要があります。
●
「RAW」撮影の話も出ていましたが
カラー設定を正しく理解していなければRAWで撮影しても結果は同じです。
よほど画質にこだわるか、或いは現像マニアでなければJPEGで充分です。
雑誌などの記事を鵜呑みにしてRAWを多用しても
商業印刷向けではない一般的な用途では無駄な時間になるだけです。
●
同様にレタッチソフトに頼り過ぎるのも危険です。
ご自分のプリンタの出力特性が把握できていなければ
モニター画面上でどんなに綺麗な画像を作っても(これ、けっこう簡単にできます)、
それがプリントに反映できなけでば意味がありません。
●
それと、プリンタメーカー(に限らず)のサポートはあてにしないほうがいいです。
「信用するな」じゃなくて「あてにするな」です。
しょせんそこの従業員がマニュアルに従って受け答えしているだけですから
ちょっと奥に入った疑問やトラブルにはまともな答えは返ってきません。
お返事有り難うございます。
持っているプリンターがAdobeRGBに対応していないのは
辛いです。
カメラはニコンのD70を使用しています。
No.5
- 回答日時:
純正インクを使っていると仮定してですが、。
。プリンターが何色色を持っているか?
でも違うと思います
例えばCANONの8色プリンターならグリーンがあるので
グリーンの色をグリーンを中心に青か黄色のインクで色を出していると思います。
このプリンターを使えば色が出る可能性があります。
プリンターのドライバーがグリーンの色によっては青色として判断している場合は仕方の無い事だと思います。
この場合多少黄色を強めにしたり、青色を減らせばなんとななる可能性もあります。
黄色や青だけ調整して上手くいかないときもあります。
グリーン色は青と黄色に黒のインクでも色はでますが、
鮮やかなグリーンになると青と黄色のインクだけで色を出すことは不可能です
今回初めてRAW現像をしましたが
自分は色の仕事をしていたので色のバランスを知っているので画面を見ながら思い通りに色を出す事はすごく簡単でした。
仕事でないので慎重にしてない部分もあります。
でも
RAWはこの機能下手をしたら全く色が違う物が出来てしまう事になります。
No.4
- 回答日時:
質問の内容から判断すると、黄色のインクが目詰まりを起こしたか何かでインクが出ていないようですね。
デジカメ編集ソフトを起動して印刷ボタンを押した時、出てきた画面の右上の方に「プロパティ」と言うボタンは有りませんか?
有ったらクリックして出てきた画面の上に「ユーティリティ」と言う項目があるはずです。そこをクリックして、「ノズルチェック」と「ヘッドクリーニング」をして見て下さい。
それで駄目なら、一度インク残量を確かめて下さい。もしかしたらインクその物が無くなっているのかも知れませんし…。
No.3
- 回答日時:
インクが入っていないか、インクの装着位置が間違ってるか、インクタンクがきちんと装填されていないか、詰め替えインクを使っているか、のどれかです。
詰め替えインク使ってるんだったら、あきらめてください。
その他は新品インクをきちんと装着してください。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
そうですね、一般レベルでは解決は難しいです。
プロでもデジカメを使う場合は必ずモニター上で微調整し、さらにプリントアウトする時に何パターンか試します。
インクには特性があるんですよ。もちろんその誤差を少なくする努力は各社していますが、現時点ではフルオートとまでは行かないので、本当に色が重要な場合(プロとか)は必ずフォトレタッチソフト等で微調整を行います。
業者に出す事である程度改善するでしょうが、その「緑が青」というのがモニターとの比較でなく実物との比較の場合は業者は実物の色を知らないので調整出来ない可能性もあります。
早速、お返事いただき有り難うございます。
フォトレスタッチソフトを使うということは、
やはり、RAWで撮影した方が良いと
いうことなのでしょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プリンタ・スキャナー 「用紙が違う」メッセージが頻発 4 2022/08/22 08:30
- アプリ 公式印刷アプリは外部ストレージ選べずSDカードに保存してある写真を印刷できませんでした!どうすれば? 2 2022/10/08 22:31
- プリンタ・スキャナー エプソンのプリンタEP-879AWを使っていますが印刷文字がぼやけます。 家電量販店で写真印刷がメイ 4 2022/03/26 23:20
- プリンタ・スキャナー ブラザー(メーカー名)のプリンターを使ってるんですがデジカメ写真を日付印刷すると、最近3月、4月に撮 3 2022/04/03 16:13
- その他(Microsoft Office) Excelのマクロについて教えてください。 1 2022/03/25 10:03
- プリンタ・スキャナー ブラザー(メーカー名)のプリンターを使ってるんですがデジカメ写真を日付印刷すると、最近3月、4月に撮 3 2022/04/03 17:27
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 3dプリンターのENDER3S1と言うのを買って使っている初心者です。 ネジを作りたくて色々やってい 1 2022/04/18 04:48
- デジタルカメラ 野鳥撮影。カメラ 3 2022/06/08 08:45
- 写真 どっちのカテ 1 2022/10/28 20:09
- 一眼レフカメラ 一眼カメラで撮った写真を明るさ変えたり色々加工をしたいです。 Macbookで使える写真加工無料アプ 1 2023/04/21 23:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
印刷すると黄色が微妙に強い写...
-
画像ビューワーとカラーマネー...
-
画像が青っぽくなるのは?
-
なぜホワイトバランスは暖色(...
-
同級生の顔を使ってエロ画像を...
-
プリント画面の丁合いとはなん...
-
縦800ピクセル×横800ピクセルを...
-
エクセル 日付 指定 連続印刷
-
マクロで画像挿入→エラー「リン...
-
可愛い子がプリクラを撮ると盛...
-
画像を指定のサイズ(cm)で印刷...
-
Googleドライブの動画の画質に...
-
至急回答お願いします、彼氏に...
-
pixivの画像を保存しようとした...
-
横長の画像を縦長にしたいので...
-
tiffファイルの解像度変更の仕方
-
同じ画素数なのにdpiが違ってど...
-
写真を用紙いっぱいに印刷する...
-
EXIF情報がない場合はどのよう...
-
証明用写真の作り方をお教えく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
印刷すると黄色が微妙に強い写...
-
画像が青っぽくなるのは?
-
ネガフィルムをデジタル化しま...
-
デジカメで撮った画像が黄色い...
-
当たり前のことですか?
-
撮影した写真が青っぽくて困っ...
-
「しまうまプリント」で自動補...
-
液晶モニターの画像とパソコン...
-
赤味が強い写真になってしまう
-
Excel 図のコントラストと明るさ
-
カラーマネジメントついて
-
DPE店の色管理・カラーマネージ...
-
Camera RAWについて
-
現像に出す店によって画質が違...
-
画像ビューワーとカラーマネー...
-
YCbCrってどういう意味?
-
暗い写真を明るくしたい。
-
この頃のデジカメって目で見た...
-
フィルムのデジタル化
-
外壁の色が違う気がする
おすすめ情報