
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
プルーム(マントル物質の流動)とマグマの基本的な違いは、固体か液体かにあります。
地震波でS波が伝わるか伝わらないかです。プルームは固体のまま動きます。固体が流動するというのは何か変な感じがしますが、実際に時間をかけると流れるように動くことが知られています。たとえば氷に圧力を加えると少しずつ変形していきます。氷河が流れるように動くというのはこのためです。氷を割れない程度の力で奧歯で噛んでいると、少しずつ変形していくのがわかります(溶けるのもありますが)。
マグマは、マントル物質の部分溶融によってできます。マントルはいろいろな物質の集合体(岩石のようなもの)ですから、中に融点の低い鉱物が混じっています。それが高熱に曝される(他に2つの場合でも起こることがあります)と、その部分だけが溶けてマグマ(の卵)となります。これが岩石のすきまを通って集まって大きなマグマのかたまりができます。
ホットスポットは、マントル下部から熱が伝わってきていて高温になっている所です。マントルは固体ですから熱による上昇力(浮力)が小さいと動かず、熱伝導で伝わってきます。
マントル下部の熱源がさらに大きくなり浮力が増してくるとかたまりとなって上昇してくることがあります。これがプルームです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地球科学 中学生理科の質問です。 深成岩の山って露頭して出来たものですか。 また深成岩の山はありますか。 日本 4 2022/10/03 12:53
- 地球科学 地磁気が生じる原因が地下のマグマの対流が電流を伴っているからなのですか。 1 2023/02/20 10:03
- その他(自然科学) 福島原発で一生懸命?!核部質を冷却してますがやめるとどうなるんですか? 2 2023/04/01 12:45
- 宇宙科学・天文学・天気 極寒の冥王星と、太陽が、もし衝突したなら、どうなるでしょうか? 6 2022/05/29 23:51
- 電車・路線・地下鉄 日本列島は危機に瀕していますか? 一億二千六百万人の命を救うために今日何ができるでしょうか? 承知の 5 2023/03/21 18:49
- 特撮 平成ゴジラに核爆発は効果あると思いますか? 4 2023/07/22 02:33
- レトロゲーム ゲームタイトルが思い出せません 1 2023/05/21 11:05
- 化学 引火性物質の蒸気圧について 0 2023/02/16 20:19
- 化学 こんにちは、昨日もこのような質問を上げたんですが、 また知りたいことがあるので投稿いたします。 引火 1 2023/02/19 23:11
- 教育学 沸騰した豆乳にミロを入れたら溢れる 2 2022/06/23 08:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報