No.9ベストアンサー
- 回答日時:
難しい問題ですね。
私も母の突然死で予想外の別れを経験し、周囲からしたら気落ちしないようにという最大限の慰めのつもりだとは頭では理解できるのですが、「(運命で)決まってたことなんだろうね」と声をかけられたときはどう返して良いかわかりませんでした。
当時の私からしたら、たとえ私たち人間がどうあがいても抗うことのできない運命だったとしても目の前の事実は「理不尽」「不条理」でしかなく、運命の一言で処理することが難しかったからです。
本当に寿命や死因は産まれてくる段階、いやそれ以前にすでに決まっているのだろうか…いろいろ考えた時期がありますが、考えれば考えるほど答えが出ないので、今ではもう考えるのはやめました。
死後の世界と同じで、証明の仕様がない問題だからです。
先の回答者様がおっしゃるように、不摂生で寿命を縮める方も確かにいます。
私の母は閉経後であること、また肥満体だったので、突然死のリスクは決して低くなかかったと思います。
ですが、周囲に突然死したことを伝えると「えっ!!」と皆さんびっくりされていたので、周囲は早逝してもしょうがないというような受け止め方はされていなかったんだと思います。
私が子供時代に住んでいた家の近所に、煙草を手が焦げるんじゃないか?というくらいまで吸うし、お酒も浴びるほど飲むし、野菜は嫌いだからと一口も口にしないおばあさんが住んでいました。
そのおばあさんは100歳間近まで長生きしましたし、逆に周囲が目標にするほど健康的な生活を営んでおられても早逝する方もいます。
人の寿命や死因が運命で決まっているかどうかはわかりませんし、いずれにせよ結果論なんだと思います。
とはいえ過度な飲酒や喫煙は控えて規則正しい食生活と適度な運動を心がけたほうが良いとは思いますが、極端な節制は逆効果とも聞くので、匙加減が難しいですよね。
寿命や死因が産まれるとき(あるいは産まれる前から)すでに決まっているかどうかですが、誰にもわからないというのが私の意見です。
人間は産まれて来た目的やどんな人生を歩むか、はたまた寿命まですべて自分で決めてから母のお腹に宿るという人もいます。
いやいや、そんなのは宗教家が言いそうなことだよと否定する人もいます。
正確なことはわかりませんが、ひとつ言える確かなことは「人間は誰しもいずれ死を迎える」ということ。
30代の私は自分や身近な人が死ぬことを想像するのがまだまだ怖い年齢ですが、昨年に長患いの末に亡くなった愛犬を見て死は救いでもあるのかな…とも思う今日この頃です。
No.12
- 回答日時:
はい。
生まれて来る時に、
みんな長さの違ったろうそくを
持って出て来るんです。
で、
最近は
「なかなか減らないろうそく」が
人気なんですねッ!
BYかめやま。
No.11
- 回答日時:
鍼灸の専門に通うものです。
結論から言いますと決まってます。
東洋の話になってしまうのですが、人は生まれながらに両親から譲り受けた先天の精が成長、生殖に関わってきます。
両親のどちらか、二人共が先天の精を粗末にしていたり、蓄えがすくなかったりすると産まれてくる子供の先天の精が少なくなってしまいます。
最初から少なかったら死んでしまうので、食事、水分から栄養、後天の精を作り活動エネルギーにしています。
ですが先天はふえることがありません。逆に後天は増やすことが出来るのでもし当てはまったりしたら栄養を取ることです。
先天を簡単に知る方法は臍下丹田という場所を押してペコペコしていたり、腰あたりが黒ずんでいたりすると少ないということになります。
おじいちゃんおばあちゃんなどと一緒にすまれている方なら、なにか理由をつけてご両親と比べてみてください。
あとは小児喘息を患っていた方は寿命が人より短いと教わりました。
生まれた時からという題材には関係ないですが、虐待を赤ちゃんの頃に受けられていた方は他の人より染色体が短くなってしまい、老化が早く早死するという研究も発表されています。
もし当てはまる方がいらしたら、補腎治療をおすすめします。これをすることで、冬場に何度もトイレへ行ってしまったりというトラブルが解決されます。
No.7
- 回答日時:
大往生って言うか老衰?ほんとに病気とか何もなくて寿命で天命全うするなら自分のおじいちゃんとおばあちゃんと同じ位は行きますよでもほと
んどの人は人生の過程で病気にかかるとか事故で亡くなるとかだから寿命で死ぬ人はほんとに体が健康で恵まれてる明日死ぬかもしれないし今日寝たらもう起きることないかもしれないしいつ死んでもいいように自分が死んだ後の黒歴史だけは残さないようにしといたら?100年時代とか言われてるけどお金ある人だけの話よいきなり遺伝子が書き換えられて寿命伸びることもないから色々医療発達して延命的に伸びせるってだけよ普通の一般人はそうそう長生きできるもんじゃないお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高齢者・シニア 御自身の寿命 7 2022/07/02 04:34
- 哲学 寿命 12 2022/09/29 12:06
- 高齢者・シニア 男性の平均寿命は、独身と既婚、どっちが長寿ですか? 7 2022/08/20 22:59
- 人類学・考古学 恐竜の時代における生物の巨大化と現代 1 2023/02/19 23:02
- 高齢者・シニア 前と後の人生観 3 2022/11/07 08:08
- その他(悩み相談・人生相談) 人の運命は宇宙の意思で決まっているのかな?とか思った事ありますか? 8 2022/05/02 14:25
- その他(結婚) 独身男性は短命、既婚女性は独身女性より短命 女性は結婚しない方が幸せ? 統計によると、日本では、男は 6 2023/07/16 10:33
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 写真屋の嘘つき!! 4 2022/09/09 00:41
- その他(暮らし・生活・行事) コロナとは・・・、高齢者以外は軽症。 2 2022/07/24 21:24
- その他(悩み相談・人生相談) 精神患者などは寿命が15年から20年短くなると言われてますが本当でしょうか? ストレスなどでも数年寿 3 2023/05/21 23:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺族年金
-
富士生命って評判はどうでしょ...
-
「惜しまれつつ急逝」は間違っ...
-
厚生年金 死亡一時金
-
亡くなった人名義の口座引き出し
-
殉職 死亡退職金
-
ニュースで「頭を強く打ち死亡...
-
住民票の除票と戸籍の除籍謄本...
-
髪を思いっきり引っ張ったら、...
-
相続についての基本的な質問です。
-
生命保険の契約内容について
-
法定相続人が失踪中です
-
コロナやインフルエンザは自然...
-
県民共済について
-
伯母(生涯独身・子供なし・両...
-
死亡した人には健康保険が適用...
-
孤独死の原因、布団の上で亡く...
-
この場合、代襲相続できますか?
-
sns動画スクショバイトは
-
胃がんの手術を受けて、丸5年経...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報