
他であげた質問でまとめて書いておくべきだったのですが、忘れてしまったのでまた新たに立ち上げてしまいました。申し訳ありません。
5月の友達の結婚式に夫婦で招待されています。日本では席次カードがもちろん日本語なのでそこでちょっと困ったことがあります。もし知っている方がおられましたら教えてください。
たとえば、私の旧姓が 山田花子だとします。ジョージ・スミスと結婚して、山田をミドルネーム(Middle Name)にし、英語ではHanako Yamada Smithになったとします。日本では旦那の席次はジョージ・スミスでよさそうですが、私はどうしたら良いのでしょう?ミドルはなくてもいいのですが、日本語にすると私はスミス花子です。夫婦で名前の書き方がそろってないのって変ですよね?それとも、花子・スミスと書いてもらうべきですか?
友達にも教えてね、って言われてしまいちょっと困っています。近いうちに返事をしないといけませんが、全く想像つきません。どなたかカタカナ交じりの席次を見たことある方、教えてください!!!お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
結婚式の司会の仕事をしています。
ゲストの方に外国人の方が増えてきているので、色々な席札を目にしますよ。#1の方が言うように、カタカナ表記もあれば英語表記もありです。友人の方に、予定している席札(ホテルや式場に発注する方、最近は手作りされる方も多いです)が縦型なのか横型なのか聞いてみたらいかがですか?横型なら英語でMr.George Smith / Mrs.Hanako Smithでもかっこいいですし、縦型の場合は、横文字だとカッコつかないので、カタカナでジョージ・スミス/ハナコ・スミス(敢えて漢字は使わずに)と合わせてもらったらいかがでしょう。日本では結婚された女性は旧姓を使わないので、ミドルネーム(国によって習慣は違うと思いますが)はあえて入れる必要はないのでは?
たまに国際結婚のカップルの司会をバイリンガルですることもありますが、その際には、英語の時は...Wedding reception for Mr. George Smith & Miss Hanako Yamada...と言って、日本語の時は、…ジョージ・スミス様と山田花子様の結婚披露宴・・・と言うようにしています。この場合は、まだ入籍前なのでこうなります。日本の披露宴って**家と##家ってなりますが、新郎の名前を日本式にひっくり返すのは私的にはおかしいかなと思ってます。でも、ホテルなんかが用意している案内には、スミス家・山田家 披露宴会場 となってますけどね。
参考になればいいのですが、お友達もきっとどうして良いのかわからないので、ご本人がいいようにするのが一番と思って確認しているのだと思いますよ。
ご丁寧にどうもありがとうございました。今まで一度も結婚式に行ったことがないため質問だらけです(-_-);
やっぱりカタカナで合わせてもらおうかなと思いました。ジョージ・スミス/ハナコ・スミスとして。日本人なのにカタカナは変なのかなぁ、と心配しておりましたが、やっぱり主人の名前と書き方がそろってないのも気になりました。
回答してくださった皆様、どうもありがとうございました。とても参考になりました。
No.4
- 回答日時:
お礼拝見致しました。
ミドルネームが無くても良いということですので旦那様に合わせて、花子・スミスで良いと思います。
また私一人だけも式に出席したことがあった時複数の外国のゲストの方もいらっしゃいましたがその方たちの席札は全てローマ字で書かれていました。
ミドルネームも一緒に入っていたので、席札いっぱいに書かれていましたがそれでもローマ字だったので特に違和感はなかったです。
しかし今回は日本人の質問者様(奥様)もご一緒なので全てローマ字よりカタカナ表記の方が良いかなと個人的に思います。
No.2
- 回答日時:
旦那様に合わせるか(氏・姓の順)日本式にするかによって変わってきますがどちらをご希望でしょうか?
旦那様に合わせるのなら、花子・山田・スミスで日本式にするのなら スミス・花子・山田になります。
日本式の場合はミドルネームは最後にきます。
私の息子は、山田・マイケル・太郎 というようにミドルネームが氏のほうなんですけど、
山田・Y・太郎という風にしました。
ミドルネームでない正式の氏を省略するのも変な話なんですけど、周りから普段は日本名のミドルネームで呼ばれているということと、山田・マイケル・Tってのはなんだかバランスが悪いのでそうしました。
またうちの場合は離婚しているので氏を最初に書く必要性も無かったということも理由の一つです。
参考になると嬉しいです。
この回答への補足
ありがとうございます。本当はスミス・山田花子と書きたかったのですが、主人をジョージ・スミスと書くのにそろってないのは変なのかなぁとか・・・どんどんわからなくなりました(苦笑)。私のミドルネーム、つまり旧姓はなくても良いのですが。
ジョージ・スミス
花子・スミス
のほうがまとまりがよろしいですか?もしくは
スミス・ジョージ
スミス・花子
のほうがいいですか?そろっていたほうが見た目がいいかなぁ・・・と思いまして。決まった書き方のようなものはないのでしょうか?あと真ん中の“・”はあったほうがいいのでしょうか?
あまり日本では珍しいのなら自分たちで決めても大丈夫なのかな?とも思いましたが、どうなんでしょう?細かいことばかりですが、時間がおありになるときにアドバイスお願いいたします!
No.1
- 回答日時:
ハナコ・Y・スミス でよいのではないでしょうか?
もしくは、旦那さんをスミス ジョージと表記した上で、
スミス(山田)ハナコ
スミス(山田)花子
など。
勿論上記のアルファベット表記でも構わないでしょう。
「これ」という唯一の決まりはないと思います。
外国人出席者のいる結婚式を催した/に出席したことありますが、アルファベット表記だったり、カタカナ表記だったり、姓名の順だったり、名姓の順だったり、まちまちですよ。
明朝体を使うので、カタカナ表記がよい / アルファベットのほうが席次表がしまってよい など、都合に応じて決めればよいのではないでしょうか?
以上ご参考になれば。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 兄弟・姉妹 夫婦の共通の友人の結婚式 1 2022/08/07 00:08
- 会社・職場 結婚式席次表の肩書き 上司 私が現在所属している部署の部長と次長を招待しています。 席次表の肩書きを 3 2023/06/22 16:54
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- その他(結婚) 結婚式をあげることになり 招待状を書いてます。 その際 嫁が親友の旦那さんはあんまり来て欲しくないそ 3 2022/10/12 22:01
- その他(結婚) 韓国の姑が拗ねた時の対処法 7 2022/08/15 05:47
- 子育て 2歳で300語程喋るとの事で質問です 4 2022/11/01 14:45
- 結婚式・披露宴 結婚式の招待人数についてです。 私は女ですが、結婚式に呼べるような友達は1人もいません。 対して、旦 3 2022/08/15 09:23
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 誰の為の結婚式? 5 2022/04/10 17:59
- 結婚式・披露宴 結婚式二次会欠席のご祝儀・お祝い(品物)について 5 2022/09/21 10:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実弟がナイトウェディング。子...
-
結婚式の電報について
-
友人の結婚式に子供をつれてく...
-
この度、年内に結婚式を挙げる...
-
6人テーブルに大人6人、うち...
-
自分の結婚式に弟夫婦の子供(1...
-
家族で招待されて、子供だけ欠...
-
結婚式の子供の招待について
-
フラワーシャワー等
-
結婚式に子供
-
結婚式のドタキャンについて
-
披露宴で子どもの座席に置くプ...
-
☆彼は初婚、私は再婚(子連れ)の...
-
結婚式の二次会で立食だとどう...
-
披露宴に小さな子供を招待した...
-
子供の風邪で義妹の結婚式を欠席
-
0歳児の披露宴出席について
-
赤ちゃん連れの結婚式
-
結婚式を挙げるのは迷惑だと思...
-
子ども3人を連れて出席する実...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式に甥っ子の参加拒否はダ...
-
結婚式への親族子供お断り
-
結婚式に誘われてない人に個人...
-
子供の風邪で義妹の結婚式を欠席
-
小さい子供がいる友達を結婚式...
-
神前式への幼児の参加
-
国際結婚者の席次の書き方
-
祝電は書留で送るものですか?
-
自分の結婚式に弟夫婦の子供(1...
-
この度、年内に結婚式を挙げる...
-
6人テーブルに大人6人、うち...
-
家族で招待されて、子供だけ欠...
-
☆彼は初婚、私は再婚(子連れ)の...
-
祝電依頼の返事
-
披露宴で食事なしの子どもには?
-
どうして「高砂」なの?
-
結婚式の子供ゲストへのプレゼ...
-
4月の結婚式は迷惑ですか?
-
弟の結婚式。2ヶ月の赤ちゃんが...
-
産後の結婚式 子供は誰がみるべ...
おすすめ情報