重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ネイティブの話を聞いていると場所ではなく会話内容を指す場合もhere thereを使っていますが、その使い分けが分かりません。
自分の発言内容を指す場合は"here"を、相手の発言内容には"there"かなとも思ったのですが、はっきりしません。

ご教示お願い致します。

A 回答 (3件)

>相手の発言内容でも"here"、自分の発言内容でも"there"を使うことはありうるということでしょうか。



あり得ますね。
ほんのその時々の話者の無意識な感覚を表しているのに過ぎず、そこから意味を勘ぐろうとしても、たいていあまり意味はないと思いますよ。

どちらか一方だけを何度も繰り返すのも避けたいと思うものです。

ことのほか親近感のあることには here を使いたいと思うかもしれません。
ことのほか嫌悪を感じていることには there を使うかもしれません。
でも、人の心理というものはもう少し複雑だったりします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

話し手の感覚で使い分けているのですね。

有難うございます。

お礼日時:2021/02/01 13:20

here/this/these: 話者にとって物理的・心理的に近くの事物



there/that/those: 話者にとって物理的・心理的に遠くの事物

話者の感じ方に過ぎません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ということは、相手の発言内容でも"here"、自分の発言内容でも"there"を使うことはありうるということでしょうか。

お礼日時:2021/02/01 10:11

気が付かなかったです。

当事者の事か第三者の事みたいな。
この事ですが。。。と始める時に「here’s thing」あの事ですが。。。「there is 」で話してますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2021/02/01 10:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!