電子書籍の厳選無料作品が豊富!

UQとY’mobileから「簡単スマホ」なるものが売られてますが。

あれって本当に簡単なのでしょうか。スマホなんてはっきり言ってある程度勉強しなければ使いこなせませんよね。自分は「簡単スマホ」は使ったことないので知りませんが、あれってなんか年寄りをバカにしているような気がするのですが。見た目だけを簡単なように見せかけて、老人はこれでいいみたいな。

それにあの「簡単スマホ」は一般の人が使っていない分、人に聞いてもわからない場合が多いようにおもうのですが。

もうこれからの時代、年寄りは電話もできなくなるかもしれませんね。

いっそのこともっと簡単にして、電話とネットだけができるようなスマホにした方がいいのではという気がするのですが。

A 回答 (6件)

今の高齢者世代は少なくとも


ダイヤル式>物理プッシュボタン
がメインで使ってきたインターフェイスで
バーチャルのタッチには対応できない

しかも手指がミイラ化しつつあり
脳も劣化が進むから
正しい操作がままならない

物理ボタンに戻すか

Aiを併用した音声認識システム
>やりたいことを推察してくれる
が出来ない限り厳しいと思う

簡単スマホは触ったことないけど

簡単携帯は
通常のコマンドが下の階層に移されており
1つ2つ動作も増えるばかりか
探しにくい非常に使いづらいものでした
 >簡単風オニ携帯
年寄りはほんと可愛そうだと思う
    • good
    • 0

>あれって本当に簡単なのでしょうか。



独立した電話、ホームポジション、メールのボタンがついてるから使い易いと思うよ。
後の機能は、同じだよ。

>スマホなんてはっきり言ってある程度勉強しなければ使いこなせませんよね。

基本は学ぶ必要はあるが、使い熟し術は習うより慣れろだよ。

逆に、ダイヤル式の黒電話、掛けられない若者が居るんだよ。
これ、マジ本当の話です。
    • good
    • 1

>あれってなんか年寄りをバカにしているような気がするのですが。

見た目だけを簡単なように見せかけて、老人はこれでいいみたいな。

違います。製品化とは大量のリサーチや試用、協議を重ねて設計されるものです。安易にできるわけじゃないですよ。市場に投入して売れなければ何億、何十億も損失が出るんです。

まずホーム画面の大きなデジタル時計、老眼のお年寄りにあってますよね。若者はステータスバーの小さな表示でも不満がないでしょ?

アイコンの大きさにくらべ押しボタンの大きさ、お年寄りは細かい作業が苦手で、小さなアイコンを器用に押せません。そのかわりお年寄りはアプリをたくさん使いません。LINEやカメラなど使うのは限られています。ですから大きな押しボタンが都合がいい。

連絡先も細かい字を読むのが大変。でもやはり大勢の友達と電話するわけではありません。会社にも行っていないので電話をする人は限られています。
4つの連絡先ボタンを配置したのはすごくいいと思います。

お年寄りにはとても使いやすくいい製品だと思いますよ。
    • good
    • 1

使っていないから知らない?


ならば、想像でいい加減なことを語るのはやめましょう。

簡単スマホは、普通のスマホの表示を切り替えただけで、普段良く使う機能を直ぐに選べるようにして、普段使わないアプリまで陳列させず、老眼でも見やすいように表示を大きくしてある物です。
電話とネットの表示はデフォルトであります。
一般的なスマホ表示にもできます。

今後はスマホ世代が高齢化していきますから、これからの時代、スマホを使いこなす老人は普通だと思いますけどね。
ただいかんせん老眼だけはどうすることもできませんから、簡単スマホ表示は助かるでしょうね。

そもそも若い人だろうが使いこなせない人もいますよ。
    • good
    • 0

> 電話とネットだけができるようなスマホ


それはスマホではなく携帯電話。
今でも折りたたみ式の携帯電話があります。
  
簡単スマホは、スクリーンを一定時間押さなければ機能しない。
従って不用意に別の場所を触っても、変らないから使いやすいのです。
若い人だって不用意に触って???となった経験はあるはず。
    • good
    • 0

> いっそのこともっと簡単にして、電話とネットだけができるようなスマホ



それを簡単スマホって言うんじゃなかったっけ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!