dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メーカーに修理依頼するも、型が古くて修理不可
DVD取り出しに5000円ほどかかるとの事…

粗大ゴミ行きのプレーヤーに、この金額はかけられず…

コンセント入れながら開閉ボタン押す、は試しましたが開かず

強制排出ボタン(針金でポチっとする小さな穴)も見当たらず

処分確定のため、無事にDVDが取り出せたら、本体が壊れようが傷つこうが構いません

この窮地を救ってくださるアドバイスお願いいたします!

ソニーBDZ-AT700
動かなくなった理由:E6101

質問者からの補足コメント

  • お礼を書くところがわからず、こちらで失礼します
    早速のたくさんのご回答に感謝します
    こじ開けできず、穴も見つからず、リセットもダメでした…

    分解の道を選び、DVDが入っている箱を取り出しましたが、数本のネジが固く、作業休憩しているところです

      補足日時:2021/01/23 11:36

A 回答 (7件)

DVDが入っている箱(ドライブユニット)が出たなら、その正面の横に小さい穴はありませんか。


そこにクリップを差し込んで押すとトレイが出ます。
ネジは押し込みながら回す、場合によりドライバーを当ててドライバーのお尻をトンカチでたたくと回しやすくなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たくさんのご回答ありがとうございました!
箱の脇に Eと書かれた穴があり、クリップさしたら~

ニュニュ~っとトレイが出てきました!
本当にありがとうございました!
感謝いたします!!

お礼日時:2021/01/23 12:37

こちらも参考に


https://chimeblo.com/bdz-at700
ドライブユニット前面のカバー外すとありませんか。
    • good
    • 0

「コンセント入れながら開閉ボタン押す」ではなく、「開閉ボタンを押しっぱなしのまま、コンセントを差す」ですよ?

    • good
    • 0

リセットはやりましたか。


https://knowledge.support.sony.jp/electronics/su …
中のディスクは外装パネルを外して行けばたどり着けると思います。
本体左右と背面の大きめのビスを外すと外装パネルが外れると思います。
中の基盤を止めているネジを片っ端から外していけばディスクトレーが見えてディスクが取れると思います。
後は詰め込んで外装パネルを付けてゴミ出しです。
    • good
    • 0

お金かけたら取れるのなら、お金をかけずに取れないでしょうね。



壊れていても買い取ってもらえるケースがあったり、リサイクル出来るものも分解したばっかりに出来なくなるのはもったいないです。

いま始まった事ではなく、コンポのCDデッキも、ウォークマンも、そこが開かなくなるのが手放すきっかけになると思うのですが。

お金を出せば開くとわかっているのですよね、それが回答です。
    • good
    • 0

取り出し部分の周辺に1mmくらいの穴が有りますか?



もし有ったら、穴にゼムクリップを入れて押すと開閉部分がフリーなって手で開けれると思う(パソコンのはそうだが)
    • good
    • 0

取れれば壊れてもいいんですよね?


それならまず閉じてる蓋をてこの原理でこじ開けて、DVDが入っている所を無理やり引っ張り出せばとれると思いますよ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!