
表題の通りです。
選択肢としてHDDとDVDを考えています。
大容量のHDDは便利なのですが2回電源が入らなくなるトラブルに見舞われました。
(いずれも突然電源が入らなくなるというもので今回のトラブルが2回目です。いずれも同じメーカー)
DVDは信頼性に不安があります。
今回のトラブルはバックアップのバックアップに使っていた3TのHDDで、データはロスしたわけではありませんが代りをどうするか、本当に迷ってしまいます。
良い方法がありますでしょうか?
みなさんはどうされているのでしょうか?
また信頼性の高いHDDメーカーがありましたら教えて頂ければと思っています。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
突然電源が入らなくなるトラブルは経験がないですが、同じメーカーの USB3.0 外付け HDD でそのようなことが起きたのであれば、ロット不良の可能性がありますね。
同じような事例がインターネット上に挙がっていなかったでしょうか? 多分電源部の不良でしょうけれど、最近は殆どが AC アダプタで供給していますので、AC アダプタの不良かも知れません。もし、内蔵型の電源なら、放熱が上手く行かない等の設計上の問題かもしれません。また、省電力制御を行っている場合は、復帰しなこともあるかも知れません。いずれにしても、メーカーが判らなくては迂闊にお薦めできません。事例としてどこのメーカーで型式を開示していただいても、問題はありませんよ。事実ですから(笑)。
※ここで故障したパソコンのメーカーと型式は皆普通に書いていますので、外付け HDD が例外と言うことはありません。
バックアップは、昔は 2TB 程度を並べてデータを入れていましたが、一寸前にはそれが 4TB になっていますね。最近は、6TB や 8TB が増えているみたいですが、GB 当たりの単価は 6TB が最も安いみたいです。
USB3.0 外付け HDD を出しているメーカーは、BUFFALO、IO-DATA、Elecom、Logitech 等ですが、これらは HDD は作っていないので、ケースに入れて売っているだけです。HDD のメーカーは、Western Digital、Seagete、東芝 辺りしかありませんので、中身は限られています。メーカーによっては、特定の HDD メーカーを扱っているところもあります。
また、Western Digital と Seagete は自社でも USB3.0 外付け HDD を出しています。まぁ。皆 Western Digital か Seagate の HDD が入っていますので、後はケースの問題でしょう。
信頼性は時の運です(笑)。と言うのは冗談ですが、特にどのメーカーが信頼性が高い HDD かと言うことは難しいです。Western Digital もSeagate も故障する時は故障しますので、何とも言えません。私は、パソコン用や TV 録画用に多くの外付け HDD を買ってきていますが、今のところ故障はしていません。敢えて言うならば、昔 Samsung の HDD は 2.5/3.5 インチ共にひどい壊れ方をしました(笑)。今の Samsung の SSD は絶好調に用ですけれど ・・・・・
外付け HDD でもポータブルタイプになると、バスパワーで動作しますので、電源のトラブルはバスパワーの容量次第となります。これは、接続してみないと判りませんね。安定に使いたかったら、AC 電源を使う 3.5 インチタイプの外付け HDD がお薦めです。因みに、私の好みは Western Digital ですが、最近は安い Seagate を採用するものが多いみたいです。Western Digital も大体同じような価格で販売してますので、それを買う手もあります(笑)。4TB は¥9,480 です。
http://amazon.co.jp/dp/B07CY469C5 ← ¥11,680 WD デスクトップHDD 6TB USB3.0 WD Elements Desktop 外付けハードディスク / WDBBKG0060HBK-JESN 2年保証
大容量の外付け HDD は故障して時に失うデータが大量になりますけれど、それは 2 重のバックアップで対策します。小容量の外付け HDD に分散していたのでは、管理が大変ですし非効率的です。
RAID1 や RAID5 でのバックアップも良いですが、これは本来耐障害性を高める目的ですので、それならば別々の外付け HDD にバックアップをしておいた方が、コストも安くなりますし、同時に壊れることも確率的には少ないでしょうから、より安全のような気がします。
詳しい解説をして頂きありがとうございます。
使っていますNASはWD製の2Gです。
かなり長い間使ってきましたが未だに状態はGoodです。
データがかなり溜まってきましたので2,3年前でしょうか、バックアップ用に3Gの外付けディスクを買ってバックアップしましたが逆にそちらの方が先に壊れてしまいました(電源が入りません)。
お詳しいのでお分かりになると思いますがずっと以前、社名が変わる前にも突然電源が入らなくなり使えなくなってしまいました。今回も前とまったく同様で突然電源が入らなくなってしまいました。
私も何となくWD製は信頼できそうと感じていましたがやはりそうなのですね。シーゲイトは考慮外ですが東芝とWDですとやっぱりWDに傾きますね。ただちょっと調べてみましたら1G程度のものはポータブルしかないみたいです。また、「小容量の外付け HDD に分散していたのでは、管理が大変ですし非効率的です。」で、またまた心が動いて来ます。WDならそれも有かなと、迷ってしまいます。もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
No.4再
>基板を差し替えて修理のような芸当
HDDベアドライブの基板は
ネジ4本ぐらいで止まっている
本体とはフィルム配線一枚の抜き差し
(だと思った)
だから小学生レベルの作業を
芸当とか言われると
照れるなぁ
ご丁寧にありがとうございます。
一昔前の図体の大きなデスクトップPCの内臓HDDの交換はやったことがあります。それはフィルム配線でしたので比較的簡単でした。外付けHDDもあれと同じなのですね。もちろん直付けの製品もあるのでしょうが。どちらにしろ一度分解してみようかと思っています。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
データの保存には、大容量HDD
バックアップに大容量ではないHDD(単純に大容量HDDに置き換えたHDDを利用)を利用をしますね。
まぁ、重要なデータについては、複数でのバックアップが必須ですから。
信頼性が高いのは、HGSTか、WDのHGSTブランド。WDに統合されたが、Ultrastar DCシリーズとかは、HGSTで使っていたブランド。
HGSTとか、Enterprise向けのHDDを使っていると壊れないか?といったら、壊れることがありますからね。
まぁ、しっかりとバックアップをとるしかない。
たしかに、Enterprise向けのHDDについては、高いだけあり、信頼性は高いですけどもね。デスクトップ向けよりも故障とか起こりにくい気がしますね。
NAS用は、デスクトップ用とかよりも24時間運用が出来るとかの若干だけ信頼性が高いだけですから。エラー発生率については、デスクトップ用と変わりませんから。
ただ、WDってデスクトップ向けは、RAID未対応。
WDのRedで、RAIDに不向きのSMRを採用していたって事件があるから、ちょっとって思うことがある。
WD以外は、RAIDに対応しているし、だまってSMRを採用しないってこともありよいですけどもね。
単純に価格的には、Seagateが安いですけどもね。Seagateは、一部地雷があるけども、その地雷にあたらなければ特に問題はなかったりしますから・・・
Raidシステムはディスク交換できる本格的なものならともかくとして、そこまで考えない場合はやはり複数のHDDによるバックアップが良いのでしょうね。
Seagateは考えていません。WDか東芝かなのですがWD製のNASを長い間使ってきて一年中、時々再起動するとき以外は常時回っているのに未だにトラブルが無いのには改めて感心しています。やっぱりWD製の外付けが良いのかなと、だんだん思えてきました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
HDDで複数が良いような気がする
昔々
ラシーの外付けが火を吹いて
(やったのはわたしではなく手下)
開けたら確かに基板に焼損あって
中古で同型(サムスン500)を買ってきて
基板差し替えてすんなり復活できた
いつも上手くいくとは限らないが
同一型番は持っておいたら良いかも
最近は達観して
データはいつか飛んで無くなる
未来永劫など嘘っぱちだ
と思ってはいる
のだが
それでも涙目になりたくないから
SSD>HDD>NAS(>クラウド)
でバックアップはしているけど
すごいですね、基板を差し替えて修理のような芸当は私には到底出来そうもありません。しかしどうせだめならジャンク屋で探してチャレンジするのも有かも知れないですね。
最近はやりのクラウド、使えば止められないかも知れないですね。
しかし人の管理下に大事なデータを預ける気にはなれない性分で困ったものです。
やはり「複数」がセオリですね。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
いずれにせよ、本当に大事なデータはバックアップがふたつ必要なわけなんですが、あまり容量の多いHDDはかえって危険なので、1テラくらいのものをいくつか買っておいてデータを分散させたほうがいいですね。
おすすめなのはデスクアレイです。これは数台のHDDにデータを重複分散してくれる装置で、一台故障してもデータは無事というもので、HDDの数が多いほど安全性は高まります。HDD2台だとミラーリングと言って同じデータを同時並行で読み書きしますから、2台同時に壊れない限りデータは無事です。
とはいえ、最適のバックアップ方法はデータの量によりけりなので、どれくらいの大きさのファイルをどれくらいの頻度でバックアップするのかがわからないと最適なバックアップ方法はアドバイスできないのですが…
PC(複数)ー>NAS->バックアップ専用HDDという構成でした。
NASに新規ファイルが増えればその増分ファイルが新たにバックアップ専用HDDに記憶されますのでファイル容量はどんどん増えていきます。
一発でバックアップと、便利だったのですが今回のことで考えさせられました。
「あまり容量の多いHDDはかえって危険」。本当ですね。非常に参考になりました。考えてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- デスクトップパソコン 仕事で使うPC 10 2023/04/23 00:27
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ Seagateの保証について 3 2023/07/27 19:55
- その他(パソコン・周辺機器) 外付けHDDのメーカーで質問です 6 2022/09/16 20:04
- デスクトップパソコン パソコンが重くなった 34 2022/06/14 19:41
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SDカードの保存先のファイル名
-
iPhone内の連絡先データを、新...
-
SSD(OS用)とHDD(データ用)...
-
PCのバックアップ
-
システムイメージバックアップ...
-
iCloud+のオファーを使用という...
-
電源の付かない携帯からデータ...
-
写真がほとんどバックアップさ...
-
iPhoneでiCloudにデータを保存...
-
SSDと外付けHDDでミラーリング...
-
iPhoneのiCloudの全体バックア...
-
ディレイドバッチとは?
-
LINE バックアップの文字化け
-
Outlookのフォルダが削除できな...
-
教えて下さい‼︎ Line機能の話で...
-
今MacBookAirが欲しいなと思っ...
-
google フォトでwifi が繋がっ...
-
iPhoneのバックアップについて...
-
おすすめのバックアップ用外付...
-
グーグルドライブのバックアッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iCloud+のオファーを使用という...
-
SDカードの保存先のファイル名
-
SSDと外付けHDDでミラーリング...
-
Windws10でiTunesが起動できな...
-
google フォトでwifi が繋がっ...
-
今MacBookAirが欲しいなと思っ...
-
Androidスマホを使っていますが...
-
ギガバイト BIOS更新について
-
グーグルフォトへのバックアブ
-
LINE バックアップの文字化け
-
電源の付かない携帯からデータ...
-
iPhoneですが、近くの漫画喫茶...
-
バックアップ用HDDは内蔵?外付...
-
グーグルドライブのバックアッ...
-
LinkStation520D バックアップ...
-
NEC製ノートパソコンのバッ...
-
Android のバックアップの方法...
-
google+,PICASA,自動バックア...
-
iPhoneのバックアップについて...
-
ディレイドバッチとは?
おすすめ情報
WD製の2Gですー>WD製の2Tです。
この度は皆様から貴重なアドバイスを頂き改めてお礼申し上げます。
ベストアンサーを決めるのに非常に迷いました。
ベストアンサーでなかった方も今後の参考にさせて頂きます。今回はご容赦下さいますようお願い申し上げます。