A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
嘘です。
そのような言説は広く出回っているようですが。少なくとも脳の神経細胞は一生ほとんど入れ替わりません。心臓なんかも入れ替わりは遅くて、一説では50年で3割ほどしか入れ替わらないと言われます。だから「ほとんど」はありえません。ひょっとしたら平均が7年という話があるのかもしれませんが、よく知りません。
以下の記事も参考になるはずです。
https://logmi.jp/business/articles/162597
人体が強い放射線を浴びると、細胞が分裂できなくなります。すると、入れ替わりの激しい組織器官ほど大きな影響を受けます。皮膚や造血組織や腸管など。
1999年に東海村の核燃料加工施設で起きた臨界事故では、被曝した犠牲者は皮膚や腸管が消滅して体液が滲み出て止まらなくなり、治療の甲斐なく数カ月後に亡くなりました。しかしその様子を記録した本によると、心臓だけはあまり影響受けていなかったとのことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 真善美のみなもとは 同じひとつであるか? 32 2022/11/12 09:14
- 医学 血管単体で見たら血管の細胞すべて入れ替わるのにどれくらいかかりますか? 2 2022/11/27 16:04
- その他(悩み相談・人生相談) 人権人権騒ぐけど、発達障害や仕事できないほどの身体障害者、その他無能人間は安楽死させた方が国のために 4 2023/07/23 20:00
- がん・心臓病・脳卒中 ハスミワクチンによるがん治療について 11 2022/08/07 13:41
- 生物学 細胞死について 細胞内の組織の分解が、その同じ組織の構築と修復と同様に能動的な生体現象であるのなら、 1 2023/04/01 20:03
- 生物学 NHK10時のニュースで 1 2023/05/03 10:38
- 生物学 疑問に思ったことがあるんですけど。 人間の細胞と、他の生物の細胞を持つ事って可能ですか?性行ではなく 2 2022/10/16 12:33
- 生物学 ES細胞は、体細胞に遺伝子を導入することによってつくられますか? ES細胞でないなら何か教えてくださ 1 2022/06/17 23:50
- 生物学 長い年月増殖し続けたらどうなりますか? 2 2022/09/19 02:05
- 生物学 生物 原核細胞と真核細胞の違いで真核細胞は核を持っているけれど、原核細胞は核を持っていないとあります 2 2022/05/10 20:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニキビの原因について文章を作...
-
食べようとしたウニが動いてい...
-
どんなに可愛い子でさえマスタ...
-
中出しされると遺伝子情報が残...
-
男性に質問。彼女とセックスし...
-
ガマン汁の子と、完全中出しの...
-
マスターベーション って、やる...
-
女子高生の方に質問です。どれ...
-
「カワイイからつねる」行為に...
-
レンズが濃いサングラスは時間...
-
サングラスしないと気が散るし...
-
サングラスについて 主に明るい...
-
秋(9月の今頃)にサングラスつけ...
-
ツベルクリン反応
-
精子とは生物なのですか?それ...
-
溺死するときって・・?
-
えびやかにをたくさん食べると...
-
彼氏のずるいSEX・・
-
リウマチ性心筋炎について
-
水に浸かった精子は死滅する?
おすすめ情報