No.10ベストアンサー
- 回答日時:
既出の回答に無い物を、漫画の貸本業です。
手塚治虫を始めとして、多くの漫画家が執筆してました。
昭和34年(1959)3月11日に、少年サンデーと少年マガジンが発行。
昭和43年(1968)7月11日に少年ジャンプが発行。
これらの、週刊漫画誌が刊行された事により、漫画の貸本業は衰退しました。
新刊は10円で1か月経つと5円でした。
漫画の貸本業が、今、日本が世界に誇るアニメ制作業誕生の大きな要因に
成っているのは、御存じの通りです。
No.8
- 回答日時:
都市部の場合は、読書したり、楽器を弾いたり、歌を歌ったり、ボードゲームなどの玩具で遊んだり、しゃべったり、手遊びをしたり、かくれんぼのような物理的な遊びをしたり、本当の井戸端で井戸端会議をしたりですね。
近年なら、レコードを聴いたりもしました。田舎なら野山を駆けまわることもできました。No.3
- 回答日時:
テレビが無かった時代の娯楽は、映画とラジオです。
昔は映画のヒット作が多く生まれました。
また、ラジオドラマが人気になったこともあり、女性に人気の高かったドラマが放送される時間帯には、銭湯の女湯が空になったと言われています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壊れやすいもの
-
関西の放送作家・青木一郎は今?
-
鉄筋コンクリートの室内でAMラ...
-
「まんこ」の語源について(ま...
-
よくいとこのパンツを使ってオ...
-
上司と一日中同じ車...気まずさ...
-
水森亜土さんはご存命ですよね?
-
習慣で 「~ます」 と 「~てい...
-
「キャビネット」は「キャビネ...
-
「至極」しぎょく?しごく?の...
-
「先ほども言いましたが」とい...
-
CDラジカセから音が出なくなり...
-
CDラジカセ、電池での再生可能...
-
緊急地震速報について教えて下さい
-
ダウンタウンの松本人志さん
-
減った電池の有効利用はないで...
-
(ラジオを)いつも楽しく聞かせ...
-
野球中継(ラジオ)のエンディン...
-
幾田りらさんのAnswerって 片思...
-
ごきげんなナンバーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「お伝えしてまいります。」と...
-
「まんこ」の語源について(ま...
-
よくいとこのパンツを使ってオ...
-
「至極」しぎょく?しごく?の...
-
鉄筋コンクリートの室内でAMラ...
-
(ラジオを)いつも楽しく聞かせ...
-
主電源の切れたラジオが勝手に...
-
上司と一日中同じ車...気まずさ...
-
習慣で 「~ます」 と 「~てい...
-
windows10 問題レポートという...
-
壊れやすいもの
-
「キャビネット」は「キャビネ...
-
水森亜土さんはご存命ですよね?
-
「ありがとうございます」と「...
-
27の読み方は、「にじゅうし...
-
「ぢ」のつく言葉、大急ぎです。
-
木村カエラ ジャケ写
-
ウェブを見る人の呼び方??
-
5月26日は日本最古の地震被害の...
-
ヨルシカの八月、某、月明かり...
おすすめ情報
へー、なんか昔の方が日本風景が鮮明にあったんですね。
産まれてこのかた、日本文化の良さを感じたことないからタイムスリップしてみたいかも。