dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ocn mobile oneでiPhone11をセット購入してまだ三ヶ月です。充電して7時間くらいは0.35%/時間位の消費ですが、それ以降9時間で10%、そのあと3時間で5%と消費量が増えていきます。この間は消費量をチェックするための起動で一回に2分くらいです。アプリはLINE、ocn電話、イオンウォレットをインストールしています。バックグラウンド更新をOff、ダークモード使用など節電対策をいろいろしています。「ドコモでXRを使用している人は4日(使用回数は少ないらしい)は持つそうです。」ocnではこれが普通でしょうか。iPhoneユーザーの方よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

OCNが特別減りやすいとかはないですが、


格安スマホ全般速度の問題があるため、通信時間がながくなったり繋がる基地局を探したりで、瞬時に繋がるドコモと比べるとやや減りやすくはあります。

またAndroidの上位モデルと比べるとiPhoneはバッテリー少ないので、
例えばXPERIA5Ⅱだとコンパクトながらも4000mAhですがiPhone11や12は3000mAhなので、Androidの良い機種からだと少なく感じるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知り合いは皆ドコモ、auを使用していますので、それと比べるのが間違いですね。ありがとうございました。

お礼日時:2021/02/03 14:06

一番使っても無いのに電力消費するのはバックグラウンドの更新を止めるんじゃなくて、バックグラウンドの通信を止めるないと



裏で動いて消費します(常駐アプリのラインとイオンのペイ関係は)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今までAndroidを使用していましたので、iPhoneは便利ではあるが、その分バッテリーを消費するということですね。ありがとうございました。

お礼日時:2021/02/03 14:10

通信環境や入れてるアプリの違い、アプリの同期設定その他諸々が異なるので、どれ位もつか他人と比較しても意味が有りません。


良くOCNはバッテリー消費が多いと言う人がいますが、それは電波強度や移動等によって多くなっているだけでOCNが特別バッテリー消費が多いと言う事は有りません。
又、減りを気にするのならパーセンテージで判断するのではなくmAhで判断するようにして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。Androidからの変更なのでよくわからず助かりました。

お礼日時:2021/02/01 15:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!