
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
吹奏楽の楽譜の中に高校野球応援シリーズ
というのがあり、そこにみんなが知っているような曲が
たくさんあります。
猪木の「燃える闘魂」などもよく使われますよね。
野球をやっている人に聞いたことがありますが、
曲のリズムに乗ってバッターボックスにたつと
燃えてくるとのこと。
応援している生徒たちも、曲にのって声を出したり
体を動かしたりして一つにまとまりやすいのだと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/08/22 22:22
やはり、応援用の楽譜があったんですね。伝承にしては、みんな同じような編曲の演奏で、何故だろうと思っていたのです。
なるほど、納得しました。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
一番良く使われている
「○○○を倒せ、○○○を倒せ、○○○を倒せ~
かっ飛ばすぞ、かっ飛ばすぞ、勝つぞ勝つぞ○○○!!」
…は、もともとは「ダッシュケイオウ」という曲で題名どおり東京六大学出身です。
戦前から使われてます。
#著作権は消滅…してないかなぁ…ちょっと心配
「狙い撃ち」は中日に在籍していたゲイリー選手の応援歌に使われていたこともあり、
一時期中日の助っ人外人のテーマソングとして使われてブレイクしたものと思われます。
他は…わかりません^^;
#元ロッテのマドロックが「サザエさん」、ディアズが「魔法使いサリー」だったのは知ってますけど^^;
この回答へのお礼
お礼日時:2001/08/22 22:28
あの「よく聴く曲」って「ダッシュケイオウ」っていう題名だったんですか。
しかし、「狙いうち」って題名の縁起がいいのと、乗れるリズムのせいで、色々な人が使用するんですね。
No.3
- 回答日時:
高校野球の応援歌はかつては、大学(特に東京六大学)の応援歌を流用することが多かったと思います。
これは、指導教官の出身大学と深く係わり合いが有るように思います。コンバットマーチが広く浸透したのは、地方から入学した早稲田大学教育学部出身者の多くが、特に地元の高校教師になったりしたりとか。ちなみに、狙い撃ちは、明治大学の応援歌ですよね。No.2
- 回答日時:
リンダさんの「ウララ~」とか・・・・・
これは曲名が、”狙い撃ち”だったと思います。
打者にその曲名からくる意味をこめているんじゃ
ないでしょうか?
その他はわかりませんが、リズム的なものだと私
も思います。
No.1
- 回答日時:
リズム感があって、応援しやすく、盛り上がる、
そして、ほとんどブラスバンド部の演奏ですから、
顧問の先生や先輩、学校関係者などの指導のもと、
定番の曲を応援歌として演奏しているのではないでしょうか。
PL学園などのオリジナルが広まったりもしてますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドラゴンボールとナルトとワン...
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
第一弾?第一段?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
丸1年とは?
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
ピッチャー本人がエラーした場...
-
サッカーの国際大会の予選の組...
-
ナルト シリーズの区切りを教...
-
ある野球選手に頑張ってくださ...
-
高校野球の帯同メンバーってど...
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
【プロ野球】プロ野球のセ・リ...
-
硬式野球はなぜあんなに硬い球...
-
iPhoneメモ この黄色い丸に横に...
-
高校野球の組合わせトーナメン...
-
「××逃げてー!」の元ネタは何...
-
野球の特待生精度
-
練習をしないで、レギュラーお...
-
「うちの高校に来てください」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野球ってほとんど運ゲーだよな。
-
日本人が野球とか滑稽ではない...
-
統一球は廃止すべき?
-
楽天は田中投手のポスティング...
-
スローボールといえば? 私は星...
-
ダイエット、、飽き性な私にで...
-
高校野球が許されるなら
-
大リーグオールスターの開会式...
-
第一弾?第一段?
-
硬球は水に浮くか?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
プロ野球のテレビ中継は減って...
-
チャンネル権は父親にあるのが...
-
歴代のプロ野球監督で初めて「...
-
ペナントレースのペナントって...
-
丸1年とは?
-
女性からサッカーやってそうと...
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
マクドナルドのバイトを始めて...
おすすめ情報