重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

娘が障害を持っていて妻と3人で暮らしている者です。子供も少しずつ大きくなってきた為将来の事も考えて新築を建てているのですが、妻が和室を作りたいというこだわりがあり、普通の和室を作る方向で進めていました。
工務店さんとの話し合いの中で大工さんから、将来的な事を考えて畳を置き式にしてはどうか?と案を頂いたのですがイメージが湧かなく困っています。
和室以外で使用する考えは現時点ではないのですがそうする方が良いのでしょうか?
置き式だと段になってしまう為和室らしさが半減してしまうような気がしてしまいます。
どなたか経験談などございましたら意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (4件)

置き型のものも流行ってますよ。


まずは、奥様はどんな用途で和室が欲しいと言ったかを確認すべきですね。

リビングに面した場所に、ゴロっと出来るリラックススペースとして欲しいのであれば、置き方は洋室イメージと相性がよくなります。小上がりを気にしてますが、逆にこの小上がりに腰掛けられる使い方を生かす方法も。下のスペースに収納を設ける事もできますしね。必要無ければ追々撤退も可能です。

逆にしっかりと和室スペースが欲しいのであれば、畳をひいて、引き戸など設置して…となります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

色々なご意見ありがとうございます。
用途を確認後、検討させて頂きます。

お礼日時:2021/01/18 18:36

良い新築の家が。

出来ますように。m(._.)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/01/18 18:30

なんだかね。



カッコ悪いし。

つまづきますよ。

やっぱり。狭くても。普通の和室ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そうですか。普通の和室で検討していたので凄く助かります。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2021/01/18 18:20

奥さんに先に聞くのが良いと思います

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/01/18 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!