
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ケースバイケースで いろいろな有効策があるけれども1例として
・tを具体的数字にして小手調べしてみる
かりにt=2だとかていすると 2>0だから、これがt>0の小手調べとなる
そうしたら 例えば場合分けの一つの、「t>0で0<x<t」は tが具体的数字2に変わるので
0<x<2
x²-tx=x(x-t)だから
|x²-2x|=|x(x-2)|
ということになる
そこで、この範囲に該当する適当なxを代入して調べる:今回はx=1を代入してみる
すると|x²-2x|=|x(x-2)|=|1(1-2)|だから絶対値の中身はマイナスと分かる
これで 2をtに戻せば 2=tよりもxが小さい範囲:0<x<tでは
|x²-tx|=|x(x-t)|
の
絶対値の中身はマイナスになることがつかめるはず
No.3
- 回答日時:
f(t)とあるように、tを決めればf(t)が決まるのはいいですね。
よくわからないのであれば、最初は具体的にtの値を入れて考えます。
t=-1, t=0, t=1/2, t=2 などの場合にどうなるか考えてみれば、どういう可能性があるか見えてきますし、解答も理解できるでしょう。おそらく[2]の場合はt=1/2の場合の計算ができれば理解できるのでは?
これら個別の場合にf(t)が計算できないのであれば、根本的に絶対値のついた定積分からやり直す必要があります。例えば、∫[-1,1] |x|dx が計算できなければこの問題は解けません。
No.2
- 回答日時:
No.1 です。
#1 に書いたのは、「絶対値の中が正だから」とか「負だから」という「結果が分かってから」そうするということよりも、結果が分からないからそのように「場合分けをして外す」ということです。
「絶対値を外すための条件」は、その先でずっとついて回ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
0から1になった時の増加率を教...
-
自然対数Ln(x)からxを求める方...
-
1/3乗などの計算方法
-
多重対数関数の近似式
-
中学数学 a※b=1/3(a+b)とする...
-
自然対数計算について
-
9X2乗-6X+1 はどうやった...
-
1/1+1/2+1/3+...+1/100
-
べき算
-
時定数の計算を教えてください
-
改良土のCBR
-
電卓の使い方 乗数はどうした...
-
15%増しの計算方法
-
原価25000円に利益10%を上乗せ...
-
ln、expの電卓関数の使い方が分...
-
「原価に20%乗っけて販売」っ...
-
2割乗せる。
-
行列 線形代数 "diag"って何...
-
算数
-
∫1/(x^2+1)^2 の不定積分がわ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報