電子書籍の厳選無料作品が豊富!

春から通う大学で
政治学や経済学を学びます。
私は高校では政治・経済を履修していなかったのですが、政治・経済の知識がないと 大学での勉強にはついていけませんかね?

A 回答 (3件)

質問者の方が本音で質問されていると思いますので、こちらも本音で回答したいと思います。

どうなるかの要素は3つです
1質問者の基礎力と向上心
元々政治経済に興味があり、世間一般の知識を持ち合わせており、わからないことについて、大学でしっかり学ぶ意欲があれば大丈夫ですが、その逆であれば厳しいでしょう。
2大学のレベル
ある程度高いレベルの大学に入学する高校では、政経を必修としています。つまり、基礎的な内容を大学で教えなくとも多くの学生は知っているので、丁寧に教えると言うことは無いです。さらに数学の知識も要求されます。そういうレベルの大学に入学したら、ついていくのに大変です。逆にある程度のレベル以下であれば、さほど難しい授業はないので、ついていくのは難しいことではないと思います。そのレベルの境界線は「日東駒専」のあたりに引かれています。
3授業の履修内容
大学の教授の中には、学生に丁寧に教える先生と、どうせできないのだからという姿勢で臨む先生とがいます。これは試験の評価の厳しさとは別で、授業は難しくとも評価が甘い先生もいれば、その逆もいます。入学後そうした情報も上手に手に入れて勉強して下さい。
    • good
    • 0

難しくありません。

大丈夫です。
常に質問自由です。
大人としての、常識、教養の範囲内ですから。
    • good
    • 0

ご本人次第です。

履修してようがしたまいが、普段から政治・経済に目を向けていれば自然に気づくこと学ぶことが沢山あります。
学校で学ぶことだけが必要な知識ではありません。
大学で政治・経済を学ぶというのは、他の場合も同じですが、通過点です。
手段であり、目的やゴールでは無いはずです。
何になりたくて、政治・経済を学ぶのか、を強く意識しておくことが私は必要かと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報