dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教科書の捨て方に困ってます!!
プリントなどは丸めて捨てたりできるのですが、
教科書やノートはどうやって捨てるのでしょうか?
マンションに住んでいるのでよく分かりません(--;)
普通に袋にまとめてゴミ置き場に置いて良いのでしょうか??もう3年くらい溜まってて、捨てようと思ってます

質問者からの補足コメント

  • 紙なかったです(ˊo̴̶̷̤ ̫ o̴̶̷̤ˋ)

      補足日時:2021/01/10 18:58

A 回答 (5件)

まず教科書やノートに名前が書かれている場合は、油性黒マジック


で全て塗りつぶします。これは個人情報漏れを防ぐためです。

終われば何冊か重ねて紐で縛ります。ただ地域によってはナイロン
紐は使用しては駄目と言う事もありますので、その時は紙製の紐で
縛って下さい。

これらは可燃ごみとは扱われず、資源ごみとなります。可燃ごみの
日に出されると、警告シールを貼られて回収して貰えません。
地域の資源ごみ取集日に出すか、または自分でクリーンセンター(
焼却場)に持ち込み、受付にて申し込み書に記入すれば市民であれ
ば無料で処分が出来ます。
    • good
    • 0

お住まいの自治体のゴミ分別ルールに従うのが正しい方法です。


他の自治体と同じとは限りません。

新聞・雑誌・書籍類は「古紙」として町内会や自治会の
「集団資源回収」でリサイクルするのが一般的かと思います。
ふつう、自治体から町内会や自治会に補助金が出ます。

たとえば、横浜市のゴミ分別ルール

古紙の種類と出し方
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-ku …
--------
●新聞
 四つ折りにして、まとめてひもでしばってください。

●雑誌
 週刊誌、漫画本、専門誌、単行本、百科事典、教科書、カタログなど
まとめてひもでしばってください。

●その他の紙
包装紙、パンフレット、メモ帳、シュレッダーした紙、お菓子などの紙箱、レシート、紙袋など
 紙袋(ない場合は中身のはっきりと確認できる透明または半透明の袋)に入れ、ひもでしばるなど中身が出ないようにしてください。
--------

川崎市は、その他の紙を「ミックスペーパー」として市が収集しています。
https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000035295 …
    • good
    • 0

各自治体でゴミの分別がありますので、それに、従って捨てましょう。


ゴミの分別表、冊子が、お家ありませんか?
それに書いてありますよ。
もし、ゴミの分別表、冊子が無かったら役所で、もらえるとらおもうよ。
    • good
    • 0

自治体によりますが「古紙」や「資源ごみ」で収集する日があるでしょう


収集日に、ヒモで縛って所定の場所に出せばいいです。

>良いのでしょうか?
お住まいの自治体に確認しましょう。
ガムテープでぐるぐる巻きsとかはダメ、だったりします
    • good
    • 0

恐らく週で、可燃ごみ、不燃ごみ、粗大ごみの日があるかと思います。


なので、粗大ごみの日に紙袋の中に教科書を入れるか教科書を縛って捨てると良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね!!ありがとうございます!

お礼日時:2021/01/10 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!