
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
パソコンに関する知識というのは、幅が広いので回答が難しいのですが、採用されるまでに覚えておくことは、WordやExellの簡単な操作位でいいでしょう。
採用されてすぐには、高度な知識は要求されません。しかし、部署によっては、統計データの分析をするところもあり、特に最近は、地方の自立ということもあり、積極的に政策形成能力を高めようという方向があります。その際、他人より一歩前に出ようとすれば、色々なテータを分析して、政策や施策の立ち上げの客観的データを作るための分析リテラシーが役立ちます。そのあたりは合格してから勉強されたらいいです。今はとにかく合格することに集中してください。
No.5
- 回答日時:
パソコンの知識っても、パソコンを使ったソフト開発をするわけではなく、あくまで「使う側」ですから、単に「新しい道具の使い方を覚える」程度のレベルだと思います。
ただ、「使える」から「使いこなす」まで、どの程度の「使える」が必要となるかはわかりませんが、「電源を入れて、特定のソフトを起動して、仕事が終わったら電源を落とす」までができれば、あとは「ソフト」の使い方が変わるだけで、どれも一緒でしょう。
けっきょく、「パソコンの使い方」ではなく、「特定のソフトの使い方」が問題であるということに気づけば、あとはいかに柔軟に知識を応用して対処できるか、というだけの話です。
No.4
- 回答日時:
パソコンは道具です。
電話やコピー機と同じです。仕事で必要かどうかは別として、高卒程度の水準にある者であれば電話やコピー機を使えることは当然の前提であって、いちいち問う必要もありません。程度は別として、パソコンを使えることは今時の社会人にとって絶対必須の能力でしょう。
No.3
- 回答日時:
市役所勤務一般事務職です。
パソコンの利用時間は勤務時間の7割程度です。職種にもよりますが、一般事務職であれば、ワード・エクセル・メールの送受信ができれば問題ありません。普通の人であれば1ヶ月程度勤めれば、標準的なレベルになりますので、入庁前に特別な知識は必要ではありません。
ただし、システム関係の職場に配属されれば、それなりの知識は必要になってきます。さらに、パソコンに詳しければ、作業効率もよくなりますので知識としてある分にはプラスになります。
では、体調に気をつけて勉強がんばってくださいね。質問者さんが仲間になるのを応援しています☆
No.2
- 回答日時:
私は市役所の事務職で毎日パソコンを使っています。
朝8時半の始業時間から、一応の終業時間(定時で帰るのはありえませんが…)の5時まで一応パソコンは使用しっぱなしです。昼休み中も…
その間使用しないのは、電話の問い合わせ等の応接中と、トイレの時間だけです。
とにかくパソコンが使えないと仕事になりません。
まあ、その部署によって使うところと、使わないところに分かれるとは思いますが…
いずれにせよ、使う部署にいけば嫌でも覚えることになりますよ!!
覚えるまでは、悔しい思いもしますけどね
No.1
- 回答日時:
う~ん。
必須ではないと思いますが。毎日使うことは確かです。
最低でもワープロ、表計算等は使います。
ネットが導入されているところでは、ブラウザやネット検索等も行っています。
毎日使いますので、それほど知識はなくてもすぐ覚えます。知識が増えてうまくなりすぎると、逆に職場のサポートセンターになってしまうでしょう(笑)。
パソコン怖いからできません。というのはダメです。最初の仕事がメールの受信・印刷だったりします。
まあ、文字入力ぐらいは練習した方がいいと思います。新人がキーボードとにらめっこしてるとみんなびっくりするかも。
逆に詳しすぎて、あちこちいじくり回す人はNGです。個人のパソコンでなく備品ですから。公共のデータがあったりして、セキュリティに穴あけたりしたら大変です。
パソコン持ってて、インターネットしている、程度が標準でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 ウェブデザイン実務士の資格について 私は将来、市役所や県庁などで公務員としての事務の仕事をしたいと思 4 2022/04/13 13:04
- 就職 就活に関する相談です。 現在、私は24歳正社員歴なし2021年に大学卒業後、公務員試験の勉強をしてお 1 2022/06/29 13:38
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 転職組が多い会社です。辞める人も多いし、そんな中で事務してます。運良く雇われたけど、エクセル、ワード 5 2022/11/07 18:41
- その他(社会・学校・職場) 事務職で働く場合パソコンを使うはずです。 Excel・Word・PowerPointの中で一番使うの 12 2023/03/25 16:14
- Windows 10 パソコンに詳しくなりたいです。 業務でパソコンを使っており、VBA、GAS等は勉強して何となく使える 5 2023/07/20 22:55
- その他(ニュース・時事問題) 横須賀市がAIを業務に使用。じゃあ、市の職員は要らねえじゃん。 7 2023/04/20 08:19
- 事務・総務 事務職に適性がある人が他に向いている職業 2 2023/05/27 15:32
- 就職 20歳の女です。 1つ目の職場は就職して体調を崩してしまい退職しました。 半年後に医療事務に資格必須 1 2022/11/08 21:16
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験について質問です。 私は市役所で働きたいと思っているのですが、予備校の講師の方に、国家総合 1 2023/03/14 15:13
- その他(パソコン・周辺機器) 事務職で働く場合パソコンを使うはずです。 Excel・Word・PowerPointの中で一番使うの 9 2023/03/27 17:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古いパソコンのhddを取り出して...
-
電力監視装置の不具合
-
10年前のパソコンってどうなん...
-
覚えのないエクセルの閲覧履歴...
-
5年2ヶ月前に購入したパソコ...
-
パソコンの起動時に
-
パソコン初心者です。 大学で使...
-
lan内のメンバー立ち上げ確認
-
無線lANについて
-
パソコンの写真
-
ウィンドウズアップデートも出...
-
ソフトの競合で・・・?
-
パソコンについて 14年前のパソ...
-
ミクロSDが読み込めない。
-
メモリーカードリーダに挿入の...
-
UltraVNC login後、サーバ側画...
-
デュアルディスプレイで二つの...
-
カーソルが画面の外まで動いて...
-
単純な質問ですが・・・
-
パワポで写真の微妙な位置をか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古いパソコンのhddを取り出して...
-
5年2ヶ月前に購入したパソコ...
-
パソコン初心者です。 大学で使...
-
10年前のパソコンってどうなん...
-
win10の入ったhddを別のpcに...
-
パソコンについて 14年前のパソ...
-
購入したパソコンを8年間使っ...
-
パソコンは1日に1回シャットダ...
-
素人ですがパーツの部品取りに...
-
覚えのないエクセルの閲覧履歴...
-
ダイナブックでBD見れない
-
在宅勤務で、遠隔操作で会社の...
-
パソコンを買い替えても、今使...
-
パソコンのドライバを移植したい
-
ウィンドウズアップデートも出...
-
ルーターで回線を分けている場...
-
デジカメ画像をUSBでパソコ...
-
かなり機械音痴でよくパソコン...
-
「カハマルカの瞳」のコマ落ち...
-
ディスクトップパソコンが起動...
おすすめ情報