dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳4ヶ月の息子のチャイルドシート(ハイバックジュニアシート)を購入しようと検討しています。息子は新生児~のチャイルドシートを前向きにしてから肩ベルトを外して、立ち上がってしまうようになりました。隣に誰かが座っているとおとなしくしているのですが、誰もいなかったら簡単に立ち上がってしまいます。

もうすぐ第2子が誕生するので、息子用に新しくジュニアシートを購入しようと思っているのですが、「インパクトシールド付き」を買うべきか悩んでいます。

私の母が買ってくれると言っていたのですが、母は「安いから、シールド無しのにする」というのです。でも、私はシールドが無いと息子が簡単に立ち上がってしまうのでは…という不安があります。店頭で商品の説明を見ると「1歳~」にはインパクトシールドが付いていて、シールド無しは「3歳~」となっています。
シールドは取り外すことは出来ても、別売りしていないので後からシールドだけを購入することは出来ないみたいなので、私は多少価格が高くても安全面を考慮してシールド付を購入した方が良いのでは…と考えています。

でも、母は「シールドは意味がない。立ち上がる子はシールドがあっても立ち上がる。」と言います。本当にそうなのでしょうか?

同じような年頃のお子様をお持ちで、ハイバックジュニアシートをお使いの方、どうか教えてください。

A 回答 (3件)

シールドって、シートベルトを通す胸当てのような細長いヤツのことかしら?・・・部品の名前に疎くて申し訳ないです。

で、それだと仮定して・・・

我が家も下の子の誕生を期に、上の子にコンビのプリムキッズを買いました。大まかに3段階の使い方が出来、これでチャイルドシートは最後まで買い換えなくて良いと思って・・・ところが、最後まで使いたい座面の生地が擦り切れてきました(汗)ここだけなら、買い換えても2千円程度ですけど。

胸当ての部品は、必要です。これがあると抜け出る事は出来ませんし、衝撃をシートベルトから直に受けなくて済みます(衝撃が分散された方が安全です)。下の子にも同じ物を買い、うちの車にはふたつ、並んでいます。最初に買った物は、胸当ての部分が斜めってしまいましたが、現行のもの(プリムキッズ)は両端にマジックテープがついているので安定しています。
1歳4ヶ月では、体の大きさに個人差があったとしても、シートベルトだけでは危ないです。抜け出ることもそうですが、万が一の時に衝撃から守られない気がします。余談まで、お腹にあてるパットが1000円弱で売ってますが、こっちを装着する方が、胸当てより面倒で不安定でした。

子供が暴れて装着しにくい事はありました。私も、力づく作戦!何が一番難しかったかといえば、胸当ての部分にシートベルトを通すこと。せっかく座らせて、胸当てを押さえても、ベルトを通しているあいだに子供が動いてしまいイライラ!で、これは、市販のベルトストッパーを利用して、通常装着する時より気持ちゆとりを持って、あらかじめ胸当ての端の部分に固定しておくんです。ベビーシートについていたベルトをはさむクリップを利用するとなお安定します。こうすると、乗り降りの際にシートベルトが巻き戻ってしまうことがないので、胸当ての部分に通したまま装着がしやすくなります。

御値段も気になるところですが、もう一つ、テーブルタイプのものをご存知ですか?子供の太ももを固定する感じで、高さ調節可能です。これだとお菓子を置いたり、本やオモチャを置いて遊びやすいです。スキップランドのカタログで見た記憶が。妹が赤ちゃん本舗で買ったとか。定価で2万円弱だったかしら・・・?
うちもコレが欲しかったんですけど、二人同じにしないといけないので買いませんでした。

なんだか、しっかりわかっていない書き込みだと思うのですが・・・なにかの参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

丁寧な説明なので、装着した時の状況が想像できてました。

テーブルタイプのものは私もカタログで見たことがあります。これを含めてもう一度色々なタイプのものを実際に見て検討したいと思います。

お礼日時:2005/02/12 12:52

まず、お子さんが肩ベルトを外して、立ち上がるというのが良くわからないのですが・・・


ウチで使ってるチャイルドシートは、肩ベルトを股ベルトにカチッと差し込むので、自分では外せません。
それに、肩ベルトは、きちんと体を押さえるように長さ調節をするので、腕を抜くことはできないです。
自分でベルトを外せるってことが、そもそもおかしいですよね。

インパクトシールドのついたものですが、もうすぐ2歳の娘が試乗したところ、結構胸のあたりまで押さえられるので、嫌がりました。
85cmあっても、シールドが胸までくるので、1歳4ヶ月だと、首元まできてしまうかもしれません。
それに、あれはシールドのみで体を固定するので、事故にあったときに衝撃で、シールドから体が抜けてしまうことがあると聞いたこともあります。

インパクトシールドのないタイプは、基本的に3歳過ぎですよね。
実際座ってみればわかると思いますが、体が小さいとシートベルトが首にかかってしまって、危険です。
それに、あれはベルトを大人のように斜めにかけるだけなので、簡単に腕を抜いてしまうと思います。
値段にとらわれずに、選んだほうがいいと思います。

インパクトシールドを使わないタイプで、1歳から使えるジュニアシートもありますよ。
色々と探してみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。
「肩ベルトを外して、立ち上がる」というよりは、体をひねらせて抜け出るという感じで、とにかく立ち上がってしまうのです。

インパクトシールド無しの1歳から使えるジュニアシートもあるのですね。もう一度よく調べて検討してみます。

お礼日時:2005/02/12 12:56

私は使っていないのですが、友人が使っています。


インパクトシールドつきで立ち上がるのは、かなり難しいと思いますよ。
それ以前に、3歳~となっている商品は、やはりそれなりの理由があってそういう規格になっていると思います。
ご出産の時点で上のお子さんはまだ2歳にもなってないですよね?インパクトシールドなしだとただのシートベルトで、固定する位置を微調整する程度ですから、それこそ立つも抜け出すも自由自在なんじゃないかと思います。お子さんの安全を考えたら、絶対年齢に合ったものを買うべきです。
ただ、インパクトシールドについては、使っている友人が「子供の協力がないとつけられない」と言っていました。
おとなしく座ってくれればいいのですが、チャイルドシート自体を嫌がって抵抗する子だと、女性の力でそれを抑え込んで装着するのがかなり大変だそうです。
出かけなければならない時間が決まっているときは大変だと言っています。
友人のところは上が女の子、下が男の子で、お姉ちゃんのほうにこのタイプを使っているのですが、下の子にはインパクトシールドはムリだと思う、と言っています。
うちも男の子なので、それを聞いてこのタイプはやめにしました。^^;
購入にあたっては、いちど試着できるお店で実際にお子さんを座らせて装着してみてからにするのが無難だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
「お子さんの安全を考えたら、絶対年齢に合ったものを買うべきです。」という言葉で、一番に考えなくてはいけないことを改めて認識しました。子どもの安全を一番に考えて、もう一度色々なタイプのものを比較して、息子に一番適しているものを購入したいと思います。

お礼日時:2005/02/12 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!