dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 スキャナーで取り込んだ写真画像を光沢紙に印刷すると、原画である写真およびパソコン表示に比較して、全体にピンクがかった色になります。特に、澄んだ青空、若葉の緑色等で気になります。高価な光沢印画紙でもあり、あまり予備印刷もできません。何かヒントがありましたらお願いします。

 なお、環境は以下のようです。
・スキャナー:CanoScan-N1240U
・プリンタ:EPSON-PM770C
・印刷用紙:EPSONフォト・プリント紙2
・ソフト:PhotoStudio2000,AdobePhotoshop-Elemonts,PictureGear 等

A 回答 (2件)

考えられる原因は



1)スキャナーのキャリブレーションが取れていない。

2)プリンタの色設定がマゼンタが強くでる設定になる。

3)ソフトウェアの色設定が合ってない

PM-770だと人肌をキレイに見せるためマゼンタが強くなる傾向があります。

マニュアルで色の設定項目を調べてみて下さい(プリンタ、スキャナー、アプリケーション)

それでも正常なようでしたら、アプリケーションで意図的にグリーンを強調してバランスを取るしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました、お礼が遅くなりすみません。手間取りましたが、漸く気に入った印刷ができました。以下に実施したことを記し、お礼に代えさせていただきます。

・EPSONおよびCANONに電話相談。
・最新のプリンタードライバーをインストール(ダウンロード)。
・インクカートリッジの更新、およびヘッドのクリーニング。
・光沢紙として各種メーカー品(EPSON,コクヨ,FUJI)を試用。最終的にFUJIを採用。
・ソフトは最終的にPhotoStudio2000を採用。
・印刷時に、プリンタードライバーをオートファイン+風景に設定。


★一番悩んだのは、ドライバーの設定です。マゼンダを弱くしたり、シアンを強くしたり、いろいろやりましたが、結果的に《オートファイン+風景》が効いたと思います。
★印刷紙も純正のEPSON(900円/20枚)よりFUJI(1200円/20枚)のほうがキレイでした。

勉強になりました。

お礼日時:2002/04/22 21:51

キャノンのスキャナーについては使用した経験がないので、一般的なことを書きます。



#1の方が言われているように、キャリブレーションをとって全体を調整してください。具体的には・・・。(順不同です)

1.PhotoshopELで白紙に○や□を書いき複数の着色してプリントします。
 プリントの調子が自分の感覚と違うときには、プリンターのドライバーで
 色傾向を微調整します。
2.PhotoshopEL以外でも画面とプリントに顕著な違いが出るようであれば、
 画面のキャリブレーションを取った方がいいかもしれません。
 Macであれば調整項目がありますが、Winですとマシンによるかもしれません。
 幸いPhotoshopELにはガンマ調整という項目がありますので調整可能です。
 ファイルメニューか編集あたりにそガンマ調整の項目があるはずです。
 やり方は、マニュアルかヘルプファイルで確認してください。
 項目が見あたらない場合は、インストールされていません。
 CDからインストールしてください。
3.アプリケーションとプリンターの色合いに問題がなければ、スキャナーの
 色傾向が合っていないことになりますので、スキャナー側のドライバーで
 調整します。これは何度か試してみる必要があります。

プロであれば、カラーチャート(色見本)などを使用して調整しますが、それでも厳密に調整できるものではありません。日常の作業の中で感覚的に憶えるということになります。

EPSONのプリンターであれば、ドライバにオートファインなどの項目があると思いますが、普段は裏で調子を整えてくれるオート機能が「変に?」補正をすることがあります。マシン環境全体に問題が少なく青空や若葉など『一部の画像』の画像だけに不満があるようでしたら、オートをはずして手動で色設定をして印刷してください。

純正のペーパーをお使いなので、この場合は問題になりませんが、サードパーティ製のペーパーの場合、色傾向が変化しますのでお気をつけください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なアドバイスを有り難うございました、大分手間取りましたが漸く気に入った印刷ができました。

詳細は、halsameさんへのお礼欄に記しましたのでご覧ください。

お礼日時:2002/04/22 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!