
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
六方晶を4つの指数で表現するのは、旧式の方法ですね。
関係式は、実際にはh+k=-lです。ミラー指数は理解出来ているということなので、ベクトル表現を考えてみてください。六方晶の場合には、結晶の原点を始点とした、c-面内にある単位ベクトルa1,a2,a3とc軸方向の単位ベクトルc1を使って、(hklm)面は、a1/h、a2/k、a3/l、c1/mのベクトルの先を含む面になりますよね。
しかし、高校の数学で習ったとおり、面内の位置を表すのに必要な単位ベクトルは2個で済むはずです。そう、実は六方晶の場合には、単位ベクトルの間にa1+a2=-a3の関係が有ります。実際の結晶では、たいていこの3つのベクトルが同じ大きさで120度間隔で開いているので、等価なベクトルとして3つの指数を付けた方が分かりやすかったのでしょうね。
従って、c面内における結晶面の切片=直線上には、a1/h,a2/k,-a3/lの3つのベクトルの先が並ぶことになりますので、ベクトルに関する連立方程式
a1/h-a2/k=x(a3/l-a1/h)
a1+a2=-a3
を解けば、ご希望の関係式が得られるはずですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 レーザーについてです。 レーザーにおいて、光共振器構造がない場合レーザーの特徴である単色性・指向性・ 2 2022/12/26 11:43
- その他(車) 手動式サイドミラーの車について。 私の車は古いためミラーが自動で開け閉めができるやつではなく手動で開 5 2023/07/04 17:30
- 数学 コーシーリーマンの関係式の誘導 2 2022/06/13 10:35
- 数学 連立方程式 6 2022/06/19 15:03
- 運転免許・教習所 卒検時の縦列駐車の手順について教えてください。 3 2023/08/24 09:06
- 数学 連立方程式についての疑問 7 2022/06/19 19:48
- 査定・売却・下取り(バイク) バイク売却を考えてます。 査定では純正ほど評価が高く、社外パーツは有名メーカーであっても評価が下がる 1 2023/07/07 14:18
- 輸入車 ボルボV60 2015年式を中古車で買いました。 ご存知の方教えてください。 シフトレバーがNからD 1 2022/09/24 11:47
- 会社・職場 手動式サイドミラーについて 私の車のミラーはボタンを押したら自動で開け閉めができたりエンジン切ったら 10 2023/05/25 18:28
- 高校 数学の魅力が知りたいです。 4 2022/12/02 19:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報