dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母親を尊敬できません。
私の母親は専業主婦で養ってもらってるのにぐちぐち家でいばり偉そうにする母親を尊敬できません。旦那は立てないし。テレビを見ても人のあらさがしばかりでぐちぐち言ってるし、仕事も社会人になってすぐ結婚したのに社会の大変さみたいなのを偉そうにあたかも自分が体験してきたみたいに言うし、一度子供のが大きくなって育児が落ち着いたからパートの面接行ったけど落ちてすぐ諦めちゃうし、なんか全然尊敬できません。
疲れます。

A 回答 (7件)

良い反面教師が身近にいるので、さぞ貴方は立派な大人になれると思います。


良かったですね!
    • good
    • 7

この内容だけで考察するとお母様は精神が子供のように幼く感じました。


 旦那さんがきっと優しい方だから自己中のままでなおいれてしまうのか分かりませんが
 あら探しとは欠点(悪口)ですか。よく知らないのにあなたの前でそんな事ばかりするのはいい気持ちが確かにしませんね。
 悪気はきっとないですよ。テレビだし相手も傷つけていません。ストレス発散になっているのかもしれないです。
 身内だし大目にみてあげて下さい。あなたの方が大人な気がしましたので普段「はいはい」と受け流してたまにダメだよお父さんは家族の為に働きに行ってくれているから感謝の気持ちを忘れてはとやんわり何かしら教えてあげたらいいのではないかと
    • good
    • 6

なんで尊敬したいのですか?



あなたは尊敬されていますか?

あなたは誰を尊敬しているのですか?


ソレが分からないと回答できませんね(^^)
    • good
    • 6

それは大変ですね


子どもはやがて巣立つものなので
進学か就職のタイミングで実家をでたらよいのでは

母親のことで悩むだけ無駄です
距離感が大事です
    • good
    • 6

親だからって必ずしも尊敬しなくちゃいけないわけじゃありません。



お母様のここはいいところかなって思うところがひとつでもあればそれは見習えばいいし、それはちがうでしょって思うところがあれば反面教師にすればいいだけです。

お母様のお小言はうんうんそうだねって適当に聞き流しておきましょ( 。・-・。`)
    • good
    • 5

親だからって尊敬しなくてもいいんではないですか?



あなたをお腹を痛めて生んだことは間違いないのですから
尊敬はしなくても感謝はすべきですよ。

赤ちゃんを産むって命懸けの行為なんですからね
    • good
    • 3

いやいや、これは正直僕の母と重なり一緒ですね。


参りました。
私の幼少期から成人になるまでを重ね合わせました。
夫を立てないのに自分は育児が大変とか被害者意識になっているし、社会のことを教えたり。
いやいや、自分、専業主婦で社会見てないじゃんって。
そら、父も母を嫌になる訳だよ。
まあ、そうは言っても、父も子どもに対して無視無関心放任だったので、両親ともダメです。
両親がちゃんと会話している所見たことなかったんだから。
何のために結婚し家庭を持って子どもを産んだのか。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A