dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゲイ用語です。
なぜ、ムラムラをmrmrみたいに置き換えたり、生をnmと置き換えるのでしょうか?
心理はなんだと推測しますか?

A 回答 (4件)

それって、スマホ普及前からのネットスラングじゃないのかな?

    • good
    • 0

ゲイ用語に限らずggrksとかkwskとかインターネット黎明期からあります。

特に理由なく、マネしただけでしょう。
    • good
    • 1

ゲイに限らず、人間は集団になると「その集団だけで通用する隠語」を必ず作ります。

つまり「この言葉が通じる人たちだけが仲間」なのです。

だから女子校生たちは数年で言葉が変わります。高校は3年で卒業するので「卒業した連中には分からない言葉」で現役高校生の仲間意識を作るわけです。

ほかにも警察やヤクザなどの集団はそれぞれの隠語があります。料理人の世界にもありますし、欧米では人種対立があるとその人種やコミュニティごとに隠語(スラング)が存在します。

ゲイの場合「君を見てmrmrだよ」と送って「僕もおなじ」と返ってくれば、ゲイ仲間、「mrmrってなに?」と返信されたら、ノーマルなので自分がゲイだとバレないように、誤魔化せばいいわけです。
    • good
    • 1

ggrksがインターネット黎明期……冗談やろ……


90年代初頭くらいまでがインターネット黎明期と言われる時代で、googleのサービス開始は98年なので割と開きがある……

閑話休題。
「その集団でだけ通用する隠語」についての指摘はすでにありますが、別の観点。日本語(に限らず言語)は「直接表現をしない」ことがあります。直接言うのは生々しすぎる、不吉などの理由です。
トイレと言わず化粧室、死ぬと言わず逝く、旅立つ、など。これも関係していると言えるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A