A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
嘘です。
そのような言説は広く出回っているようですが。少なくとも脳の神経細胞は一生ほとんど入れ替わりません。心臓なんかも入れ替わりは遅くて、一説では50年で3割ほどしか入れ替わらないと言われます。だから「ほとんど」はありえません。ひょっとしたら平均が7年という話があるのかもしれませんが、よく知りません。
以下の記事も参考になるはずです。
https://logmi.jp/business/articles/162597
人体が強い放射線を浴びると、細胞が分裂できなくなります。すると、入れ替わりの激しい組織器官ほど大きな影響を受けます。皮膚や造血組織や腸管など。
1999年に東海村の核燃料加工施設で起きた臨界事故では、被曝した犠牲者は皮膚や腸管が消滅して体液が滲み出て止まらなくなり、治療の甲斐なく数カ月後に亡くなりました。しかしその様子を記録した本によると、心臓だけはあまり影響受けていなかったとのことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【アワビとトコブシの見極め方...
-
モササウルスとメガロドンが闘...
-
スズメバチって絶滅させた方が...
-
この動物何ですか?
-
イモリの住むところに、ヤモリ...
-
ゴキブリが嫌われる理由
-
どうして人って、我先にと徹夜...
-
男性はどちらの女性が性的に魅...
-
【生物】人間の背が高い人や産...
-
芽胞はなぜ高温でも変質してし...
-
蛾の幼虫だと思います。名前を...
-
バクはなぜ夢を喰うと言われた...
-
脚太くなりますか?
-
鶏が先か卵が先か
-
生物学です、人間はなぜ女性よ...
-
人類の雌はX遺伝子を2本持って...
-
動物も気を遣うことはあるので...
-
老人の睡眠
-
近年、蝶々が少なくなりました...
-
動物の足跡と行動
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食べようとしたウニが動いてい...
-
身体を若返るにはどうしたらいい
-
癌が転移すると言うのは
-
筋細線維と筋原線維
-
骨髄幹細胞と血液幹細胞と造血...
-
メラニズムと黒変種の違いを教...
-
生物基礎です。 すい臓のランゲ...
-
微小管
-
harvest stem cell
-
リソソーム(lysosome)について...
-
NOSやプロスタサイクリンなどか...
-
ウイルス療法の頭以外の部位の...
-
はじめまして 友達についての悩...
-
ゲーム「メタルギア」での、ク...
-
細胞移植って
-
細胞障害活性について
-
細胞構築学とは何ですか?
-
癌細胞を食べたら・・・
-
テロメアでの不老不死実現は不...
-
ゲムシタビンの不活化体
おすすめ情報