
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
どなたも仰る通り、コーキングは必要ですよ。
この症状は、
下地洗浄の不足ですね。
簡単に言うと、汚れを十分に拭き取らないでコーキングした訳です。
油分が残っていて、コーキングが張り付かなかったという事です。
コーキング代は取られています。
洗面台のぐらつきで切れた(剥がれた)訳でもありません。
多分、洗面台を解体せずに表面だけ洗浄したのでしょう。
角には入りません。
結論から、「やり直し」ですね。
このままですと、この隙間に水が吸われて、水気が残ったままになります。
乾燥しない。
バスも、洗面台は陶器ですから痛まないとお考えになりますと、
カビが付きます。
洗面台に木部は無いのかな? それだけが幸いですね。
しかし次第に、水が伝って、浴室の壁か壁の中の桟木に入り込みます。
もし固定に番木が使われていれば、先に腐ります。
洗面台は潜れば、ボルトかスクリューで取り付けられています。
解体(取り外して)して、油落用のリン酸系洗剤(ご家庭ではマジックリン)を良く泡立てて、泡で十分に擦り洗いして油脂分を脱脂します。
人の身体からの油脂が付着していますので、かなりの頑固者です。
洗浄できたかどうかは面を見れば分かりますし、触っても指で滑らなくなった状態です。
洗浄後はしっかりと成分を水洗いしてから、乾いた雑巾で水分を残しません。
再度洗面台を戻して「シリコンコーキング」します。
簡単で、確実に洗浄できます。
設置したままで十分に洗浄するのは、素人にはできません。
専用のブラシと、専用の洗剤が必要です。
その上で、酸洗いするのですが、家庭でやる場合は
「塩素系漂白剤」を大量に流し込みます。
表面だけ洗浄しても、表面だけしかコーキングが付きません。
コーキング剤は、隙間の奥にまで充填しないと、また剥がれてきます。
洗面台の取り外し、洗浄位はDIYでも行える程度の事ですが、
出来ますか?
もしできないようでしたら、この施工を行った業者にこの状態を見せて、再施工してもらうのが良いと思いますよ。
一旦洗面台は取り外して配管交換したのですよね?
バイトに仕事やらせたのでしょうね。
No.3
- 回答日時:
いわゆる三角シール(断面が三角形になる事から)は シール代が
多く取れず 切れやすいです
どうしてもやるならば もっとコーキング代を多くとるべきです
へたくそコーキングだという事ですね
No.2
- 回答日時:
水の侵入は家具の劣化を早めます(洗面台の裏側は、カラーボックスの裏側のように木材か剥きだしかもしれませんからその場合はすぐに腐食します)
先ずは
洗面台の足ぐらつきの原因を取り除くことを検討しましょう
No.1
- 回答日時:
まずは、固定をしっかり見直し施工することから。
その上でなければ、何度やっても同じことです。
コーキングは、その隙間に水が入り込まないために行うもので、固定のためではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て レンジフードのコーキングについて。 新築で、レンジフードと天井の間がコーキングなくて少し隙間になって 5 2023/02/01 17:59
- リフォーム・リノベーション ユニットバスの壁を強く押し過ぎたらパキッと音がして壁と天井の間にヒビが入りました。 これは壁が割れた 5 2023/04/21 18:33
- DIY・エクステリア 古い家の隙間対策とコーキング剤について。また、乾燥後は臭いが完全になくなりますか? 3 2022/07/13 01:59
- リフォーム・リノベーション 浴室タイルの業者に頼んだ目地補修について 6 2022/11/09 15:50
- リフォーム・リノベーション ALC鉄骨造のマンションの外壁塗装についてですが、 2 2022/10/07 16:23
- DIY・エクステリア コーキング材を取り除きたい 2 2023/08/22 04:35
- DIY・エクステリア コーキング材を取り除きたい (2) 1 2023/08/24 03:16
- 建築士 コーキング材とセメントの防カビ性 2 2023/05/08 16:53
- リフォーム・リノベーション 巾木の奥、壁との境目について 5 2022/06/24 01:12
- リフォーム・リノベーション シリコンシーラントを使って、外壁サイディングのコーキングを計画しています。 3面接着にボンドブレーカ 1 2022/09/22 22:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CB-L6を取り付けのための蛇口の...
-
床暖房のフローリング浮きの対処法
-
自分でリフォームを実施したい...
-
単水栓からお湯を出したい
-
マンション専有部の給排水管交...
-
暖かい部屋にリフォームしたい
-
鉄板がほしい
-
水道のない部屋に水道をつけた...
-
エコキュートタンクの汚れ?赤...
-
ガス配管について
-
普通の部屋にキッチン用の流し...
-
ユニットバスの排水トラップに...
-
給排水管…について
-
お風呂場の混合水栓を交換しよ...
-
排水管の穴を埋めるには
-
ガス給湯器(ノーリツエコジョ...
-
ガス給湯器について
-
お風呂の自動湯張りが時間が掛...
-
お風呂のスイッチを入れてない...
-
ガーデンホースリールの水を出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
床暖房のフローリング浮きの対処法
-
太陽熱温水器からのお湯が細く...
-
2階のトイレの配管について
-
エコキュート導入でガス床暖房...
-
水道のない部屋に水道をつけた...
-
テストポンプで検査したが・・...
-
給湯器とユニットバスの接続に...
-
普通の部屋にキッチン用の流し...
-
給湯器の位置は変えられないも...
-
単水栓からお湯を出したい
-
水廻り(浴室・洗面所・洗濯場...
-
追い焚きの一口循環口について
-
薪で沸かす風呂釜にエコキュー...
-
台所改装・横引きには90度Lより...
-
マンション専有部の給排水管交...
-
ガス床暖房 取り外すべき?
-
古い家です。ガス管は取り替え...
-
家庭用の電気風呂
-
横走りの配管に取り付ける保温...
-
マンション浴室洗い場の凹み修...
おすすめ情報
画像